こんにちは!柴田圭ですっ。
今日は燦萄にこんな話をしました。
テニスをファミコンのようなゲームに例えるなら、
ファミコンは古いかぁ!笑
今は何ですか?笑
プレステ?ニンテンドー何とか?笑
ぜんぜんゲームの事は分からないですが、
テニスのゲームに例えるなら、今現在持っている技術や身体能力がゲーム内のキャラクター、そのキャラクターをコントローラーでピコピコ操作するのがゲームするプレーヤーさんです。
そのゲームをやり込んだ人がレベル3のキャラを使って、全くやった事のない人がレベル10のキャラを使ってもたぶんやり込んだ人には勝てないでしょう。
テニスも同じだと思います。
自分と言うキャラを、プレーヤーの自分が上手く扱ってゲーム出来なければ試合では勝てないと思います。
多くの選手がキャラを育成する事に力を入れますが、一番伸ばさなくては行けないのがプレーヤーの方の自分です。
パッと思い付いたのが、株でトヨタの株に絞って何人かで売り買いするとしたら、プラスになる人もマイナスになる人もいると思います。
トヨタと言う巨大な会社の力は変わりません。
この場合トヨタがキャラで売り買いする人がプレーヤーになりますが、プレーヤーの考え方やスキルで結果は大きく変わると思います。
トランプとかのカードゲームでも何にしても同じだと思いますが、結局はプレーヤー側、操作する側の自分で結果は大きく変わります。
テニスで強くなろうと思ったら、自分というキャラを扱うプレーヤーの自分の能力を高める事が必須です。
特に12歳以下でヒット力も高く成長も早くてパワー押しも出来ればコートも広くて簡単にエースも取れて来た燦萄には、これから如何に上手く自分の能力を生かして目の前の相手を攻略していけるかを考える力が必要不可欠になって来ます。
そんな感じで結局テニスにしても何にしてもだと思いますが人間力が大切です。
いつ燦萄に入るか分かりませんが、頭の使い方を覚えたら賢い子だと思いますので、コツコツあの手この手で伝えて行きたいです!
もちろん慶、太一、勇人にも大切な事なのでしっかり人間力を磨いて行って良い結果を出せるようになってくれたらうれしいです☆