『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

春日丘 夏の強化キャンプ 8日目。

2019-08-30 23:01:33 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘キャンプの前半・中盤・後半に分けた後半の1日でした。


生憎の雨でしたが、ミーティングをしている間に雨が止み、コートがビチョビチョの中ボレーボレーからはじめ、徐々に水が引いて行く中でラリー練習、ボレストポイント、展開系の練習まで、奇跡的に3時間近く打球練習をする事が出来ましたっ。



そして午後は雨ザーザーでミーティングをしましたが、僕も少し時間をもらってみんなに1つ2つ伝えたかった事があったので伝えました。

それは"必要な事をすれば目標は達成できる"という事です。

これまで立てた目標を達成してこれなかったのはそれを達成する為に必要な事を全てして来なかったからです。

僕は自分が選手をやって来てずっとなかなか勝てなくて、そこから大した成績でもありませんがそこそこランキングが上がるところまで行きました。

ランキングが上がってからも全く勝てない時期もありました。

その中で自分が一番感じた事は、努力をしても結果はでない、という事でした。

結果を出す為に必要な事は、正しい努力をする事だとその時に学びました。

正しい努力をする、とは即ち結果を出す為に必要な事をする、という事です。


大切なのは、自分に必要な事を自分で認識して、嫌な事でも必要な事はやる事です。

それが出来ない人の方が圧倒的に多いので、強い人の選手が少なくてピラミッドの図式になる1つ要因だと思います。



そしてもう1つは"自分で自分を強くすること"。

強くなるならないは自分の要素が大きいです。

もちろん良い環境も良いコーチも強くなる1つの要素です。

でも、強くしてもらおう、としている選手が非常に多い。

自分を強くするのは自分です。

自分の一番のコーチは自分です。

自分が強くなる為に必要だからコーチや指導者にその技術や方法を聞く。

フィジカルトレーナーさんにフィジカルを向上させる方法を聞く。

春日丘にはメンタルトレーナーもいるのでメンタル面を鍛える方法を聞く。

受け身でもらおうとしている選手は自分から強くなろうという意思が弱いので上手くなる事はできても目標の結果を出す事は難しいと思います。


自分で自分を強くする為にしっかり考え、自分では分からない方法はそれに長けた人に聞く、それが最低限目標達成に必要な事だと僕は思います。

それを伝える機会が今日は持てて、本当に良かったです。

昼食後で眠そうな選手もいましたが、これをしっかり捉えて自分と向き合って行動に起こせた選手は、雨で潰れた数時間の練習よりぜんぜん大きな将来性を掴んだと思います。


他にも遥メンタルトレーナーの自己掘り下げワークなど選手をする上でとても重要な要素なども行ったとても有意義なミーティングタイムでした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする