柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

フェイスブックページができました

2011年11月11日 | 葬儀の世界
当社のアシスタントがフェイスブックをしています

私は使いこなせそうもなく、ただ見聞きするだけですが・・・

そこに
「葬儀総合サポート オフィス・シバタ」
の頁を作ったそうです

「ブログで書いて!」といわれるままに書いてます

そして
「いいね!」と押して下さいと、横で叫んでいます
皆さん、どうそよろしくお願いします


インターネットの威力はすごいものだと思います
ブログにもホームページにも
知らない方が、ご意見や質問を下さいます

出先で初めてお会いしたのに
ブログのファンです、といわれる事も多くて
こんなに遠くの人が見ていただけてるのか、と
驚きと恥ずかしさと、そして少し恐怖を感じます

これがインターネットなのか・・と


葬儀社の後継者の方々は、今の現状に不安が一杯なのですね
よく、ご質問を受けます

親の代とは違って、厳しい状況になってきている・・・
一昔前なら、黙っていても地域の葬儀は依頼されたけど
今は競合が多く、施行数も減少気味
この先の不安を抱えている
各地の葬儀社の若手経営者は悩んでいます

競合が大手であれば、勝を狙う事は非常に困難ですね
施設も設備も、人員数も追いつくはずはありません

でもね、遺族も、親族も、会葬者も、お手伝いの方も
全て人対応なので、この人達が「良いね」と思って頂けたら
選んで頂ける可能性は大です

勝を狙うのではなく
価値を狙えばいいのです
何が「良いね」なのか?を考えればいいのです

大変だけど、面白いと思いません?

それを一緒に考えますよ
フェイスブック宜しく!