『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

県ジュニア③

2019-08-05 23:57:48 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日から春日丘キャンプの第二弾がはじまりました!

今回もテーマはベースアップと判断。

前半の2日間より判断の種類を増やして更に一打一打にちゃんと判断をし1つ1つのショットに目的を持たせれるようにすることをテーマにしています。

今回は4日間なので、ここでしっかり詰めて判断を良くして行きたいです!



そして僕は見にいけなかったですが、燦萄の13歳以下の県ジュニアでした。

優勝できるかな?と思っていましてが、相当酷いパフォーマンスだったようで、単複初戦負けでした。

一昨日の1時間の練習でグジュグジュで、疲れが出ている雰囲気だったので、昨日1日休ませましたが、本人曰く、全く体が動かなくて気持ちも乗らなかったようで、、

でも、全日本ジュニアまでで考えるともう昨日しか休むタイミングがなかったので、県の大会でその事を学べたのは良かったのかな、と。


あと、もう1つ懸念しているのが、1年前に怒る事を封印して試合に出た事があるのですが、その時に全く戦う気持ちが湧いて来なくなったと言ってサラっと負けて来たので、それなら怒ってもファイトしよう!という選択をしましたが、

東海小学生、東海中日、全小の2回戦と、何度も勝敗がかかった時に試合状況に関係なく1人ブチキレていて、僕が前向きに怒るならぜんぜん良いけど、ネガティブに落ちるような怒り方はするな!と怒ったからか、

全小の負けた3回戦は全く勝つ事への執着のない試合をしたので、今日もぜんぜん気持ちが入っていなかったみたいだし、もう怒っても良いから勝つ事に拘らせた方が燦萄は良さそうだな、と考えています。


たまたま今晩、里沙子ちゃんやいずみんとの食事会があったので、みんなにこの件を相談したら、小学生から試合に出ていて色々な選手を見て来た彼女たちが、

燦萄くんはもう試合の目的が勝つ事じゃなくて怒らない事になってる感じだから、そう言うタイプは怒っても良いから勝って来い!

と目的を勝つ事に向け直した方がきっと力を出すと言う僕と同じ意見で、今週末から全日本ジュニアで時間もなかくてモーレツにどうしたら良いか???と思考地獄に陥っていたので、かなり方向性の後押ししてもらいましたっ。

みんな本当にありがとう!!!


こうやってみると、選手の力を引き出さなきゃいけないのに、燦萄の力を殺しちゃったし、本当にまだまだ未熟なコーチです!

こうやって選手たちと一緒に僕もコーチとして成長して、彼らの目標を達成させてあげたいですっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする