世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

統一地方選挙、1年前・・・

2006年04月18日 | 議員活動
先日の日曜日は、来年4月の統一地方選挙のちょうど1年前の公示日に当たる日でした。(予想では、来年は4月15日(日)が公示日で、22日(日)が投票日になると思われます)

この時期に、決意を新たにし、気持ちを引き締めるために、会派メンバーで集まって“戦略会議”をしました。(というより、ただ、おいしいランチでも食べに行こう!ということだった?!)

で、奥沢にあるレストラン“木畑亭”でランチをした後、桜新町の桜並木を見に行って、写真を撮って帰って来ました。(どこが“戦略会議”なんだ?)

桜新町は、ソメイヨシノではなく八重桜の桜並木なので、桜祭りもこれから(来週)なんですね。色とりどりの八重桜はとっても見事できれいでした!みどり色の桜の花というのも初めて見ました。

こんなふうに毎日忙しく過ごしているうちに、あっという間に1年が経ってしまうんだろうなぁ・・・と思うと、ちょっと焦りますね・・・。

でも、仕事をきっちりやっていれば、必ず区民の皆さんにその姿勢は伝わる!と信じて、日々がんばるしかないな、と思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のDV(配偶者の暴力)問題

2006年04月17日 | 政治&社会情勢
内閣府が調査した「日本におけるDV(配偶者暴力)の実態」が、15日の新聞やニュース等で報道されました。

DV=ドメスティック・バイオレンスという言葉は、最近では定着してきたのではないかと思います。しかし、言葉だけでなく、その実態までもが定着してきてしまっている?!という、今の日本の社会状況は問題です。

配偶者から暴行や性的行為の強要などの被害を受けた経験のある女性が、3人に1人もいる、というのです。(男性も13.8%)

さらに最近新たに認識されているのが“デートDV”で、10~20代の時に交際相手から被害を受けたという女性が20代では4人に1人近くいます。

性犯罪者の7割が再犯者となる、とも言われていますが、暴力、暴行、性的行為の強要、性犯罪などは、やはり圧倒的に被害者の多くが女性です。ストレス社会のイライラが弱いところに向かっていくんですね。ですから、次には子どもの虐待となってしまう。これは放っておけない大きな問題だと思います。

今の子どもたちは、週刊誌や漫画本などからとんでもない性情報を得ています。お互いを尊重するどころか、暴力ありレイプあり、それで女性が喜ぶかのごとく、信じられないようなストーリーが描かれているのです。それはそれはひどいものです。

他に何の情報もなければ、その“とんでもないこと”を真に受けて大人になってしまう男性が増えても仕方ないような状況にあります。

「早い内から、男性も女性も同じ人格を持った人間であり、お互いに心も身体も尊重し大切にしなければならない、ということをきちんと教える、人間教育としての性教育が必要である」と、私はずーっと前から議会で取り上げていますが、本当に、もっと危機感を持って、教育委員会は考えるべきだ!!と、このような実態を知って、また改めて、強く感じています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起き会、バレエ、保護者会・・・

2006年04月16日 | 日常生活&プライベート
(写真:毎月第2金曜日に意思ある区民が勉強会“世田谷フォーラム”を開催しています。場所は“つ串亭”北沢2-1-9 03-3412-0082 このお店の手作り味噌、おいしいのでいつも買って来ます。もちろん、お店のお料理もおいしいです!)


土曜日は早朝からずーっと忙しい一日でした。

知人に誘われて、“朝起き会”に参加。5時集合なので4時過ぎには起床・・・私にとってはいつもまだ寝ずに起きている時間帯です。“朝起き会”に行くと決めた日はそれでも早く(2時過ぎに)寝るように心がけるので、何もないよりマシですが、2時間弱の睡眠はさすがにきつい!!

その後、息子(土曜日も学校があるので)を送り出し、1時間だけ寝る!そして、午前中はバレエのレッスンに行って、急いで帰宅し、午後から息子の高校の保護者会へ。

全体会のあと、クラスにわかれ役員決めがありました。偶然、お一人知り合いの方がいらして、役員に立候補されたので、結局“一緒にやりましょう”、ということに。初めて知り合った方を含め、4人で役員をすることになりました。(もう一人、担任が電話攻勢で探す、と言っていましたが)

規則や授業の指導など色々厳しそうな学校なので、よかったなぁ~!と思っています。(でも、ついていけるかちょっと心配ですが‥)


夜は家族で知り合いのお店Le depart”(渋谷区上原1-36-15 03-3468-6228)に食事に出かけました。

フレンチをベースにしたお料理はどれもおいしくて、リーゾナブルな値段が嬉しいお店です。ワインリストも充実。お酒を飲みながらゆっくりお料理を楽しむのに最適です。夜遅くまでやっています。

お腹いっぱいになって帰って来ました!そして、帰宅と同時にパソコンのスイッチを入れ、もう3時間も向き合ったまま‥日付が変わりました。まだメールの返信、活動報告の印刷などなど、たくさんやることが残っていま~す・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国士舘大学の放置バイク

2006年04月15日 | 議員活動
写真:国士舘高校の校舎とそのとなりの公園の間にある道にずら~~~っと放置されているバイク。

私は、昨年(平成17年)の決算委員会で、「国士舘大学の放置バイクの問題」を取り上げていますが、その時問題にしたのは、区役所の駐輪場に来庁者のものとは思えないバイクがものすごくたくさん駐車されていて、区民が自転車を止めにくかったり、車椅子の人が通りにくかったり、という苦情が来ている。早急に大学に申し入れをして改善せよ、ということでした。

同じように、放置バイク問題で近隣から苦情が殺到していた駒澤大学、ですが、駒澤大学では、一昨年の秋に放置された自転車、オートバイに対する対策に本腰を入れ、自転車及びオートバイの通学者に対する懲戒規程を設け、繰り返し違反する学生については停学とか、あるいは退学などの懲戒処分を行なうなど、強い姿勢で対処したそうです。また、多くの警備員を継続的に放置する場所に配置し取り締まりを行った結果、放置自転車、バイクが一掃されたということです。

議会でも取り上げられた、ということで、大学側にも再度、申し入れをした結果、一時期大分改善されたのですが、次には区役所駐輪場から、写真の場所に多数のバイクが放置されるようになりました。

この場所についても、やはり区民から苦情があり、区から国士舘に申し入れをした結果、大学側が厳重注意をしたようで、一時期ずいぶん放置バイクが減りました。

ところが、また新学期を迎えたら元の木阿弥。

私のもとに、区民の方から、「車椅子の人が出口をバイクで塞がれていて立ち往生し、とても困った!」との苦情が寄せられたのです。

昨日はこの公園の出入り口に40台のバイクが止められていた、というのです。私も夕方5時頃チェックしに行ったところ、授業が終わったせいか23台に減っていましたが、どう考えても、そのほとんどが国士舘大学の学生のバイクだろうと思われます。

大学では、駒澤大学のように処分を厳しくする、ということですが、いつやるのでしょう?区民は非常に迷惑しています。

数多くのトップアスリートを輩出しているその名に羞じないよう、早急に対策をとっていただきたいものです。高齢者や車椅子、ベビーカーなどの方々が安全に公園を利用できるように、区民の迷惑にならないように、大学の名にかけて眼に見える改善策をとっていただきたい、と思います。

区役所に問い合わせをしたら「4月から規則が変わったので警察に取り締まってもらって下さい」と言われた、と、区民の方が言うのですが、何の規則が変わったのでしょう?昨日総務課に問い合わせましたがわかりませんでした。

国士舘大学にしても、警察に取り締まってもらわなければならない状況をいつまでも放置していて平気、なんてことはありませんよねぇ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せたがや政策会議」のシンクタンク機能

2006年04月14日 | 議員活動
13日の読売新聞夕刊のトップに出ていた記事。

「政府は13日、少子化対策の一環として、子供のいる世帯が、買い物で割引などの特典を受けられるようにする制度を導入する方向で調整に入った」

この記事の中にもある、九州の“子育て世代の買い物メリット”は、ウチの会派の3月議会の代表質問(質問者:富永さなえ議員)で、例として取り上げたものです!

