さて、鳥羽で昼食をとって休憩した後、小俣へ移動し、後半の撮影開始です。
小俣~宮町間 宮川橋梁から。
最初は1437系+2610系 1441F+2614F
22000系 22118F
1240系 1240F
23000系 伊勢志摩ライナー 23104F
21000系 アーバンライナーplus 21108F
1430系+5209系 1434F+5210F
23000系 伊勢志摩ライナー 23105F
12200系+30000系 ビスタEX 12244F+30210F
1253系+2610系 1257F+2613F
1440系 1438F
23000系 伊勢志摩ライナー 23102F
22600系 22602F
50000系 しまかぜ 50101F
23000系 伊勢志摩ライナー 23106F
1201系 1206F
12400系 12403F
12200系 12256F+12255F
2800系+5211系 2814F+5211F
30000系 ビスタEX 30209F
12200系+30000系 ビスタEX 12246F+30214F
1422系+5200系 1423F+5204F
1201系 1201F
50000系 しまかぜ 50102F
12410系 12412F
50000系 しまかぜ 50103F
1230系 1232F
22600系+30000系 ビスタEX 22654F+30207F
12200系+22000系 12234F+22116F
最後は9000系+1400系 9004F+1407F
夏場ならまだ明るいですが、10月中旬になると陽が暮れるのが早いですが、雲一つなく夕陽を浴びて走る姿が撮れて良かったです。 今回はこれで終了です。
小俣~宮町間 宮川橋梁から。
最初は1437系+2610系 1441F+2614F
22000系 22118F
1240系 1240F
23000系 伊勢志摩ライナー 23104F
21000系 アーバンライナーplus 21108F
1430系+5209系 1434F+5210F
23000系 伊勢志摩ライナー 23105F
12200系+30000系 ビスタEX 12244F+30210F
1253系+2610系 1257F+2613F
1440系 1438F
23000系 伊勢志摩ライナー 23102F
22600系 22602F
50000系 しまかぜ 50101F
23000系 伊勢志摩ライナー 23106F
1201系 1206F
12400系 12403F
12200系 12256F+12255F
2800系+5211系 2814F+5211F
30000系 ビスタEX 30209F
12200系+30000系 ビスタEX 12246F+30214F
1422系+5200系 1423F+5204F
1201系 1201F
50000系 しまかぜ 50102F
12410系 12412F
50000系 しまかぜ 50103F
1230系 1232F
22600系+30000系 ビスタEX 22654F+30207F
12200系+22000系 12234F+22116F
最後は9000系+1400系 9004F+1407F
夏場ならまだ明るいですが、10月中旬になると陽が暮れるのが早いですが、雲一つなく夕陽を浴びて走る姿が撮れて良かったです。 今回はこれで終了です。