中3生の夏期講習は・・・
国語の作文、英作文、リスニングなど、入試問題形式に合わせた指導も実施。
これらは他の問題に比べ、配点が高い。
ここを制し、北辰、校長会テストにおいても高得点を確保したい。作文やリスニングは対策次第でそれなりの形になるため、無視できない。例えば、国語の作文。
「作文は苦手!!」
& . . . 本文を読む
夏期講習3週目。
ここを乗り切れば、あとは後半戦。
今週も一日一日頑張っていこう!!
科目によっては、夏期テキストが終了となるものも出てくるだろう。
もちろんササッと済ませたわけではない。
授業内で解き直しの反復テストも行うため、テキストを2周はしている形。
これでもかと . . . 本文を読む
夏期講習2週目が終了!
塾生の皆、今週もお疲れさま!!
次の小、中学部の授業は月曜日。
週末はどう過ごすのかな?
お祭り??お出掛け?旅行??
ただ、受験生はそうもいかないかもね…
夏休みは長い期間があるため、 . . . 本文を読む
夏期講習の国語
勉強のポイントは大きく3点
1、初見の文章の読解
2、漢字や文法、言葉など
3、作文演習(主に中3生)
文章読解は、小説、随筆、説明文、古文通常授業は学校教科書の内容だが、講習時は初見の文章を扱う。
入試、北辰テストに対応できるようにね。
. . . 本文を読む