私が死んだあとであなたが読む物語

基本的には「過食症患者の闘病記」、と言っていいでしょう。

「アヒルと鴨のコインロッカー」 伊坂幸太郎

2012年03月24日 23時23分13秒 | 読書感想
この本は以前過食によって読むのを途中で放棄した本です。

私は性格的にそういったのを中途半端なままほったらかしにできない部分があります。

ほったらかしにしていると、なんとなく過食をほったらかしにしているような、そんな気分にもなるのです。

だから、打ち克つためにも読んでおきたかったのです。

それに、途中で放置するには勿体ない本だと感じていました。


前にどこまで読んだのか、正確なところは覚えてませんが、とりあえず最初から読むことにしました。

現在と二年前を交互に描いているわけですが、その二つが交差するポイントまでは、どうやら読んでいなかったようです。

「物語に途中参加」ってのがいいです。

当たり前のことですが、そう感じることって普段の生活の中にはあまり無かったりします。

「悪の教典」 貴志祐介

2012年03月21日 21時36分40秒 | 読書感想
注意、多少ネタバレの節ありです。


共感能力に欠けた男性教師を主人公にしたお話です。

この「共感能力に欠けた」という特異性が肝になるわけです。

他人が傷ついているのを見て自分も心痛めるということがない。

故に人を傷つけることに一切臆さない。

となると、まるで感情のないロボット人間で冷徹な殺人鬼ってことになりそうですが、別にそんな感じもしません。

それは、小説内では「感情を模倣しているから」ってことになってます。

そのため感情のない人間には見えず、むしろ自由に感情を装えるため人に好かれる。

そんな特異な人間が次はどんな行動をとるのか、そこに注目しながら、一方でこの男の暴走を誰がどう止めるのか、そんな期待を込めながら読み進めることになります。

後半、「新世界より」のような冒険ものの色が強くなりますが、著者はきっとこういったのを描くことが好きなんだろうと思います。

また、この著者の愛読者たちはきっとそういった描写を楽しみに彼の作品を読んでいるのだろうと思います。

たしかに、後半の皆殺し、おもしろかったです。

でも、そうなってからは蓮実の特異な性質に対する何らかの答えみたいなものはもう蔑ろになってしまいます。

それならまだ、蓮実の過去を挿みながら物語が進んでいるそれまでの部分の方が、なんとなくこの小説の魅力のような気がします。

AB6 175cm 88cm

2012年03月15日 21時50分24秒 | Weblog
兄の結婚式が間もなくです。

私には式に出席するための正装がありません。

スーツは持っているのですが、サイズが合いません。

あのスーツはたしか、かなり痩せているときに買ったものです。

あのときは非過食状態で、もう二度と過食なんかしないって思っていたので、躊躇なく細身のスーツを買ったのでした。

しかし実際はそうはいかず、過食と非過食を繰り返している私は、体のサイズがコロコロ変わります。

太っているときの体に合うスーツがない。

だから式に着て行く服をどうしたもんか、という問題があったのですが、今日母親と弟と三人でスーツを買いに行ってきました。

スーツの裾直しなどの仕立てに時間がかかるため、待ち時間が発生しました。

喫茶店のようなレストランのような店に入って時間をつぶすことになりました。

母と弟の二人はしっかりとした食事をオーダーしました。

私はコーヒーをオーダーしました。

非過食状態のとき、私は頑なに自分の食事ルールを守ろうとします。

さて、ここで一つ気がかりなことがあります。

結婚式のときに出される食事です。

さすがに頑なに食べるのを拒否することもできないでしょう。

怖いのはそれらを口にしたことで非過食状態が崩壊し過食してしまわないかということ。

今年の正月、実家に帰省した時のように。


ところで。


今日実家に帰って知ったのですが、弟が国家試験に合格したそうです。

これで弟もまもなくれっきとした社会人になるわけです。

ちなみに大学院の入試試験も受験したそうです。

そっちはまあ間違いなく不合格だろうとのこと。

いずれにせよ羨ましい。

静かな場所で勉強できるという環境が用意されていることが。


兄は結婚し、弟は国家試験に合格し、いま私の家族は幸せな時期なのでしょう。

今日はそんな家族と一緒にいて、なんとなく幸せな気分になりました。

騒音に苦しんでいるという私の悩みを口にしようだなんて、そんな気分にはなれませんでした。

私は思うのです。

私も親にとって誇れる息子でなければと。

誰にも言えない不満

2012年03月12日 21時14分13秒 | Weblog
CSで放送されているアニメ「NANA」を見ている。

田舎から上京してきた主人公は、部屋を借りてバイトして仲間がいて、とても充実している。

そんなのを見ていると羨ましいのと同時に、自分の周りに転がっている現実に泣けてくる。

何が羨ましいって、やっぱ静かな部屋に住めてるってのが羨ましい。

ここはうるさすぎる。

そう言い続けてもう1年が経とうとしている。

いつまで経っても慣れることがない。

ここに住み始めたころはいろんなことがうるさいって言ってました。

例えば、早朝のバイクのアイドリング騒音。

それに隣の建設工事がもたらす騒音。

これらは今ではもう無くなりました。

でも、バイクはまたいつ始まるかわからない。

それに何より今一番頭を悩ませているのが子供たち。

クソガキといいたい。

あいつらさえ消えてくれれば、と思う。

うるさくて仕方ない。

憎たらしい。

そう言うと私がすごく悪者にきこえるが、もうこれ以上毎日毎日子供たちのやかましい声に苦しみながら生活したくはない。

助けてほしいと母親に泣きつきたいが、助けてくれるだろうか。

そんな不安もあって、なかなか言い出せない。

助けてくれるかどうかじゃなくて、ただこの不満を誰かにぶつけるだけでスッキリするかもしれないのに、それでも言いだせない。

もしここを去って新たに静かな住居での暮らしが始まれば世界は一変する。

この腐りきった生活からもおさらばできる。

NANAの主人公たちにも負けない人生が歩める。

そう思っている。

チェンジリング

2012年03月07日 17時53分38秒 | Weblog
映画「チェンジリング」を見ました。

幼い息子が行方不明になった母親の話です。

母親は警察に息子の捜査を依頼します。

やがて母親のもとに息子が帰ってくるのですが、それがまったくの別人。

母親は「この子は私の子じゃない、本当の私の子供を探して」と警察にお願いします。

しかし警察は「それはあなたの勘違いです、その子は紛れもなくあなたの子供です」と言い張るのです。

なかなかおもしろかったです。

見ていて、腐敗した警察組織への憎悪が少なからず沸いてきました。

感情を刺激される映画はおもしろい。

正義感をくすぐられた感じで、主人公に感情移入できる。

それにこの話が事実に基づいてるってのがすごい。

HDDな生活

2012年03月01日 17時29分51秒 | Weblog
現在、引き続き非過食の通常状態。

3週間になります。

最近はもっぱらHDDに録画した番組を見て過ごしています。

日中は飛行機やら子供やらでうるさかったりするので、おもにバラエティ番組を見ます。

夜の比較的静かな時間帯に映画やアニメなどを見ます。

そんな毎日です。

ちなみにワンナウツってアニメとか見てます。