ウチの会派「せたがや政策会議」では、“少子化対策”ではなく、“地域コミュニティの醸成に必要な区民の定住誘導策”として、

「永く住んでいる人に区が積極的に証明書を発行し、その証明書が様々な場面で有効に使えるような取り組みを考えるべき。一つの例えだが、産業振興の観点から、協賛する企業や店を発掘し、地域に貢献できる体制をつくる、という戦略もある」

・・・と提案しています。

区の答弁「区民の定住意向は約8割と高い。行政として証明書を発行することは可能。地域コミュニティ醸成のためにも定住施策を研究していきたい」

なんか区がモタモタしている間に、国レベルで実際にとりあげているじゃあないですか!それって、ウチの会派が、“行政よりシンクタンク機能がある”っていうことになりませんか・・・??


「せたがや政策会議」では、会派のみんなで政策を考え、政調会長(私)の責任でとりまとめをしています。この“会派としてのまとまり”は、区議会ナンバーワンだと自負しています。

もちろん小会派ですから影響力の限界はありますが、いつもオールジャパンの視点から、国際環境も考えて議会の中で発言するよう心掛けています。

昔と違い、今は、情報は個人レベルでも居ながらにして集められます。「政党に入っていないと情報が入らず、狭い質問しかできない」と言われることがありますが、それは誤りです。今回の件も、実際、私たちが2月に代表質問について会派で打ち合わせをやっていた頃に、政府でも同じことをやっていた、というのですから。(苦笑)

やっぱり会派名に“政策”と入れただけはあるなぁ!(笑)。


しかも、「“せたがや政策会議”って“ものすごく個性的な議員の集まり”ですよね」とよく言われますが、なのにまとまりがある。それがウチの会派の特徴なのです。

これからも、確かな調査力&情報力、勉強、研究、等々の成果を“会派の力”とし、行政のチェックをしっかりやっていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKあの歌がきこえる(報告)

2006年04月13日 | 日常生活&プライベート
あの歌がきこえる」、放映されました!見て下さった方からメールや電話が・・・。(写真:シンクロの選手だった頃の私)

全く偶然に見た人が驚いて、というケースも結構ありました。

それにしても、う~ん、私のあのアップには参りました!(とてもアップに耐えられる素材でも年齢でもないのだからもっと遠くから映してくれればいいのに・・・!)

でも、漫画ではかわいく描いて下さっていて、漫画家の牧野和子先生、ありがとうございました~

漫画の中では、夫は“クロール”の選手になっていましたが、実際は“平泳ぎ”です。私の旧姓は“秋川”ではなく“小島”です。(笑)

何のことかさっぱりわからない?!という方は、
17日(月)午後6:30~6:45NHKハイビジョン
19日(水)午前1:55~2:10NHK総合
「あの歌がきこえる」の再放送を見て下さい。

それにしても、ユーミンの“魔法の鏡”は、今聴いてもいい曲だなぁ、と思います。なんか恥ずかしいエピソードで大変失礼致しました~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康畑 せたがや

2006年04月13日 | 日常生活&プライベート
12日(水)は“健康維持のための日”と位置づけて、知人から紹介してもらった「健康畑せたがや」(写真)に行きました。

ここは、西洋医学の治療の限界を感じた末期がん患者の人などが、自然治癒力(免疫力)を高める療法を受けているところでもありますが、イオンシャワー、岩盤浴、腸内洗浄、ヨード療法、がんワクチンなど、かなりの効果を上げている、ということです。

今は病気でない人も、病気の予防のために免疫力を高めておくことが必要だとも言われています。それで、私もひととおりのコースを体験してきました。

岩盤浴はとても気持ちがよかったです。本当は毎週通った方がいい、ということですが、とてもその時間はとれそうにないので、せめて月に一度、行けたらいいな、と思っています。

病気になって治療費を使うより、予防に使った方がいい。“予防型行政”と言われていますが、行政施策も健康も“予防はただではできない”ということですね。(でも、悪くなったことに対してお金を使うよりもいいですよね)

  健康畑せたがや
  株式会社日本免疫活性医学研究所/ガーデンクリニック中町
  158-0091 世田谷区中町4-5-3
  TEL 03-5706-9670 FAX 03-5706-9371


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK総合「あの歌がきこえる」

2006年04月12日 | お知らせ
今日(12日)の夜10時45分~11時に、NHK総合テレビで「あの歌がきこえる」が放映されます。(新聞:読売夕刊)

先週から新しくスタートしたこの番組の2回目は、私が選んだ歌、ユーミンの「魔法の鏡」で、私の青春時代の思い出が漫画で紹介され、私もちょっぴり(議員控室でパソコンを打っている姿)登場します。

プロデューサーが知り合いだったため取材を受けたのですが、まさか本当にオンエアになるとは・・・

ただ、漫画の中の友人の名前や私の旧姓は“仮名”で、私の職業も明かされないようですが。

一体、どんな番組となっていることやら・・・。ちょっとドキドキです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会派ミーティング

2006年04月12日 | 議員活動
11日(火)は、『議会だより』についての広報小委員会が開催されたため、午前中は「せたがや政策会議」メンバー全員集合の会議を開き、3月議会の「代表質問」と「意見開陳」について原稿内容の確認をしました。

ついでに、他の会派は何を言っていただろう?と、みんなでチェックしました。やはり“政治は一貫性が大事!”ですね。

午後は、議員互助会野球部の練習が予定されていましたが、あいにくの雨で中止。代わりに区内のバッティングセンターでバッティング練習となりました。(写真)

どうしても、野球のスイングではなく、ゴルフのスイングになってしまう私・・・。

最後の方は大分ジャストミートするようになって来ましたが、まだまだ、という感じです。5月の23区議員野球大会(ブロック大会)の前にもっと練習しなくちゃ!


夜は議員2期生の同期会がありました。今回は日程調整がイマイチだったようで、参加者が少なく残念でしたが、有意義なひとときでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなまるうどん

2006年04月11日 | 視察&勉強会
  (今日の夜食:大好きないちご)

10日(月)は、午前中歯医者 → 郵便局や銀行の振込みなど所用を足す → 新宿で遅めの昼ご飯 → 帰宅(メールチェック、子どもの学校の手紙などチェック) → 夕方から防災関連の自主勉強会&打ち合わせ・・・で、帰宅は深夜でした。

今日のタイトルは「はなまるうどん」。

私は、昨年の2月に、「男女共同参画のまちづくり」をテーマとする講演を香川県丸亀市で行なったのですが、その時に、地元で超有名な(行列のできる) “本格讃岐うどんの店”に連れて行っていただきました。そのおいしさには大感激!

「東京でもあの形式の讃岐うどんが食べられないかなぁ」と思っていたところ、「“はなまるうどん”というチェーン店が、香川県の本場讃岐うどんの店と同じようにやっていますよ」と地元の方から教えてもらったことを思い出しました。そしてやっと行く機会に恵まれた次第。

味は‥?香川県の本格的なお店と比べると、う~ん、こしがちょっと足りないし、天ぷらのおいしさも全然かなわないし・・・なのですが、何と言っても驚きは、「かけうどん(小)105円」。

これが売れているんですよね。105円じゃ、コンビニのおにぎりすら買えませんが、105円であたたかいスープがかかったうどんが食べられるんですから、ランチタイムは行列のできるレストランとなっているのも頷けます。  いや、ホント、あの値段はすごい~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の愚痴をこぼそう!

2006年04月10日 | 政治&社会情勢
(写真:晴海トリトンにある“クイーンアリス”ティールームにて)

4月5日に、テレビ朝日の夕方のニュースで「介護をする人のケアの必要性」が訴えられていましたが、ご覧になりましたか。

この中では、介護疲れによる殺人&自殺(心中事件)、虐待、等々の問題が取り上げられていましたが、その中で、私も参加している「アンアン介護疲れを癒す会」のメンバーが取材を受け、番組の中で一部映像も出ていました。

放映された内容は本当に重苦しいもので、「介護をしている人の心のケア、心のサポートが必要。しかし、現在はそのシステムがない。介護をする人を支える対策が急がれる」とありました。

今、日本では、65歳以上の高齢者の介護をしている人の56%が60歳以上だということです。まさに“老老介護”です。

北区では、介護をしている人のための電話相談を開始したそうです。同じような介護をしている人と話をするだけで(介護の愚痴を聞いてもらえるだけで)、私だけじゃなかった!と、気分が変わり、楽になる、ということがあります。

世田谷区でも、もっと介護をしている人の心のケアについて考えなければならない、と思いますが・・・、私たちは、以前からその点に着目し、「アンアン介護疲れを癒す会」ホームページを開設したのです。

掲示板に介護体験や愚痴がこぼせるようにして、書き込みをしていただいたり、読むだけでも共感が得られるのではないか、と、続けています。

まだあまり知られていないので、アクセスは少ないですが、皆さんもどうぞ立ち寄ってみて下さい。必ず、何かしら得るものがあることと思います。

(特に、私のお勧め情報は、新規開発された“ウオッシュレットつきおしめ”。寝ている間のオムツ換えの必要がなくなります。早く介護保険でリースできるようになるといいのに!と思っています。これも、「アンアン介護HP」の掲示板“こぼしちゃおコーナー”に載っています)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女性のための政治スクール」第3回

2006年04月09日 | 視察&勉強会
毎月1度、土曜日に開催されている「女性のための政治スクール」ですが、8日(土)は第3回目でした。

■「防災対策の現状と課題」(早稲田大学特命教授・中央防災会議首都圏直下型地震対策専門調査会座長、伊藤滋氏

■「子育て支援の課題~最近の子育て事情と地域の相互支援について~」(恵泉女子大学大学院教授・子育てひろば〈あい・ポート〉施設長、大日向雅美氏:写真)

防災対策は、「中央防災会議」で議論され想定されている大地震の可能性について、詳細に語られ興味深かったですが、もう少し具体的な課題が提示されると期待していたのでちょっともの足りない感じがしました。

第二部の「子育て支援」は、聴いている人々の心に染み入るようなソフトな語り口で有名な大日向雅美先生。

今なぜ少子化なのか?産みたい人が産めない社会の問題点、仕事を持つ母親&在宅で子育てをしている母親それぞれへの支援の必要性、“3歳児神話&母性神話”からの解放、などなど、どれも頷けるお話でした。

さらにすばらしいのは、行政との連携で、NPO法人〈あい・ポート〉をつくり、子育て支援を具体的に進めていらっしゃるところです。

ひろば‥子育ての孤独からの開放
一時保育‥リフレッシュや就職活動など何でもOK(預かる理由を問わない)。親のゆとりが子どもの幸せにつながる
有機園芸‥園芸を通した人間形成
各種講座の開催‥子育て中の女性の学びと社会参加支援と男性の参加促進
等々の活動をされ、この4月からは全国展開を始めている、とのことでした。

