メリ-クリスマス!
な~んかシラケてしまいますな、この年になると。
それでも我が家では今年もロ-ストチキンを9本焼きました。
もちろんグレイビ-ソ-スも自家製であることに変わりはありません。
ロ-ストチキンが大好きだったモモにも丸ごと1本供えました。
残ったチキンは翌日、肉をばらしてオ-プンサンドにして味の余韻を楽しむのです。
さて、今年もアメリカに住む釣友Satoshiからクリスマスカ-ドを添えてプレゼントが届きました。
ドライフライスペシャリスト?の僕のためにオイルタイプとパウダ-タイプのフロ-タントでした。
さっそく来シ-ズンにテストしてみようと思います。

そう言えば、Satoshiとの出逢いの切っ掛けはモモが作ってくれたものでした。
我が家の前にある農工大学の実験農場、ここの原っぱが大のお気に入りであったモモは、
この原っぱに駆けだして全力疾走することから散歩が始まるという毎日なのでありました。
あの日も僕は、矢のように駆けだして行くモモを追って原っぱに行くと、そこにSatoshiが居たのでした。
農工大学の学生だったSatoshiは21才、モモは6才、僕は45才になっていたでしょうか。
Satoshiはそこでルア-ロッドを手にキャスティングの練習をしていました。
釣り人同士が打ち解けるのは早いもので、フライに転向した彼とはその後、
一緒にフライを巻いたり渓流に出かけたりと、いつしか釣友の関係になっていたと言う訳なんですね。
その後、Satoshiがアメリカの大学院に進み、牧場でカウボ-イ生活を送り、
そしていま牛の繁殖のスペシャリストとしてフリ-ランスで活躍していることは前のブログでご紹介したとおりです。
もちろんフライフィッシャ-マンとしても、イエロ-スト-ンをメインフィ-ルドに
大物の鱒と格闘する羨ましい日々を送っていることは言うまでも無いことです。
Satoshiは今年ブログを始めました。
僕のブログからもリンクしていますので是非覗いてみて欲しいと思います。
http://leftyangler.blogspot.com/
二回りも年の離れた釣友ですが、モモが引き合わせてくれたこの関係をいつまでも大切にしていきたいと思います。
そしていつの日にかモンタナで一緒にロッドを振ってみたいと、夢のような夢を見ています。
Satoshiちゃん、今年もありがとうね!
人と人、不思議な縁(えにし)でつながっているものなのですね。
な~んかシラケてしまいますな、この年になると。
それでも我が家では今年もロ-ストチキンを9本焼きました。
もちろんグレイビ-ソ-スも自家製であることに変わりはありません。
ロ-ストチキンが大好きだったモモにも丸ごと1本供えました。
残ったチキンは翌日、肉をばらしてオ-プンサンドにして味の余韻を楽しむのです。
さて、今年もアメリカに住む釣友Satoshiからクリスマスカ-ドを添えてプレゼントが届きました。
ドライフライスペシャリスト?の僕のためにオイルタイプとパウダ-タイプのフロ-タントでした。
さっそく来シ-ズンにテストしてみようと思います。

そう言えば、Satoshiとの出逢いの切っ掛けはモモが作ってくれたものでした。
我が家の前にある農工大学の実験農場、ここの原っぱが大のお気に入りであったモモは、
この原っぱに駆けだして全力疾走することから散歩が始まるという毎日なのでありました。
あの日も僕は、矢のように駆けだして行くモモを追って原っぱに行くと、そこにSatoshiが居たのでした。
農工大学の学生だったSatoshiは21才、モモは6才、僕は45才になっていたでしょうか。
Satoshiはそこでルア-ロッドを手にキャスティングの練習をしていました。
釣り人同士が打ち解けるのは早いもので、フライに転向した彼とはその後、
一緒にフライを巻いたり渓流に出かけたりと、いつしか釣友の関係になっていたと言う訳なんですね。
その後、Satoshiがアメリカの大学院に進み、牧場でカウボ-イ生活を送り、
そしていま牛の繁殖のスペシャリストとしてフリ-ランスで活躍していることは前のブログでご紹介したとおりです。
もちろんフライフィッシャ-マンとしても、イエロ-スト-ンをメインフィ-ルドに
大物の鱒と格闘する羨ましい日々を送っていることは言うまでも無いことです。
Satoshiは今年ブログを始めました。
僕のブログからもリンクしていますので是非覗いてみて欲しいと思います。
http://leftyangler.blogspot.com/
二回りも年の離れた釣友ですが、モモが引き合わせてくれたこの関係をいつまでも大切にしていきたいと思います。
そしていつの日にかモンタナで一緒にロッドを振ってみたいと、夢のような夢を見ています。
Satoshiちゃん、今年もありがとうね!
人と人、不思議な縁(えにし)でつながっているものなのですね。
行くときは絶対に俺も連れて行ってくれ!
アウトリガ-の俺の釣りはイエロ-スト-ンのデカ鱒にはドンピシャ、ドライの高崎より絶対に釣れると思うよ。たまには俺も良い思いをしたいよ。
それより近いうちに呑まない?
鱒も面白いのでしょうが。私は「釣ったら喰う」なんで如何しても美味い魚を狙います(>_<)
順調に行けば再来年は、娘が留学するので今からにサーモンが釣れそうな国に留学する様に策を練ってます!
一時、幸福になりたければ酒を飲みなさい。
三日、幸福になりたければ結婚しなさい。
一週間、幸福になりたければ豚を殺して食べなさい。
一生、幸福になりたければ釣りを覚えなさい。
中国の諺
人に魚を与えれば人を一日生かすことができるが、人に魚釣りを教えれば人を一生養うことができる。
老子の言葉
昔の人は良い事を言う!
人間趣味を持たないと駄目だと思います、人生ってか人間の幅とか厚みとかが違ってくると感じるのは私だけでしょうか?
リンクって英語じゃないですか、日本語もアップアップの私にはさっぱり、でも写真からすばらしさは伝わってきます。時間がゆったりとしていそうでいいですね、とりあえずネットが繋がれば寂しくないし。
モンタナ、行きたいの?
だったら軍資金を貯めなさい。
半年呑むのを耐えたらたやすく貯まるぜ。
いつになるか分からないけれど一声かけまする。
足が言うことをきくうちにいきましょか。
今日、しこたま呑みました。
だから今年はもう呑みましぇんよ~だ。
娘さんが留学?
だったらモンタナにいたしましょ。
そしたら訪ねて行ったついでに長逗留してマディソンリバ-で釣り三昧っしょ。
それで決まりじゃ。俺もつきあいまっすよ。
悪い虫が付かないように毎月モンタナ詣でして
毎月釣り三昧、こりゃ悪い虫が付く前に破産じゃわね。
これからも時々覗いてみてくださいね。
英語は翻訳ソフトをダウンロ-ドすれば何とかなりますよ。
僕も英語はからっきしダメですが
翻訳ソフトを使わずとも何とか分かるものですよ。
英語の勉強だと思って是非覗いてみてくださいませ。
モンタナ、イエロ-スト-ン、マディソンリバ-
何とイイ響きなのでしょうか?
日本の溪の繊細なヤマメと岩魚が一番好きですが
たまにはネイティブのスチ-ルヘッドのパワ-にも憧れちゃいますね。
satoshiさん・・・覚えています。うちの次男と同じ名前で、satoshiさんが先輩のブログに登場したころ丁度次男も西海岸に短期留学していて・・・
犬も歩けば棒に当る。
モモちゃんのお陰でめぐり合ったsatoshiさん。
縁とは不思議なものですねぇ~
それにしても、先輩の釣ワールドは世界を視野に入れておられるのですねぇ~。
素晴らしい(!)
私も来年は何か新しいことをさがすぞ~(!)
お疲れ様でした
1年間、良く頑張りました。
正月の準備も整ったようだし
多分馬刺しも31日には届くし
あとはゆっくり年越しして下さいね。
呑みながら読書三昧の正月もええでしょ