20年以上も昔の事である


来年は遮光してみるか?
ちょくちょく出かけていた
H氏宅へ遊びに。
棚を見回し目ぼしい蘭が
無いか探しに行ったのだが
これといって無かったので
世間話をして帰ろうと
足元を見ながら振り返ると
バケツに漬け込まれていた
ジジババが目についた。
何とな〜く葉が短く先太りで
何とな〜く半立ち姿をしてた
「これ何?」
「豆花や」
「豆花?花が無いけど?」
「掘る前に花を千切ったけ
着いとらん、花はこれや」
と言ってコップに挿してた
花を見せてくれた。
まともに咲いてないが
う〜ん、豆か?小輪花か?
というイマイチな感であり
そのまま帰路についた。
帰り、あらゆる本を見荒らし
豆花の葉姿や特徴を脳裏に
叩き込んだ。
数日後、H氏宅に向かい
「この前の豆花は有るね?」
「これか?何も言わん
かったけ植え込んだ。」
やっぱり、う〜ん感だが
「分けてくれんね?」
「いいよ」
持ち帰りとなった訳だが
これが例により成長が遅く
増え悪く花が咲く気配がない
痺れを切らせて捨てようか?
と捨てかけたが、いや待てよ
名品だったら後悔してしまう
で踏みとどまり月日は流れ
昨年に我が家で待望の着蕾❗️
今か❗️今か❗️と開花を待った
花が開きかけたが花弁が
ストロー状に巻き、ヤッパリ
駄花だったか、、と諦め半分
で忙しかったので千切るでも
なく放置し毎日状態は見てた
暫くすると正開していたので
子細に確認のため手に取ると
平肩咲きU字舌点のマズマズ
小輪花?と呼べる?花である
???
嫌、ちょっと待てよ、変やな
最初からすると
花弁の色が薄くなってないか
期待していなかったから
初期の撮影を怠る始末、



来年は遮光してみるか?