『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

練習試合とゲームレポート。

2022-12-17 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘高校と名古屋高校Bチームとの練習試合でした。


今日から僕が以前ツクルでやらせていたゲームレポートを更に改良したバージョンを副顧問の先生にPCで作ってもらい、

試合へ持って入ってゲームレポートを書きながら試合を行うようにしました。

ゲームレポートの中身は簡単な相手のデータから少し詳細なデータを分析する内容の項目と

そのデータからどう作戦を立てて戦ったか、どのようなフィニッシュを思い描いたか、どのようにゲームは進んでいったか、

などを書いて行く項目に分かれていて、特にデータはチェンジコートのたびに記入して全て記入するように指示をして練習試合に臨みました。


自分が良いプレーやどうするか、ばかり考えていて、相手が見えず壁打ちのような試合をやっている選手が大半なので、まずは相手を分析する視点を持ってほしくて今回は再びゲームレポートを導入して内容も変更しました。

相手の情報があって初めてその相手を攻略する作戦が立てれますからね。

能力は高くてもほとんど選手が自分がどうプレーするか、という自分目線で戦っているので試合結果が出ていないのが今の春日丘やツクルの現状だと思います。

ツクルの子にも作ってもらったpdfをシェアしたので、これから試合や月例へゲームレポートを持って入って分析力、戦略力を養う冬にして行きたいですっ。


今日は途中から雨は降って来ましたが、スイッチマッチ形式でがんがん回してかなり試合数が出来たので、とても良い練習試合となりました。

名古屋高校Bチームのみなさん、今日はありがとうございました!

雨の中での試合だったので風邪を引かないようにケアをしてまた明日からの練習に役立ててほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする