学習塾 志気進研

新座市北野3-3-29 048-471-3728 https://shikishinken.amebaownd.com/

<社会の勉強の進め方>

2008年08月04日 | 言わせてちょ~だい!
今日は特に暑かったな・・・。

雷もゴロゴロしていた。

夏、真っ盛りといった感じ。

そんな中、今週もまだまだ講習の日々。

のどをからさないよう気をつけながら、

今週も気合を入れていきますよ~!!


さて、今日はこの講習で僕が特に授業している教科「社会」について。

中学の社会は、大きく分けると「地理」「歴史」「公民」となる。

受験を考えるとやはり、1、2年生で習う地理・歴史のウエイトが大きい。

夏期講習は、その復習がメインとなる。


どの学年でもそうなのだが、まずポイントとしては

全ての単元を広く浅く勉強していくことだ。

大まかな内容を網羅することで全体像を捉える。

基本となる用語を暗記し、知識を定着させていく。


次にその上で、更に深い問題へと入っていく。

データ(表やグラフ)を読み取る問題や記述問題など。

実力を要請していくために。


なぜ1つ1つの単元を順番に深く勉強していかないか。

それは、その単元に触れる機会の間をあけるためだ。

例えば、7月のある連続した2日間で1つの単元を仕上げるよりは、

7月と2週間くらいあけた8月のある日に勉強したほうがいい。

その単元がご無沙汰になるよりかは、

後者のほうが記憶が新しくまた上塗りされるからね。

その単元ができるだけ新鮮なものとなるように。


自学のときもこの方法をお勧めするが、

もちろん講習時の復習授業では、この方法で進めている。


加えて授業で必ず行うことは、同じ問題の反復テストだ。

最近、何度も書いている「解き直し」この確認の為だ。

同じ問題を間違っているようでは、成長は見込めない。

実力が定着していないのだから、偏差値も上がることはないだろう。


その復習が徹底できているかどうかの確認。

これがきちんと出来ている生徒は、これから力をつけていける。

逆ならば・・・言うまでもないだろう。

ある生徒には、達成感を与える。

またある生徒には、危機感を与える。

今後、良い方向へと向けるためにテストを入れていく。


もし、この復習が不十分な場合には強制的に勉強してもらうが・・・。


ただただ、授業を進めていても実力の定着は分からない点もある。

でも、これならばはっきりするしね。


残りの授業もこのやり方で行く予定だ。

出来る限りの実力を付けていけるよう。


徹底した復習あるのみだ。

努力あるのみだ。

頑張れよ!塾生よ!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <解き直しをやっているか?> | トップ | <無形の物を有形に> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