黒部から帰って2日目あたりから足の具合がどうもおかしい!
座っている分には問題ないのだけれど歩いていると10分もしないうちに
太ももからお尻にかけての筋肉が痛みはじめて辛くて歩けなくなってしまう
ネットで調べてみると足の血管が動脈硬化をきたして起こる症状と酷似している
これでは山にも渓にも出られないし命にもかかわるだろうからと検査してもらうことにした
それでも喰い意地だけは衰えることがない
今回はナメコとエノキを探そうと奈川~野麦峠あたりを少しだけ探索してみようと出かけてみた

先ずは奈川渡ダムを越えて奈川に入り、川沿いの道路を歩きながら河畔に横たわる柳の倒木を探すと
そのうちの1本にエノキらしきキノコが15個ほど生えているのが見える、野麦峠から戻ったら採ることにしよう

ここでかなり遅めの朝食、小ぶりの松茸がたっぷり添えられた松茸蕎麦は贅の極みでございます

さて、奈川から野麦峠を越えて岐阜県側の林道に車を乗り入れると既に6台の軽トラが止めてある
山に向けて歩き始めて10分もしないうちに動けなくなって休み、また歩いては休みの繰返し
足の痛みには抗えずキノコを諦め路傍に腰かけて一服していると重そうな篭を背負ったおじさんが下りてきた
しばし話していると僕を憐れんでか原木ナメコがあるから持って行けとご自宅に案内されて充分すぎるナメコを頂いた(感謝)

奈川に戻って遅めの昼食をば、そばつゆ仕立ての和風らあめんならキノコにも合うだろうとナメコをたっぷり投入してみた

驚くほど滑らかな喉越しの麺と和風だしが、天かすとナメコに相性抜群で実に美味しい和風らあめんになりました

さて、今回の本命は今年豊作の松茸です
道の駅や物産館、直売所など何軒かのお店を覗いてみたのですが少々お高くて
最後に立ち寄った道路沿いの松茸小屋で見つけた1万円以下のお手頃価格がこれ、それなりに上物でございました

翌日の夕餉はカミさんの手による松茸尽くし、定番の茶碗蒸しと土瓶蒸しが実に美味しい!

今回は焼き松茸の代わりにジュ-シ-に仕上がるホイル焼き、かぼすを搾って醤油をたらして頂きます

昨年は不作で手に入らなかった松茸ですが今年は美味しく頂くことができました

もしこのまま山を歩けなくなったらと不安に駆られるのは勿論のことですが
そうなれば山や渓は潔く諦めて日本各地の食べ歩きに転身しようかなどと考え始めているこの頃でございます。
座っている分には問題ないのだけれど歩いていると10分もしないうちに
太ももからお尻にかけての筋肉が痛みはじめて辛くて歩けなくなってしまう
ネットで調べてみると足の血管が動脈硬化をきたして起こる症状と酷似している
これでは山にも渓にも出られないし命にもかかわるだろうからと検査してもらうことにした
それでも喰い意地だけは衰えることがない
今回はナメコとエノキを探そうと奈川~野麦峠あたりを少しだけ探索してみようと出かけてみた


先ずは奈川渡ダムを越えて奈川に入り、川沿いの道路を歩きながら河畔に横たわる柳の倒木を探すと
そのうちの1本にエノキらしきキノコが15個ほど生えているのが見える、野麦峠から戻ったら採ることにしよう


ここでかなり遅めの朝食、小ぶりの松茸がたっぷり添えられた松茸蕎麦は贅の極みでございます

さて、奈川から野麦峠を越えて岐阜県側の林道に車を乗り入れると既に6台の軽トラが止めてある
山に向けて歩き始めて10分もしないうちに動けなくなって休み、また歩いては休みの繰返し
足の痛みには抗えずキノコを諦め路傍に腰かけて一服していると重そうな篭を背負ったおじさんが下りてきた
しばし話していると僕を憐れんでか原木ナメコがあるから持って行けとご自宅に案内されて充分すぎるナメコを頂いた(感謝)

奈川に戻って遅めの昼食をば、そばつゆ仕立ての和風らあめんならキノコにも合うだろうとナメコをたっぷり投入してみた


驚くほど滑らかな喉越しの麺と和風だしが、天かすとナメコに相性抜群で実に美味しい和風らあめんになりました

さて、今回の本命は今年豊作の松茸です
道の駅や物産館、直売所など何軒かのお店を覗いてみたのですが少々お高くて
最後に立ち寄った道路沿いの松茸小屋で見つけた1万円以下のお手頃価格がこれ、それなりに上物でございました

翌日の夕餉はカミさんの手による松茸尽くし、定番の茶碗蒸しと土瓶蒸しが実に美味しい!

今回は焼き松茸の代わりにジュ-シ-に仕上がるホイル焼き、かぼすを搾って醤油をたらして頂きます

昨年は不作で手に入らなかった松茸ですが今年は美味しく頂くことができました


もしこのまま山を歩けなくなったらと不安に駆られるのは勿論のことですが
そうなれば山や渓は潔く諦めて日本各地の食べ歩きに転身しようかなどと考え始めているこの頃でございます。
私はよだれが出てしまいました。よかったですねえ。
奥様はお料理じょうずなので、セイタカさん大満足されたことでしょう。
それに和風ラーメンもすてきです。こちらは真似できそうです。
足腰お大事になさいませ。
足の動脈硬化なんて聞いたことないけど心配だよ
ちゃんと検査してしっかり治して山歩きできるようにしてくださいよ。
それにしてもマツタケがいいねえ
うちは一度も食ったことないけど
なぜかここ何年かスーパ-にも並んでないような気がするよね
マツタケ尽くしか俺も一度くらい味わってみたいものですよ。
うちの松茸料理はお安いカナダ産か中国産に頼っているのですが
昨年に限っては国産もカナダ産も不作のためか品不足で手に入らずお預けをくらっておりました。
今年も近所のスーパ-には置いてなかったのでドライブがてら信州まで松茸の仕入に行った次第です。
年に一度くらいは味わっても罰は当たりませんよね!
今日も秋葉原のお客様へ駅から8分の距離なのに辛くなって立ち止まってしまいました。
僕にとって山歩きができないのは畑仕事が趣味のKちゃんが鍬を取り上げられるのと同じくらい辛いことですわ。
なるべく早く検査して治療してもらおうと考えているところです。
松茸、来年安いものがスーパ-に並んだら味わってみてくんさいね。
カナダ産の真っ白な松茸が並び中国産や韓国産よりも安いのに香りは国産品と同じくらいあって
我が家でも時々買って美味しさを満喫しましたが、最近は数もめっきり少なくなり、
価格も高騰し口に入らなくなりました。
奈川の蕎麦といい自宅でも奥方の絶品松茸尽くしでこの上ない秋を味わったのですね!
痛む足を直してまた山や溪へ行きつかれた身体をいやしてくらさいね~
コロナ撲滅の暁にはまたご一緒させてくださいませ
腰かけて一服していると原木ナメコが頂ける路傍の場所を教えていただけませんでしょうか?(笑)
シーズン最後の火曜日なのにパソコンに向かってコメントの投稿をしているへっぽこでした?
いや、まだ明後日のハーフのチャンスが…
足、来年以降のためにしっかり治してくださいね。
太くて立派でこの国産マツタケが1万円以内とはいい買い物でしたねえ
我が家はおそらく外国産でしょうが先月カミさんが高崎家と同じ献立のマツタケ料理を作ってくれました。
年に一度のマツタケ料理で十分に生きている幸せを味わえるなら安いものだとカミさんと笑いあったものでしたよ。
キノコ入りの和風らぁめんもおいしそうなのでカミさんに見せてさがしてもらいましょう。
足のつらさ、一日も早く治りますように祈っていますよ。
爆発するくらいの料理ですね。
足の状態が心配ですね、少しづつ良くして
これからの山も楽しんでくださいね。
ドライブがてらとはいえ奈川まで松茸を探しに行かれる行動力に驚きますケガされているのに。
奥様お料理がお上手なんですね、きめ細やかな茶碗蒸しをみると美味しいことがよくわかります。
なめこたっぷりの和風らぁめんも絵になりますね、高崎さんのお料理のセンスを感じる一品で私もごちそうになりたいです。
やはりボブさんもカナダ産の松茸を楽しんでしたんですね。
ボブさんの仰るとおり外国産の中ではカナダ産が優っていて、
しかも安心感があってうちも殆どカナダ産にしていたような、、、
足の検査は10日に決まりました。
山を歩けるようになったら是非また山歩きを、歩くのが困難ならネオンの森を一緒に歩きたいですね。