こんにちは!柴田圭です。
今日は久々の自分の練習!
ヒッティングはしてたけど練習は先々週の木曜振り。
アングルボレーのイメージすり込み、やっぱり楽しいっ!
そして久々に寒い日に短パンにっ。
(気分かな?少しだけ芯冷えが和らいだ気がする!)
病は気から。でも逆に、元気も気から!
今日は1つの勝てない時(人)の練習の傾向に気付きました。
それは打つ事に固執して試合で使う意識がないこと。
100点の1打を求め過ぎて、確率やゲーム性は南の島へ~。
勝とうと思ったら100点の1打よりコンスタントな70点が欲しい!
(だってテニスは確率のスポーツで総合力で勝敗が決まるから)
そして70点をクリアしたら80点、90点と目指し、
100点がコンスタントに出せるようになった頃には
もうその100点はその時の自分の50点60点になってる事でしょう!
それこそが正に実力アップした、という事だと思いますっ。
だから練習は試合より少しオーバーペースでやるんですよねっ。
これは全ての人に対して当てはまるワケではないと思うけど、
(突出した何かを持った人や性格、年齢によっても違いそう)
多くの人に当てはまると思います!
理解しつつもすぐ打つ事に固執しまうのが人の性かもしれない。
こんな食欲にも似た打感欲が一番の敵だったりしてっ!
今日は久々の自分の練習!
ヒッティングはしてたけど練習は先々週の木曜振り。
アングルボレーのイメージすり込み、やっぱり楽しいっ!
そして久々に寒い日に短パンにっ。
(気分かな?少しだけ芯冷えが和らいだ気がする!)
病は気から。でも逆に、元気も気から!
今日は1つの勝てない時(人)の練習の傾向に気付きました。
それは打つ事に固執して試合で使う意識がないこと。
100点の1打を求め過ぎて、確率やゲーム性は南の島へ~。
勝とうと思ったら100点の1打よりコンスタントな70点が欲しい!
(だってテニスは確率のスポーツで総合力で勝敗が決まるから)
そして70点をクリアしたら80点、90点と目指し、
100点がコンスタントに出せるようになった頃には
もうその100点はその時の自分の50点60点になってる事でしょう!
それこそが正に実力アップした、という事だと思いますっ。
だから練習は試合より少しオーバーペースでやるんですよねっ。
これは全ての人に対して当てはまるワケではないと思うけど、
(突出した何かを持った人や性格、年齢によっても違いそう)
多くの人に当てはまると思います!
理解しつつもすぐ打つ事に固執しまうのが人の性かもしれない。
こんな食欲にも似た打感欲が一番の敵だったりしてっ!