華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

目指せ日本のモントルー♪

2007年05月09日 | MUSIC
高槻ジャズストリート
に行ってきました♪今年で9回目だというそのイベントは
高槻の街のいたるところでフリーのJAZZライブが行われています。
駅の広場、ショッピングモールの広場、公園、カフェ、ライブハウス、高校の音楽堂、
ほんとにいたるところで、、公園では一緒にフリーマーケットが行われたり、屋台が出たり。

まずは地元SAKURADA夫妻とJRと阪急の駅前をサラリと流して、
人気でこのイベントの発祥のカフェに行こうとしたらすごい満員
それと店内が熱気でムンムン熱かったので、オープンな公園に行くことにした。
公園では元気な高校生・中学生のビックバンドの演奏が行われていた。
五月晴れの空の下、爽やかに気持ちいい。まずは空の下ビール!
ここでFUKABORI親子と合流!
今日はいないが息子KEISUKEも高校時代に吹奏楽部でここに出演していたとか、しらなかった、、

店内でも聴きたくて、比較的空いてたライブハウスに入ってみる
サックス、ウッドベースとピアノ、ギター、ドラム年齢も雰囲気もバラバラ。
演奏は納得の上手さで、、大人な感じが素敵。
途中から女性ボーカルも加わりスタンダードナンバーが安心して聞けた。
ウッドベースの若手の彼のMCがたどたどしく好感もてます。(笑)
サックスはかっこいい。

駅までブラブラ帰る途中もあちこちでライブが行われたて、ショッピングプラザの広場では
爽やかな男女のデュオ。。。JAZZという縛りはそうきつくないみたいだ。
そして後ろに控えてる次のバンドの中にはさっきのお店のウッドベースの彼がスタンバイ。
バンド掛け持ちありってのもええ感じですね。
プログラムにドラム・ベースに限り掛け持ち制限なしとあった、、ブッキングは自分で責任もって(笑)

いつも行く高槻がぜんぜん違う街になっていた。
がんばれ高槻!!日本のモントルーを目指して!続いて欲しいイベントです。

初夏に風に吹かれて『イパネマの娘』がよかった。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AYA)
2007-05-09 19:21:36
高槻でこんなイベントやってるの知らなかったぁ~。

年齢も雰囲気もバラバラ。ささっと集まって演奏はじめる。。。JAZZの魅力ですよね~。
返信する
Unknown (くみくみ)
2007-05-10 00:56:51
何回か行った事あるよ~♪知り合いが演奏してたので。。

このときはホントに高槻の雰囲気が変わるヽ(*'0'*)ツ

本格的なのも多くてかなり楽しめるイベントですよね(^◇^)
何よりも音楽を楽しんでる人たちが集まるので、
どこも雰囲気がGOOD!!
返信する
そこにいるだけで、、、 (SHIHO)
2007-05-10 13:04:18
そこにいるだけで心地よいイベントです。野外もよし!屋内もしっとりとよしです。音楽はいいね~~JAZZ深いので詳しくないけど大好きです。サックッスAYA&YUKAも出演目指しますか?(笑)
KUMIKUMIも何度もいったことあるのね~~
私は前日にAKEちゃんに教えてもらい
存在を知りましたのよ!
たいてこのGWは海へ遠出してたので、、、
今年は行けてよかった!
音楽のある街は素敵!
返信する
モントルー・ジャズ・フェスティバル (酒井 捷八)
2007-06-01 16:50:07
今年41年目のモントルーにこの7月行きます。
5年前から何とか日本でモントルー・ジャズ・フェスティバルを開催したいと働きかけていますが・・・
「日本のモントルーをめざして」というタイトル嬉しくなりました。実際のモントルーでも屋台でビールを飲みソーセージをほおばりレマン湖畔を音楽を聴きながら散策し、もったりした時間がとまったような夜から夜半にかけてのジャズをはじめあらゆる音楽をライブで聴いているとこれぞ「フェスティバル!」と至福のひと時が訪れます。是非日本でその何分の一でも味わったいただけるように諦めずにやります!
返信する
素敵! (SHIHO)
2007-06-02 01:29:54
モントルー毎年衛星放送で観てます。でも現地で行くのは一番ですね楽しんでください!
タイトルは私なりにそれなりに考えてるつもりなので反応ありがとうございます。EUの人たちは人生の楽しみ方を熟知してる。学びたい!夫は9月にレマン湖行くんです!(仕事!!)私も行きたいが、、留守番。今年も衛星でJAZZフェス観ときます。日本にもJAZZフェスもっとPlease!!
数年前のus3がよかったな~~
返信する

コメントを投稿