この取り組みが広がっていけば、日本も少しは子どもを生み育てやすい環境になるのではないか、と期待しています。


子育て支援”は、私が政治に関心を持つきっかけとなったことであり、これからも取り組みを進めたい重要課題のひとつです。議員として、“行政との連携”というところで力を発揮したいと思います。“


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区立中学校入学式

2006年04月08日 | 議員活動
7日(金)は、世田谷区立中学校(全31校)の入学式が行なわれました。私は“卒業式”と同様、松沢中学校の式に参列させていただきました。

今年の新入生は148名。内、男子90名、女子58名、女子は中学校から私立に行く生徒が多いということがよくわかります。でも、全体の人数は増えている(2年生111名、3年生124名)ので、前副校長の滝澤雅彦先生(校長昇任で八王子の中学校に異動)が「遠くの私立より近くの松沢中へ」とおっしゃっていたことが大分実を結んだのかもしれません。

私立校に行くことが悪いとは申しませんが、その理由が「地元の公立学校はダメだから」という消極的な理由からだとしたら、区教育委員会も各学校も大いに反省すべきだと思います。

区民に信頼される学校とならなければ。その努力をもっともっとしなければ。ぜひ頑張っていただきたいですね。


それにしても、議会が終わったにもかかわらず、毎日なんでこんなに時間がないのだろう?と思う忙しさです。仕事の要領が悪いんだろうなぁ・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区立小学校入学式

2006年04月07日 | 議員活動
4月6日(木)、世田谷区立小学校全64校で、一斉に入学式が執り行われました。

私は(息子が卒業した)松沢小学校の入学式に来賓として参列させていただきました。写真は、樹齢100年以上になる“くすのき”。松沢小は改築が予定されていますが、この木は残すそうです。(よかった~!)

新1年生ってホントにかわいいですね。       

「これからお客様を紹介しますから、1年生の皆さん、お客様の方に体を向けましょう。少し右に」と、副校長先生が言ったのですが、左回りで後ろに座っている保護者の方を振り向いた児童がたくさんいて、すっごくほほえましい光景でした。

でも、みんなきちんとイスに座って校長先生のお話を聞き、挨拶もできて立派でした。

また、2年生の歌と演奏もとてもよかったです。思いっきり声を出して歌っている姿に感動!たった1年間でこんなに成長するんだなぁ・・・と、改めて子どもの成長の力に驚かされた気がします。


午後からは会派メンバーが集まり、夕方遅くまで控室でミーティング。3月議会も終わり、いよいよ選挙まで1年となりました。「せたがや政策会議」としてどのような政策を打ち出していくか?などについて話し合いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉喫茶「YOU・遊」

2006年04月06日 | 趣味&ホッと一息
  (写真:フルーツコンポート・ワッフル&アイスコーヒー)

松沢まちづくり出張所1階「喫茶YOU・遊

以前にも紹介したことがありますが、京王線「下高井戸駅」から徒歩2分ほどのところ(日大通り)にあるこの喫茶店は、ワッフル、シフォンケーキ、クリームあんみつなどデザート系をはじめ、食事も飲み物もみんなおいしくて、とにかく値段がリーゾナブル!という嬉しさ。

一昨日も、用事であちこち自転車でかけまわっていたのですが、途中で喉が渇いてしまったので立ち寄りました。

写真のフルーツコンポート・ワッフルは450円。飲み物をセットで頼むとプラス150円(合計600円)という安さです。量もたっぷり!(高野フルーツパーラーだったら2500円はするだろうなぁ・・・)

ただひとつだけ注文をつけるとしたら、ホイップクリームはタカナシを使ってもらいたいなぁ・・・ということですね。

知的障がいのある人たちの働く場として、とてもいい事業をしていると思います。もっとこういう場を増やせるように、議会としても応援したいと思っています。

とにかくお勧めなので、下高井戸に用事があった際は、ぜひ行ってみて下さい。


   3323-8040 日曜・祝日・第3月曜休み



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村