「母の日」がありましたね。
今年は第2日曜日が8日だったので、5月に入った途端に母の日が来た気がします。
今の私は、あげる立場と、してもらう立場です。
「母の日』だなんて、商戦に乗せられているだけ
と、言う人もいますが
私はその人の為に、何かしてあげようと考えるのが好きなんです。
だから、「今年は何にする?」と思いめぐらして
結構真剣に考えてます。
「面倒くさい!」と感じたら、何もしない方がいい。
それこそ、商戦に乗せられてるようで、悔しいです。
本来、誰かの為に何かをする事って、気持ちが高揚するんじゃないでしょうか?
もしかしたら人の為、というより
その行為をする自分が嬉しいのかも知れませんね。
昨年も、今年も、母にはカーネーションじゃなくて鉢植えの「アジサイ」を贈っています。
予想以上に、母親が喜んでくれるので
私もハッピーになれます。
娘も私の為に、何かを探して贈ってくれます。
娘が悩みながら、ワクワクしながら探してくれる、と想像するだけで
私も受け取る喜びを感じます。
人の行為が嬉しくて、素直に有難いと思えるようになりました。
これも年を重ねたせいでしょうか。
今年は第2日曜日が8日だったので、5月に入った途端に母の日が来た気がします。
今の私は、あげる立場と、してもらう立場です。
「母の日』だなんて、商戦に乗せられているだけ
と、言う人もいますが
私はその人の為に、何かしてあげようと考えるのが好きなんです。
だから、「今年は何にする?」と思いめぐらして
結構真剣に考えてます。
「面倒くさい!」と感じたら、何もしない方がいい。
それこそ、商戦に乗せられてるようで、悔しいです。
本来、誰かの為に何かをする事って、気持ちが高揚するんじゃないでしょうか?
もしかしたら人の為、というより
その行為をする自分が嬉しいのかも知れませんね。
昨年も、今年も、母にはカーネーションじゃなくて鉢植えの「アジサイ」を贈っています。
予想以上に、母親が喜んでくれるので
私もハッピーになれます。
娘も私の為に、何かを探して贈ってくれます。
娘が悩みながら、ワクワクしながら探してくれる、と想像するだけで
私も受け取る喜びを感じます。
人の行為が嬉しくて、素直に有難いと思えるようになりました。
これも年を重ねたせいでしょうか。