『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

ウィーク。

2012-02-19 21:23:09 | テニス
こんにちは!何も浮かんで来ないダラダラオフ中の柴田圭です。
なので1週間のスケジュールを振り返ってみようっ。

月 練習(1時間15分)&軽くダッシュ

火 オフ

水 プール

木 練習(1時間15分)&軽くダッシュ プール

金 ヒッティングレッスン(1時間30分)&プール

土 リエトレ(補強&ジョグ3km)

日 オフ

やっぱりテニスをすると補強&ジョギングは減るなぁ。

自分としてはもっと活動した感があるけど
(レッスンや栄の内科に行ったからかな)
実際に書き出してみるとシンプルだなぁ!

離脱前の冬場は1日オンコート2~5時間、オフコート2~4時間、
週1休みで多い日は7~8時間ぐらい活動してたから。

でも年末から考えると前進!前進っ!
試合出るには1日4時間ぐらいは活動出来るようにしないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せアイアンマン

2012-02-18 18:24:35 | 栄養
こんにちは!柴田圭です。
今日はトレーニングのみ!
片道約1.5kgのリエ宅へ走って行ってトレーニングして来ました。

4月に達成したい目標を作りました。
『目指せ貧血改善!ヘモグロビン濃度13g/dl!』

血液中の酸素運搬を行うヘモグロビンのお仕事で
ヘム鉄とたんぱく質の一種であるグロビンが結び付いたもの。

サプリなんかでヘム鉄はありますが、
ヘム鉄は動物性、非ヘム鉄は植物性で
ヘム鉄の方が吸収効率が良いらしいんです。

あまり肉は食べない僕はヘム鉄摂取量少なさそう…。

更にオーバートレーニングと貧血も密接な関係があるらしいです。
それはそうですよね!
酸素を筋肉に運搬する量が減れば
それだけ筋肉は酸欠になるんだからっ。

これからはレバーを食べようっ!
と、強く心に決めた柴田圭でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前はもう死んでいる

2012-02-17 18:29:25 | コンディション
こんにちは!思い立ったが吉日、柴田圭です。
ここ最近ブログにも書いてますが体の重さを感じます。

もしかしたら体力低下以外の貧血悪化などの可能性もあるかも?
とふっ思いお世話になっているはたの内科さんにルーラ!

ヘモグロビン濃度はいつもと変わらない11後半だったから
貧血が悪化したワケではなかった!
(標準値は13.5~17.5だから、相変わらず結構貧血だけど)


帰りの地下鉄で女の子2人の話し声が耳に飛び込んで来たっ。

『私は後から返信するねって相手のアドレスだけ聞いて
送らないし登録もしないつーのっ。キャハハハハッ』

(どうやらコンパでの気のない相手とのアドレス交換手法らしい)

『あっ!それ良いっ、使えるぅ!私も使おっ。』
『でも相手幹事が全員のアドレス回しちゃうケースは最悪っ。』

ぷしゅーっ!(ここで降りてった)
(十分ですっ、これ以上聞くと女性不信になってしまいます!)

そういうもんなのかっ!
たぶんその席では愛想良いんだろうに…。
コンパの世界は厳しいんだなぁ!

男性諸君!コンパや飲み会で後から返信するね、と言われ
自分のアドレスだけ教えた時点で
『お前はもう死んでいる』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたり?

2012-02-16 21:01:07 | 栄養
こんにちは!柴田圭です。
今日は少し前に知った雑学で攻めてみたいと思いますっ。

僕が毎朝1番に口に入れる食べもの、フルーツ。
ビタミンや食物繊維も豊富で酵素の働きで消化の負担も少ない。

そんなナイスガイの1人、
そうビタミンCで有名なキウイ!
実はアミノ酸スコアも82と高い!



アミノ酸はたんぱく質が小さく分解されたもので吸収が速く、
さらに果物は自らの酵素で分解されるから
朝や練習後のアミノ酸と糖質の補給にぴったり!

たんぱく質ってお肉や魚、お豆ってイメージが強いけど
アミノ酸という形でほぼ全ての食品に含まれているんですねっ。

そんなナイスで甘くて美味しいキウイを2つ食べたら…
2つめが…



あたり?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビー級を癒やしましょ

2012-02-15 20:55:11 | コンディション
こんにちは!2012年は回復がスローガンの柴田圭です。
しかしながらここ最近の我が脚は見事にヘビー級です~。

2月に入って少し運動量が上げて、毎日カラダが重い。
完全に回復が2、3歩後ろから付いてきてる…。
(それだと付いて来れてないだろっ…)

でも短期的にはこれで良いと思います。
新しい刺激に適応して体力や筋力がつくワケですからっ。
疲労はその副産物です。

このまま続けていけば時間と共にこの負荷に適応します。
そうなったらまた負荷を上げ、また適応、この繰り返しです!

ただ少し不安な疲労感ではあるので、
今日は無理せずヘビー級足腰への負担が少ないプールにレツゴーッ!
(回復がスローガンですからっ!)

ウォーキングコースにインするとすぐに馴染みのお爺ちゃん達から
サボっとったなぁ!と言われて和むっ。

プールでは右肩に負担がかからないように
ツイストウォークでの腹筋と後ろ歩きジャバジャバで背筋を刺激!
最近はチューブなども使って週3~4日は背中を刺激してますっ。

明日から3連戦だから気合い入れてガンバろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足1杯

2012-02-14 12:11:37 | グルメ
こんにちは!ラーメン、イケメン、ボクつけメ~ンっ!柴田圭です!
日曜日はIWAMOTOの子やカズキの同級生を応援してから

ネットで見て興味のあった、つけ麺ぎんやに行ってきました!
名古屋高校から茶屋が坂に向かって300mぐらいです。



ずっとつけ麺やラーメンが食べたかったけど
なかなかタイミングが合わなくてやっと実現しましたっ。

店内に入ると店員さんが丁寧に説明してくれて
事前リサーチで興味のあった野菜を煮込んだベジポタに決定っ。



スープは石焼き皿?でグツグツ状態で出てきます。
(ゆっくりな僕には冷めないのがうれしいですっ)
味は想像してたより諄くなく魚介の風味もあってウマーッ!



麺は冷たいのと温かいのが選べるので迷わずホットで!
全粒粉太麺で麺の中に粒々の物が、全粒粉だから?
モチモチコシコシで噛み応えがあって僕は好きっ!



色々な種類のつけ麺があったので
次は海老風味味噌つけ麺を食べてみたいですっ。
たぶんガーリックバター味噌が期間限定だったんだと思います。

らーめん系は大好きなんですが、
野菜やタンパク質のバランスや動物性脂質とか考えると
いつの間にか選択肢から消えて年1回行くかどうかで…。

舌もやった感も満足いっぱいですっ。
今年はもっとラーメン、つけ麺食べてイケメンになろうっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボレーが楽しいっ

2012-02-13 17:01:50 | テニス
こんにちは!幻のボレーヤー、柴田圭です。
今日は故障で休養していた篠田さんと久々に練習しました。

近ごろボレーが楽しいっ!
※主にネット付近でノーバウンドで打つ事。

実は僕、大学時代はボレーヤーだったんですっ。
(今のスタイルを知る人は想像付かないと思いますが)
それはそれは華麗なサーブ&ボレーヤーだった、ハズ(願)!?

だからボレー自体は下手じゃないと思うんです。
でも現在は試合で上手く使えないんですよね~っ。
で、そうなるとどんどん使わなくなってボレー力は下落の一途…。

それを打開すべく上手く打つ事よりも
実用性のあるボレーの練習を離脱中から心掛けていたのですが…

この頃安定して来てボレーが面白くなって来た次第であります!

ドイツでも教わったけど、攻撃であるネットプレーの長所って
相手と距離が近い事による展開の速さと
配球エリアの広さなんですよね!

なのでコートの浅いスペースを有効に使えるようにする為に
何球かラリーしたらドロップやアングルを打つ練習をしています。

ネットプレーは相手との距離が短い分咄嗟の判断になるから
パッと選択出来るようにイメージを刷り込んでいかないと!

持っているボレー能力を使う為の練習ですが、
狙った通り打てるように工夫していたら
ボレーの能力も向上しているので、一石二鳥ですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時価。

2012-02-12 17:15:37 | 思考
こんにちは!柴田圭です。
今日はカズキの東海毎日を見に名古屋高校へ行ってきました。

校内に入るとそこには僕の知る名古屋高校はなかった…。
人工芝のフィールドに新しい校舎、
ハードコートは有明もデ杯のビーンズドームもびっくりっ!



試合において良いショットってどんなショットだと思いますか?

僕はポイントに繋がるショットが良いショットだと考えてます。

それは対戦相手によってもちろん違うし
その日のコンディションや天候によっても変わって来る。

相手が慣れたり戦略を変えれば
試合の中でも刻一刻と変わっていきます。

試合ではポイントの取れるショットに価値があります。
だから良いショットやプレーって時価だと思うんですっ。

球質や配球などの全てのものは
ポイントを取る上での1つのアイテムでしかありません!
(決して強いショット=良いショットではない)

カズキは相手も強くて負けてしまったけど
これまで能力向上に取り組んで来たので
これからはインハイ予選に向けて能力使用力を鍛えて行きます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアで!

2012-02-11 19:46:39 | 食と健康
こんにちは!今日もヘルシー、柴田圭です。
最近は生野菜をバリバリ食べていますっ。

そのままでも美味しいけど塩を少しつけるとまた美味しいっ。
塩をつけるなら発酵食品で塩気のある
味噌も美味しいかも?と試してみたらこれはイケる~っ!



僕は特にこの仙台みその味が好きなんですが、
これがまた生野菜に合うんですっ。

市販の調理味噌は砂糖や添加物も結構入ってるから
僕的にはこっちの方がヘルシー!

あと先日テレビでやってたお手軽ブロッコリーの茎の味噌漬け。



味噌とみりんを適当に混ぜて床を適度な柔らかさにして
2~3mmにカットした茎を1日漬けるだけ。
これもは味が濃くてご飯のナイスパートナー!

ちょっと冷え性の僕にはこの時期の生野菜や果物は冷えるけど
加熱で食物の酵素は死んでしまうようなので
上手いこと暖めながら健康食ライフもエンジョイして行こう!
(健康あってのテニスですからねっ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック トゥ ザ バック

2012-02-10 18:54:51 | テニス
こんにちは!寒波に完敗、柴田圭です。
瑞穂でのテニス後にプールへ行く気力は儚く崩れ去りました…。

オーバーワーク離脱以降またバックハンドが良くないです。
昨年やっと良くなったのに、全く同じ崩れ方っ。

間違いなくタイミングは狂ってる。
でもタイミングが合ってもバランスが崩れる事もあるんだよな~。

フィジカルかな?
イマイチ自分でも原因が掴みきれない。

腕を振り回してボールを飛ばせるフォアハンドに比べて
両手のバックハンドは振り回せないから
リズムやタイミング、微妙なバランスなんかで
コントロールや球威に大きな違いが生まれてくるから難しい!

脚力が弱くて下から崩れる感もあるし
体感がうまく固まらなくてブレる感もする。

1つの要素で全ての歯車が噛み合うかもしれないし、
もしかしたらいくつも修正要素があるかもしれない。

確かブログに書いてた記憶があるから読み返してみようかな!
(毎日日記のように書いてる利点ですねっ)
改善個所を探しながら少しずつ良くして行きますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする