華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

梅は咲いたか桜はまだかいな♪

2011年02月25日 | LIFE
先日の豆腐やうかいの庭の梅も美しかったです。


我が家の庭にも梅の木があったんです。
ボードラックの裏になって最近嬉しい発見でした。
ずっと梅とは気がつかないくらい細い庭木だけど今は僅かな白い花を咲かせています。
そしてちゃんと梅の新芽部分である気條(ずわえ)を元気に伸ばしていました。
この気條(ずわえ)の枝が生け花では 生命力の象徴として尊ばれるんです。
苔むす古木に気條(ずわえ)の枝をあしらって活けたりします。

我が家の梅に早く鶯(うぐいす)来ないかな~~っと思ってたら
最近、鶯とメジロを混同してて間違ってたことに気付いた。
私が長年思ってた黄緑の美しい鳥は実はメジロ

鶯といって一番に頭に浮かぶのはこれ・・でもこれはほんとはメジロ


鶯がもっと体は地味で灰色がかった緑褐色を言う。

鶯色っと言うのもこの様な色なんですね。

抹茶色に近い柔らかな黄緑色の鳥はメジロです。


調べてみると
鶯は非常に警戒心が強く臆病な性質。人里の奥や藪の中で生息しており、なかなか姿を確認できない。
反対にメジロは警戒心が弱く人家の庭木の蜜を目当てに姿を見せるのだそう・・・
そしてメジロはあんなに美しくは鳴きません。
長い間間違ってました。

逗子に越してきてから春は鶯の声で目覚めます・・・
情緒があって贅沢です・・・どこに潜んで鳴いてるんだろう。
たまにYODAっちが鳴き真似で返答してます・・・するとそれにまた返してきますよ。(オモシロイ)
たまに狂い鳴きする奴がいて笑えます。

春はもうすぐ・・・


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メジロは・・・ (tassy)
2011-02-25 14:19:46
メジロは眼の周りが白いので
メジロなんです!写真も白い!
でもみんなが知ってるって
ゼッタイ言ってるよなぁ~!
おそまつ!f^_^;)
返信する
花札もウグイス (HIGE)
2011-02-25 14:51:05
花札のウグイスをウグイスじゃないと言うのはなんぐせだと言う人もいるみたいですね。
あれはあくまでデザインだから。
確かに花札のツバメは全然ツバメに見えないしね。
メジロはやっぱり、目の廻りが白くないとねぇ・・・
え?これがなんぐせか?
返信する
SHIHO (メジロはメジロ♪)
2011-02-28 16:34:26
メジロはメジロ♪

かもめはかもめ♪(中島みゆき)
の節をつけて、、、

Tassyさん

そっか~~眼も周りが白いからメジロ・・・
知ってた気がするけど、改めて納得。

話は変わりますが土曜日も酔っ払いぶりも
お見事!ちゃんと帰れましたか?

HIGEさん
花札はデザイン!確かにそう思えばいいんですよね~~
私の中の鶯は やっぱり任天堂で決まりです。
返信する

コメントを投稿