今日から志気進研中学部、新年度スタート!!
と言う事で、中2生はもう中3生として扱っていく。
今日は、その新中3生の授業日。
ちなみに早速生徒に旅行のお土産をあげた。
「月の兎の運呼」
う・ん・こ♪
いや、運を呼ぶの「運呼」だっ!!
黒胡麻入りで、見た目はコロコロとしていてあれだけど(笑)
これで新年度の運を呼べたらいいね!ということで。
明日の新中2生の分もあるのでお楽しみに~。
さて、今日は北辰テスト前という事で模擬テストを行っていった。
冬期講習が明けてからは、学年末テスト命でやってきた。
よって、やはり甘いところも出ているようだ。
ここから、春期講習も含めて復習命でいく予定。
入試を見据えた実力を高めていく為、ここで一度苦しんでおこう!!
入試といえば、新聞に載っていた公立後期入試の問題は取り組んだだろうか?
既に数人、取り組んでいたようだが・・・。
学校の授業内にやったという生徒もいたようだ。
やはり、今のうちに問題の形式を一度目に入れていくことは必須だろう。
そうすれば、これからの入試というものが、
より具体的に見えてくることは間違いない。
更に言えば、今の段階で解ける問題も十分にある。
今年の配点を2.5倍し、100点満点換算で考えてみる。
国語→助動詞などをまだ習ってないが、あとは漢字力・読解力でどうにでもなる。
1年93点、2年98点は最高でいける。
数学→現段階で習っている範囲で考えると・・・
1年25点、2年50点。
中には、難しい問題もあるけどね。
ただ、1年は作図以降、2年は確率を学べば5点ずつアップする。
英語→現段階で何点とれるかな?
もちろんまだ習っていない文法、単語はあるだろう。
リスニングは読んで解くと簡単な英文だ。
分からない点も推測でいくとして最高で50点ぐらいいけるかも。
理科→これも習っている範囲で。
1年は、「2の植物」「4の状態変化」「6の音」
これが出来て、40点だ。
2年は加えて、「1の天気」(←二中はまだ)
「5の酸化と還元」(←3年の範囲だができなくもないかも)
あと「7の電気」ができて、合わせて85点だな。
逆を言うと、残りは「3の食物連鎖」だけなんだよね。
社会→これも学習した範囲で考えると、1年は35点、2年は73点だ。
合計で1年、243点。
半分はいけるということ。
2年、356点。
約70%は解けるのだ。
こう数値化してみると、数学を除いて、
いかに中1、2の範囲が出題されているかが分かると思う。
特に理科・社会は、はっきりと解ける問題があることが分かるだろう。
今の段階で目を通し、果たして出来るところは落とさず解けるか?
今年の受験生が挑んだ問題。
新中2年、3年とも今すぐ取り組んでほしい。
来るべき入試の為でもあるが、
現段階の知識の確認にもなるからね。
果たして、出来ばえはどうなるか??
と言う事で、中2生はもう中3生として扱っていく。
今日は、その新中3生の授業日。
ちなみに早速生徒に旅行のお土産をあげた。
「月の兎の運呼」
う・ん・こ♪
いや、運を呼ぶの「運呼」だっ!!
黒胡麻入りで、見た目はコロコロとしていてあれだけど(笑)
これで新年度の運を呼べたらいいね!ということで。
明日の新中2生の分もあるのでお楽しみに~。
さて、今日は北辰テスト前という事で模擬テストを行っていった。
冬期講習が明けてからは、学年末テスト命でやってきた。
よって、やはり甘いところも出ているようだ。
ここから、春期講習も含めて復習命でいく予定。
入試を見据えた実力を高めていく為、ここで一度苦しんでおこう!!
入試といえば、新聞に載っていた公立後期入試の問題は取り組んだだろうか?
既に数人、取り組んでいたようだが・・・。
学校の授業内にやったという生徒もいたようだ。
やはり、今のうちに問題の形式を一度目に入れていくことは必須だろう。
そうすれば、これからの入試というものが、
より具体的に見えてくることは間違いない。
更に言えば、今の段階で解ける問題も十分にある。
今年の配点を2.5倍し、100点満点換算で考えてみる。
国語→助動詞などをまだ習ってないが、あとは漢字力・読解力でどうにでもなる。
1年93点、2年98点は最高でいける。
数学→現段階で習っている範囲で考えると・・・
1年25点、2年50点。
中には、難しい問題もあるけどね。
ただ、1年は作図以降、2年は確率を学べば5点ずつアップする。
英語→現段階で何点とれるかな?
もちろんまだ習っていない文法、単語はあるだろう。
リスニングは読んで解くと簡単な英文だ。
分からない点も推測でいくとして最高で50点ぐらいいけるかも。
理科→これも習っている範囲で。
1年は、「2の植物」「4の状態変化」「6の音」
これが出来て、40点だ。
2年は加えて、「1の天気」(←二中はまだ)
「5の酸化と還元」(←3年の範囲だができなくもないかも)
あと「7の電気」ができて、合わせて85点だな。
逆を言うと、残りは「3の食物連鎖」だけなんだよね。
社会→これも学習した範囲で考えると、1年は35点、2年は73点だ。
合計で1年、243点。
半分はいけるということ。
2年、356点。
約70%は解けるのだ。
こう数値化してみると、数学を除いて、
いかに中1、2の範囲が出題されているかが分かると思う。
特に理科・社会は、はっきりと解ける問題があることが分かるだろう。
今の段階で目を通し、果たして出来るところは落とさず解けるか?
今年の受験生が挑んだ問題。
新中2年、3年とも今すぐ取り組んでほしい。
来るべき入試の為でもあるが、
現段階の知識の確認にもなるからね。
果たして、出来ばえはどうなるか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます