私が死んだあとであなたが読む物語

基本的には「過食症患者の闘病記」、と言っていいでしょう。

求人倍率の悪化

2020年04月29日 14時23分32秒 | 過食症

通常状態28日目。

気が付けば、かれこれ一週間ちかく、プレステ4の電源をつけずにいる。

「FF12」は、とりえずストーリーはクリアしました。

トロフィー達成度は34%。

ここからはトロコンに向けて頑張るのを、本来なら楽しむはずなんですが、どうもそんな気にならない。

 

久しぶりにケータイの電源を入れてみたら、登録している派遣会社から仕事のメールが入っていた。

いつもの倉庫作業の現場です。

まだまだコロナが続きそうなのに、仕事あるのか。

通常状態に復帰してまだ一ヶ月も経っていない。

体もまだまだ太っているし、こんなんで表に出たくない。

2,3日迷いあぐねていましたが、やっぱり行くことにしようと、意を決して派遣会社に電話しました。

予約を受け付けはしてくれましたが、出勤をお願いされることはなかった。

以前なら、予約を入れたらその場で「それじゃあ出勤お願いします」と言われていたんですが。

 

去年の年末12月にも同じようなことがありました。

年明け1月の勤務に入りたくて予約を入れたときも、やっぱり出勤をお願いされることはなかった。

実際は年が明けると過食状態に堕ちてしまったから、かえってそっちの方が都合がよかったんですが。

 

おそらく、去年の夏、急に足を怪我したと嘘をついて出勤を突如キャンセルしたのが関係していると思われる。

あんなことをしたから、もうこいつには仕事を依頼できないなって思われている。

そんな気がする。

大切な職場だったのに、また過食によって失った。

私はこの先どうなるんだろうか。

 

昨日ニュースで有効求人倍率が悪化していると知った。

そうだ求人が少なくて、私が電話したときにはもう埋まっていたんだ。

2,3日迷っているあいだに、他の人に決まってしまったんだ。

そもそも仕事のメールが私のところにも届いているんだから、別に見捨てられたわけじゃないんだ。

って、そんな可能性の低いことに、すがらずにはいられない。


溢れかえる批判

2020年04月28日 13時54分24秒 | Weblog

私はあまり、他人を批判するという感覚を持ち合せていない。

 

SNSの台頭により、多くの批判を目にする昨今。

そこにきて、最近ではコロナの影響で、さらにひどくなっています。

批判すべき出来事そのものをリアルタイムで目の当たりにするよりも、どちらかというと、ネットニュースであとから知ることの方が多いです。

なので、私が知ったときには、もうすでに批判にさらされているという事実つき。

そのとき、私はたいてい、もし自分が初見でその状況に遭遇したとして、同じように批判できていたのだろうか、って疑問を抱きます。

たとえば、安倍首相が星野源とのコラボ動画を公開して批判されましたが、あの一件も私はネットニュースであとから知った。

もしその動画を、批判が起きてるとも何も知らずに見たとして、私はどう思ったろうか。

きっと批判的な考えを抱かない、そんな気がする。

 

先日もまた、タレントの岡村隆史がラジオの発言で批判を受けているとのネットニュースを目にしました。

コロナの影響でお金に困った女性が、短期間だけ風俗店に勤めることになる、そのためコロナ明けには、お店で思いがけないかわいい女性に出会えるだろう、それが楽しみだ、といった趣旨の発言。

ネット上のバッシングを受けて、ラジオ局が昨日、正式に謝罪しました。

正直に言ってしまえば、このネットニュースを見たとき、いまいちそこまで批判的な感情が湧かなかった。

この一件も、何も知らない状態でそのラジオ放送を聞いていたら、どんな風に感じたろうか。

何も気に留めずに「バカなこと言ってらあ」って笑って、あとからネットニュースを見て「あれがこんな批判されるのか」って驚いているのかもしれない。

主な批判の内容としては「性的搾取だ」というものです。

他にも「女性蔑視」、「職業差別」などなど。

性的搾取って言葉、初めて聞いたかもしれない。

風俗店についてよく知らない私は、風俗嬢の実情や背景に疎い。

だから、どうしようもなくお金に困って仕方なく嫌々働いている、とは思っていない。

世の中ほかにいくらでも仕事はある。

そんな中から風俗嬢を選択したのは、他の仕事よりも短時間で高収入が得られるっていう理由で、自らその仕事を選んだ。

本当に嫌なら風俗嬢にはならずに、他にいくらでも対処があるけど、そのいくらでもあるその他の対処を面倒に感じる人が選んだ選択肢。

生活保護を受けようとして「あなたは若いんだから風俗店で働くこともできますよね」って職員に言われたんなら、批判されるのもわかる。

女性が他の選択肢を捨てて自ら選択している点、需要と供給が一致している点、それらを考えると搾取だとは思わない。

批判しているコメントをいくら読んでも、なんかピンとこない。

コロナにより若い女性が貧困に陥ってしまうこの状況を喜んでいるのはおかしいっていう批判なんでしょうが、お金に困ったからといって安直に体を売る女性も、岡村隆史も、同じ穴のムジナって感じがする。

私の感覚はおかしいんだろうか。

私は自分では、正しい正義感を持っている人間だと思っている。

でも、この手のネットニュースを見るたびに、自分の感覚ってものを上手くつかめない感じがして、なんだか少し不安になります。


休業要請を受けた事業者へ

2020年04月21日 18時24分48秒 | Weblog

通常状態21日目。

 

コロナが猛威を振るう今日この頃、いかがお過ごしでしょう。

引きこもりの私にはあんまり関係が無い。

自分は、いま日本で一番コロナの影響を受けていない人間なんじゃないかって思うくらい。

影響があるとしたら、ティッシュやトイレットペーパーが手に入りにくいってことと、近所のお店の営業時間が短くなったり、お店よっては閉店するところもあったりってことくらい。

それでも、このコロナ問題がどうなるのかが、なんだかとても気になる。

報道番組やニュースをいつも以上に気にかけている。

 

日本政府はなにかと批判されがちですが、そもそも政府が引き起こしたコロナでもなし、政府に八つ当たりするのは筋違いです。

別に誰も八つ当たりなんかしてないでしょうし、こういう事態だから政府が国民を守るのは当然のことです。

でも、休業要請を受けたお店の人が、店を閉めるから金をくれって言うのは、なんか違う気がする。

店を閉めるのは世の中のため。

自分自身を守るため。

お店は(「企業は」と言い換えてもいい)利益を生み出すためだけの存在ではないはず。

世の中の役に立つ、いわゆる社会貢献もその存在意義。

にもかかわらず、こんな状況の中、営業しようとする。

店を開けていては世の中をダメにする。

その自覚があるなら、政府からいわれなくても自分から協力して店を閉めようとするはず。

店を閉めれば当然稼ぎは無くなり、固定経費の赤字が懐を寒くする。

 

コロナはいわば災害みたいなもんですから、当然、生活は貧窮します。

震災のときのことを思い出せば、避難所の体育館で寝たり、仮設住宅で生活したり、ホント大変だった。

いまはその大変な時期です。

だからそれくらい大変な思いはしなきゃならない。

赤字分を全部政府に面倒見てもらって、これまでと大差ない生活ができるなんて状況じゃない。

政府が何もしないんじゃ、何のための政府だよって話ですが、少なくとも政府は事業者にお金を出す。

足りないかもしれないけど、命さえあればまたいつかどうにかなる。

その命すら、コロナに奪われた人だっている。

あなたはまだありがたい立場なんだ。

 

って、何にもコロナの影響を受けていない引きこもり中年の戯言でした。


帰省崩壊

2020年04月09日 14時55分08秒 | 過食症

通常状態9日目。

今年もまた、正月に実家に帰った時に過食崩壊を引き起こした。

そういえば、これまでに通常状態のままで正月の帰省を乗り越えたことってあったろうか。

今回は、初日は別に問題なくやり過ごせた。

少し食べ過ぎた気もしていたが、崩壊まではいかずに持ちこたえた。

しかし二日目に崩壊。

あと数時間の辛抱だったのに。

数時間我慢すれば一人の家に帰られたのに。

その後は3月の後半くらいまでずっと過食状態。

なんかもうどうでもよくなってきた、そんな気がしていた。

 

一応いまは落ち着いています。

ゲームに夢中になっていたら、気が付けば過食するのを忘れてたって感じです。

「FF8」、「ワンダの巨像」と遊んで、いまは「FF12」で遊んでいます。

でもなんか、ここ最近はのめり込めない。


トロフィー制度

2019年12月30日 13時56分31秒 | ゲーム

通常状態31日目。

通常状態に戻りはしたものの、引き続きゲーム三昧の毎日を送っている。

つい今しがた「FF10-2」をトロフィーコンプリートしました。

この「トロフィー制度」ってのが不思議なもんでして、どうも制覇したくなる。

最初は全然そんなことなかったんですけどね。

PS4を買って最初に遊んだのは「ドラクエ11」でした。

そのときはトロフィー制度自体を知らず、ゲームプレイ中に画目の左上に「トロフィーを獲得しました」って知らせが出てきて「なんやねん知らんやんけ」って思っていたくらいです。

トロフィーのことを何ら意識せず、ただ普通にゲームを楽しんでいました。

遊び終わったときには、トロフィー獲得率は100%に達していなかったけど、そんなことは全然どうでもよかった。

それがいつからか、トロフィーのことを意識するようになった。

「アンチャーテッド:コレクション」で遊んだのがそのきっかけだと思う。

というのも、「ドラクエ11」はトロフィーのことを意識せずプレイしても、遊び終わったときには獲得率が7割を超えていた。

しかし「アンチャーテッド:コレクション」は、普通に遊んだけだとトロフィー獲得率が半分にも満たない。

それもなんか淋しいなと思って、どういった条件のトロフィーがあるのか自分から調べるようになった。

そして意識的にトロイフィーを獲得するようになった。

そして初めてプラチナトロフィーを獲得した。

なんか達成感があった。

遊びつくした感じがする。

トロフィー獲得のお知らせも、最初は邪魔に思っていたのに、いまでは快感に思える。

考えようによっては、トロフィーに踊らされているようで癪な気もしますが、しかしプラス面もあります。

たとえば、今回のFF10-2。

トロフィー制度が無かったら、一周しただけで、とりあえずストーリーは楽しんだしってことで遊び終わっていたかもしれない。

それくらい前作の「FF10」に比べると退屈に思えた。

でも、トロフィー獲得を目指して2週目をプレイしていると、どんどんハマっていく。

最終的にはトロフィーの条件になっていない、クリーチャー事典の完成までやってのけた。

トロフィー制度が無かったら、こんなに楽しく遊べていなかったって思う。

そう考えると、トロフィー制度に踊らされるのも悪くない。


忍耐

2019年11月26日 06時38分22秒 | 過食症

気付けば長らく過食状態。

通常状態を崩壊させたのはいつのことだっけ。

前回の記事を確認したら8月10日。

そうそう、お盆に入って一旦バイトが休みになった、その小休止のとある昼さがりに過食した。

切り離し作業の失敗パターン。

たしか、昼食をちゃんと終えられず暴走した。

プロテインブラウニ―を頬張った。

お盆明けのバイトを、足を怪我したと偽って休んだ。

そのまま3ヶ月以上過食状態。

このかん、よくゲームをした。

つい今しがた、FF10をトロフィーコンプリートした。

とりあえず、この4,5日は過食してない。


危険な小休止

2019年08月10日 09時10分18秒 | 過食症

通常状態125日目。

昨日でとりあず一旦アルバイトが終わりました。

お盆に入りますからね。

お盆明けにまた6日間ほど出勤します。

それまでしばしのお休み。

 

一日のうちに波がある。

やっぱり朝の通勤のときは過食衝動が疼く。

電車に揺られながら過食したい感覚と戦っている。

本来なら、社会の一員となって出勤している自分に張り合いを感じるところなのに。

どうも今から行く職場から逃げ出したい気持ちになる。

今の職場は決して嫌な場所ではなく、たしかに肉体的にはつらいけど、でも私にとっては恵まれた環境のはず。

それなのに逃げ出したいだなんて、どの口が言うんだって感じです。

 

いつも職場には、自前のお弁当を持って行ってます。

お弁当というほど大層なものではないんですが、中身はご飯とおかかと目玉焼きです。

以前、卵を切らしているのに買い物に行くのをすっかり忘れ、いつものお弁当を用意できなかったということがありました。

そのときは急遽仕方なく、ストックしていたサバ缶を持って行って代用しました。

こんなミスは二度としないぞと誓ったのに、一昨日また買い物に行くのを忘れてしまった。

これも年のせいでしょうか。

それで昨日はいつものお弁当を用意することができず、マイプロテインのプロテインブラウニーを持って行くことにしました。

去年買ったまま一個も手をつけずにいた商品に、ようやく手を出すことに。

これがめちゃくちゃ美味しい。

普通にしっとりとしたクッキーです。

こんなおやつを食べてしまったら、このまま過食衝動が暴走しそうなもんですが、至って冷静に食することができました。

やっぱりカロリーや栄養成分が把握できているからでしょうか。

なによりその栄養成分自体も高タンパクで決して過食用の内容じゃない。

だから安心していられる。

規定内の食事行動。

 

帰宅後、今日こそは忘れず卵を買いにスーパーへ。

そこで菓子パンやらお菓子やらの売り場に行くと、やはり少し心に過食の風が吹く。

でもお金がもったいないっていう感覚もある。

本当に過食の嵐に吹かれているときは、そんなのも吹っ飛ぶから、やはり多少の冷静さはある。

なんといってもお盆明けにまたバイトが待っている。

でもそれまで一週間以上の期間がある。

過食しようと思えばできなくもない。

だから、この小休止を少し危うく感じていた。

来週の水曜日には実家に帰ります。

兄がまたBQQをやるだろう。

そのときも危険だ。

またお盆明けの勤務が終われば、その後はもうバイトも完全に無くなる。

自由に過食ができる状況になる。

そこからが本番かもしれない。

まだまだ戦いは続く。

一度過食状態に堕ちてそこから復帰するといつも、過食と戦いたい、再戦したいって思う。

いまそれができているんだ。

あの後悔している自分が見据えている未来に今立ってるんだ。

貴重な時間を過ごしているんだ。


揺らぐ安定

2019年08月07日 08時30分11秒 | 過食症

通常状態122日目。

昨日、スーパーに買い物に行きました。

通常時に食するための豆腐を買いに。

そこで、物は試しにと菓子パンコーナーへと足を運びました。

夜の八時を過ぎ、値引きシールが貼られている菓子パンたち。

過食衝動が疼く。

薬によって揺るぎないと思われていた精神も、急に危うくなる。

脳が欲する。

結局、何事もなく買い物を終えたのは、明後日にまたバイトの出勤が控えているから。

これがもし何も予定が無かったらどうなっていたことかと、いつものことながら思う。

帰宅して布団に入って眠りに就くとき、ここ最近はいつも電池が切れたように、エネルギーの尽きた体がすぐに休もうとするのに、今夜はなんだか目がさえる。

頭の中で過食の嵐が舞っている。

通常状態から過食状態に崩壊するときの、あの過食の快感を、脳が追いかけている。

脳があれをまだ覚えている。

まだ呪いは解けていない。

 

