10月15日に京阪ファミリーレールフェア2017に行ってきました。
早朝から寝屋川車両基地に多くの人達が、雨の中待っていました。9:30の開場と同時に運転席が入れる整理券をもらってから、いろいろな所をまわってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/bf8af0d2bd9152eff327e2dc26aab2ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/ff42870cf31facdd478d46964cf99b41.jpg)
まずは希少品オークションから。
最初は副票類から。 一般車に取り付けられていた副票。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/06e101346f4ba799891686c1fee9cd40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/856e732f1ca3d9d7f59c9d56410d4b05.jpg)
次は特急の副票。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/e11ddddda38ecc46c9c25bac01bb6362.jpg)
5000系 5657号車で使用されていたラッシュ用ドア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/9a70e7b1ebb25c9b2d202ba7cd86524e.jpg)
5000系 5557号車の車番付妻面化粧板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/f6f89938f9c8501eae4c24541c059f8c.jpg)
車番プレート 3505号車と2602号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/3e8cce6692caf5005cef3308804f8d2a.jpg)
8000系 8009Fno車番と号車板。 これらの希少品はいくらで落札するか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/db8dc57857041ef80401cff855c4e7f7.jpg)
運転台に入ってハンドル類等の操作。
今回は13000系 13021号車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/b00109422c8227b9217f40430e81ccec.jpg)
13000系のワンマン・ツーマンの切替スイッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/f2f17f55d3ab6a5a39b0632a9e8ff11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/b0a4d48d4ac1a140a98a0688043aab22.jpg)
今回の運転台とマイク操作や休憩電車の車両を撮影。
(上から)13000系 13021F 13023F
この他にも3000系や10000系「きかんしゃトーマス2017」ラッピング電車もありますが、後程アップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/389d22bb74c393e5e088c16b4ed09502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/c0ecd468f021b67fae6ce0372f4c86f7.jpg)
次は工場棟へ。
今回の目玉は8月20日に運転開始したプレミアムカーの展示。 使用車両は8000系 8552号車。 車内に入ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/8daecba84bc9805f4d9022052f8e1ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/da33d29c2c98057c8a80f495b3dbbbfc.jpg)
車内に入って、座席を座ってリクライニングをかけてみました。
上から1人席と2人席を撮影。座り心地はとてもいいです。でも、フットレストがないというのがちょっと残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/a4e07da12bbe97a42b6d53a1125f9f9e.jpg)
プレミアムカーの車内全体を撮影。 高級感が漂います。機会がありましたら、是非乗ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/046d2f3ecc60eacd3cc3f9bd851ad5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/82c56dd06b30b6dd02c98ee85eb04db7.jpg)
プレミアムカーの行先表示器。
自由席表示は珍しいです。 号数表示はこの日の日付で、発車時間はこのイベントが終わる時間で凝った表示をしていました。
下の写真はファミリーレールフェアの表示で上の写真の表示と交互に切り替えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/3b64048caaaaea600faab881e5d56288.jpg)
ブレーキハンドルの操作コーナー。
使用している台車はKW69A。 どの車両に使っているのは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/8df3d66c64d70ca800e32e746c934773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/a9bc17191393b8d067c3ec5852dee085.jpg)
方向幕の操作。
8000系で使用されてるもの。 (上)快速特急「洛楽」 中之島 (下)ライナー 出町柳 ライナーは8月20日のダイヤ改正からの種別。上り(京都方面)もあればいいですね。
その2に続く。
早朝から寝屋川車両基地に多くの人達が、雨の中待っていました。9:30の開場と同時に運転席が入れる整理券をもらってから、いろいろな所をまわってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/bf8af0d2bd9152eff327e2dc26aab2ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/ff42870cf31facdd478d46964cf99b41.jpg)
まずは希少品オークションから。
最初は副票類から。 一般車に取り付けられていた副票。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/06e101346f4ba799891686c1fee9cd40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/856e732f1ca3d9d7f59c9d56410d4b05.jpg)
次は特急の副票。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/e11ddddda38ecc46c9c25bac01bb6362.jpg)
5000系 5657号車で使用されていたラッシュ用ドア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/9a70e7b1ebb25c9b2d202ba7cd86524e.jpg)
5000系 5557号車の車番付妻面化粧板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/f6f89938f9c8501eae4c24541c059f8c.jpg)
車番プレート 3505号車と2602号車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/3e8cce6692caf5005cef3308804f8d2a.jpg)
8000系 8009Fno車番と号車板。 これらの希少品はいくらで落札するか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/db8dc57857041ef80401cff855c4e7f7.jpg)
運転台に入ってハンドル類等の操作。
今回は13000系 13021号車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/b00109422c8227b9217f40430e81ccec.jpg)
13000系のワンマン・ツーマンの切替スイッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/f2f17f55d3ab6a5a39b0632a9e8ff11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/b0a4d48d4ac1a140a98a0688043aab22.jpg)
今回の運転台とマイク操作や休憩電車の車両を撮影。
(上から)13000系 13021F 13023F
この他にも3000系や10000系「きかんしゃトーマス2017」ラッピング電車もありますが、後程アップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/389d22bb74c393e5e088c16b4ed09502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/c0ecd468f021b67fae6ce0372f4c86f7.jpg)
次は工場棟へ。
今回の目玉は8月20日に運転開始したプレミアムカーの展示。 使用車両は8000系 8552号車。 車内に入ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/8daecba84bc9805f4d9022052f8e1ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/da33d29c2c98057c8a80f495b3dbbbfc.jpg)
車内に入って、座席を座ってリクライニングをかけてみました。
上から1人席と2人席を撮影。座り心地はとてもいいです。でも、フットレストがないというのがちょっと残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/a4e07da12bbe97a42b6d53a1125f9f9e.jpg)
プレミアムカーの車内全体を撮影。 高級感が漂います。機会がありましたら、是非乗ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b8/046d2f3ecc60eacd3cc3f9bd851ad5de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/82c56dd06b30b6dd02c98ee85eb04db7.jpg)
プレミアムカーの行先表示器。
自由席表示は珍しいです。 号数表示はこの日の日付で、発車時間はこのイベントが終わる時間で凝った表示をしていました。
下の写真はファミリーレールフェアの表示で上の写真の表示と交互に切り替えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/43/3b64048caaaaea600faab881e5d56288.jpg)
ブレーキハンドルの操作コーナー。
使用している台車はKW69A。 どの車両に使っているのは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/8df3d66c64d70ca800e32e746c934773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/a9bc17191393b8d067c3ec5852dee085.jpg)
方向幕の操作。
8000系で使用されてるもの。 (上)快速特急「洛楽」 中之島 (下)ライナー 出町柳 ライナーは8月20日のダイヤ改正からの種別。上り(京都方面)もあればいいですね。
その2に続く。