学習塾 志気進研

新座市北野3-3-29 048-471-3728 https://shikishinken.amebaownd.com/

<英語が出来るようになるために必要なこと>

2017年09月12日 | 言わせてちょ~だい!

中1、2年生の英語。

夏期講習後半の英文読解から、今は英文法の学習に移行している。

どちらの学年も学校の進度よりは先に進んでいる状況。

ただ、テスト範囲が出たら、その範囲の復習を改めて行っていく。


文法の授業は問題演習だけではなく、暗記確認テスト、読み書きテストを入れつつ進めている。

やはり、文法を出来るようにするには覚えることは覚えていかないと。

(これをサボると英語が分からなくなる原因に・・・)


そして、覚えるために重要なことは何度も読み書きを繰り返すことだ。

理論的に覚えることと同時に、音や視覚的に頭に入れていくことは欠かせない。

(母国語である日本語は聞いて話して覚えてきたわけだからね)

聞くこと、声に出すこと、書くことの経験は十分に積んでいかないと。


学校の英語の定期テストを見ると、他教科とは異なり、実力テストに近いところがある。

リスニング、長文、対話文、英作文とテスト範囲に限らない実力が求められている。

「これだけ覚えれば何とかなる」という部分の割合が低いのだ。


だからこそ、基礎的な勉強を長期にわたり、一つ一つ積み上げていかなければならない。

聞くこと、読むこと、書くこと、覚えることを徹底し、「英語は得意!」と言えるようにしていこう。


↓「カーズ」(2006年)鑑賞

車が好き、ピクサーが好きなわりには観ていなかった映画。

今なら車の擬人化が面白く感じるように♪

将来はマイカーと会話できるようになるかもね(笑)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <今の時期の中3生の自学の... | トップ | <校長会テストの結果が返っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