なんとか眠りにつけたようで、気付けば朝。

朝になって目が覚めると、なんてことはないいつもの朝だって思える。

でも、ここにきて少し安定が揺らいだのは大いに不満です。

反面、過食症の克服にはやはり「勝負のとき」を乗り越える必要があるのは、戦い甲斐があるってなもんです。


意外な救済

2019年07月31日 20時32分15秒 | 過食症

通常状態115日目。

最近はアルバイトな毎日を過ごしています。

今週の月曜日から作業内容がグッとハードになりました。

来週の月曜日まで続きます。

土日を除いて、全部で6日間。

初日を終えた時点で体がだいぶきつかった。

夜寝るとき、横になった体が悲鳴をあげている感じがする。

クタクタになっている。

でもそれがどこか心地よかったりもする。

すぐに眠りに就くことができる。

でも実際問題として、初日でこんな感じで、あと5日間ももつだろうか。

昨日火曜日、2日目。

やっぱりしんどい。

というか先が長い。

この暑さだ、体力がいつも以上に奪われる。

朝、通勤の時点でしんどい。

職場に着くまでにすでにクタクタな感じ。

そんなとき、少し過食衝動が疼く気がする。

このまま電車を下りずに、何処か遠くへ行ってしまいたい。

過去には、そんな欲望を実行に移したこともあった。

小学生のころ塾に行かなかったり、中学のころ学校に行かなかったり、大人になってからも職場に行かなかったり。

すっぽかして逃げ出す、私の悪い癖です。

交通費以外に余計なお金は持って行かないので、遠くの駅まですっぽかしたとしても、過食買いをすることはできません。

だからってわけじゃないですが、ちゃんと職場に行って出勤。

帰宅後は真っ先にお題目を挙げる。

これまでは、HDDが溜まっていく一方なので、帰宅後ちょっとずつ番組を見ては削除して、みたいなことをしていたんですが、今週に入ってからは帰宅してまずはお題目。

そのおかげでしょうか、今日ちょっとした奇跡が起きました。

今まで私が担当していた作業が、大幅に削除されました。

一気に楽になりました。

想像もしていなかった展開です。

功徳って奴でしょうか。

これなら体も持ちそうです。

でもどうせ功徳が出るなら、Sさんと2人で必然的に会話ができるみたいな状況を与えて欲しかった。

なんて贅沢なことも考える。


マイプロテイン-ソイプロテインノンフレーバー

2019年07月28日 19時24分00秒 | Weblog

通常状態112日目。

ここ数カ月はマイプロテインの抹茶味ソイプロテインを飲んでいましたが、先日1袋2.5キロを全て飲みきり、今はノンフレーバーのソイプロテインを飲んでいます。

ノンフレーバーの栄養成分はホームページに記載されているんですが、一応画像を貼っておきます。

 

100グラムあたりのカロリーは387カロリー。

脂質は0.5グラム、そのうち飽和脂肪酸は0.1グラム。

炭水化物は5.0グラム、そのうち糖類が0.1グラム、食物繊維は1グラム。

タンパク質は90グラム。

一番下の3.8グラムっていうのは塩分量です。

 

味はノンフレーバーだけあって、抹茶味から切り替わった最初の一杯なんかは、味気なくて物足りないって感じがしました。

ただ、何回も飲んでいるうちに、えらいもんで慣れてきます。

水をよく吸うっていう特性は抹茶味と同じで、よってすごくドロッとしてます。

その食感がヨーグルトっぽくて美味しい。

氷を数個入れて飲むんですが、飲んでいるうちに氷が溶けてきて濃度が変わります。

最初は濃すぎると感じるんでが、次第にちょうどいい濃度に変わってきて、食感と相まって美味しく感じる。

ホントにプレーンのヨーグルトを食べているような感じ。

前に飲んでいたニチガのノンフレーバーソイプロテインよりも美味しい気がしてきます。

しかしやっぱり、この栄養成分の表示が、含水値なのか、無水換算値なのか、そこがはっきりしないのが不満です。