「SONGS FROM THE LABYRINTH」@Bunkamura オーチャードホール
今回はクラシックです。
アルバム「ラビリンス」(エリザベス朝時代の作曲家/リュート奏者、ジョン・ダウランドの作品集。)
そこでリュートの伴奏を務め、スティングにリュートの手ほどきもしたエディン・カラマーゾフと
イギリスの声楽アンサンブル集団、スティレ・アンティコが共演
この季節にぴったりな厳かな内容でした。
バロック音楽の世界です。中世のヨーロッパに迷い込んだ感じでした。
スティング自信もリュート演奏。
お茶目に日本語を話スティングはやっぱり今日も素敵。
スティング自信が 「1563年生まれのジョン・ダウランドをぼくにとって、これは17世紀のポップ・ソングなんだ・・・。」
とコメントしています。
そしてアンコールにはリュードで演奏された
フィールズ・オブ・ゴールド
孤独のメッセージ
よかった~~
更にアンコール。。。最後の曲は 二人のリュード共演による ”さくらさくら”
リュードが琴の音の様に聞こえるから不思議。
日本の分化を尊んでる気持ちが伝わってうれしいですね。
少し早いクリスマス気分も満喫♪
常に新しい事に興味を持ち、学び、得とくし、人に広める、影響する
だからスティングはいつまでも若く輝いてるんだな~~
ミュージシャンとしてと言うより人として尊敬します。
(ちなみにスティングもウインドサーファーです♪)
今年、ポリス再結成でドームのプレミアムシートで観た感動とはまた違った感動をもらいました。
今年のライブはスティングで締めかな?
今年のLiveを振り返って、、、
フリージービーズ X 3(顔覚えてもらいました!写真もサインももらった)
キマグレン (逗子のお寺の境内で)
くるり (あれからヘビーローテーション)
オレンジレンジ X 2
っと今年初めて行ったアーティストたち
真夏の音霊での汗だく EGO-WRAPPIN
大人の魅力 チャーと金子マリ
リップスライムは踊りまくり♪
夏の思い出はやっぱり サザン。ありがと~~~。
伊勢佐木町で木村さんライブ、、、なんと夜中まで一緒に飲んでしまった。
こんな刺激をくれるライブ やっぱりやめられません。
今回はクラシックです。
アルバム「ラビリンス」(エリザベス朝時代の作曲家/リュート奏者、ジョン・ダウランドの作品集。)
そこでリュートの伴奏を務め、スティングにリュートの手ほどきもしたエディン・カラマーゾフと
イギリスの声楽アンサンブル集団、スティレ・アンティコが共演
この季節にぴったりな厳かな内容でした。
バロック音楽の世界です。中世のヨーロッパに迷い込んだ感じでした。
スティング自信もリュート演奏。
お茶目に日本語を話スティングはやっぱり今日も素敵。
スティング自信が 「1563年生まれのジョン・ダウランドをぼくにとって、これは17世紀のポップ・ソングなんだ・・・。」
とコメントしています。
そしてアンコールにはリュードで演奏された
フィールズ・オブ・ゴールド
孤独のメッセージ
よかった~~
更にアンコール。。。最後の曲は 二人のリュード共演による ”さくらさくら”
リュードが琴の音の様に聞こえるから不思議。
日本の分化を尊んでる気持ちが伝わってうれしいですね。
少し早いクリスマス気分も満喫♪
常に新しい事に興味を持ち、学び、得とくし、人に広める、影響する
だからスティングはいつまでも若く輝いてるんだな~~
ミュージシャンとしてと言うより人として尊敬します。
(ちなみにスティングもウインドサーファーです♪)
今年、ポリス再結成でドームのプレミアムシートで観た感動とはまた違った感動をもらいました。
今年のライブはスティングで締めかな?
今年のLiveを振り返って、、、
フリージービーズ X 3(顔覚えてもらいました!写真もサインももらった)
キマグレン (逗子のお寺の境内で)
くるり (あれからヘビーローテーション)
オレンジレンジ X 2
っと今年初めて行ったアーティストたち
真夏の音霊での汗だく EGO-WRAPPIN
大人の魅力 チャーと金子マリ
リップスライムは踊りまくり♪
夏の思い出はやっぱり サザン。ありがと~~~。
伊勢佐木町で木村さんライブ、、、なんと夜中まで一緒に飲んでしまった。
こんな刺激をくれるライブ やっぱりやめられません。