本日甑上げとなりました。
比較的波乱万丈な酒造年度でしたが、無事ここまでこぎつけました。
甑上げ(こしきあげ)とは、その酒造年度の最終の米の蒸しが終わる日です。
甑倒しとか、甑仕舞とも呼ばれるようですが、志太泉では昔から甑上げと呼ばれています。
実は、今日杜氏さんに教わったのですが、酒母の方もその年の作業が終わる節目の日があるようです。でも酔っぱらって忘れてしまいました。後日報告します。
でも、麹の作業は特に終わる日の名前はないようです。これは、ほとんど麹作業が終わる日と甑上げは近接しているからだと思われます。
でも酒屋万流ですから、特別な名前がある蔵もあるかもしれません。
比較的波乱万丈な酒造年度でしたが、無事ここまでこぎつけました。
甑上げ(こしきあげ)とは、その酒造年度の最終の米の蒸しが終わる日です。
甑倒しとか、甑仕舞とも呼ばれるようですが、志太泉では昔から甑上げと呼ばれています。
実は、今日杜氏さんに教わったのですが、酒母の方もその年の作業が終わる節目の日があるようです。でも酔っぱらって忘れてしまいました。後日報告します。
でも、麹の作業は特に終わる日の名前はないようです。これは、ほとんど麹作業が終わる日と甑上げは近接しているからだと思われます。
でも酒屋万流ですから、特別な名前がある蔵もあるかもしれません。