「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

2010年東洋蘭総合大展示会

2010年03月27日 | 久留米・・。

久留米に行ってきました。

今年の百年公園は出展数は減ったようですが、

各一品ずつを見ますと力が入っていると言いますか、

作が掛かっていると言いますか、

見事な作が多く圧倒されました。

デッカイ一休、

濃緑弁の大青海、

紅の乗りが良い紅鷲と紅太后、

あまり無いタイプの朶朶香円弁桃花、

等々見応えのある展示会でした。

ヤブ咲き様、友遊蘭様、

楽しいお話、ありがとうございました、、

大塚様、東へ西へ、取材お疲れでした。

それとク~様がク~様とは知らず失礼しました、、

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

久留米展はこれからも九州産春蘭を主に置きながら、

日本春蘭、韓国春蘭、中国蘭、奥地蘭、蕙蘭、

日本寒蘭、杭州寒蘭、山野草、をやっていくのが

良いのではないかと一人思ったのでした、、

H21_072

しかし今夜も冷えますね、、

たけど春は着実に来ているのですよね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験最終報告。

2010年03月23日 | 対馬蘭雑記

3月6日に屋内に取り込み、

2週間ほど箱を被せ、

その間、灌水を二回、

一回灌水するのに半日外で水切り、

あとはずぅ~っと箱を被せたまんま。

3月21日の撮影画像をご参考に・・。

H21_074

採光と言えば

蛍光灯を着けた時の明るさだけで、

花の背後から受ける。

その時以外は真っ暗。

一週間後くらいに一度

軸が前屈みに曲がったので

指で軽く矯正したのみ。

H21_073

これが太陽光が終日当たる場所、、

一気に加温出来る環境下、、

等での遮光は、

結果が変わってくる可能性が有ります。

そこのところを十分ご理解下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2010年03月17日 | 対馬蘭雑記

鶯は鳴いてるんだけど肌寒い対馬です。

H21_032

なんとなく覆輪が入ってるようだけど、

軸に生物のような生々しさがない、、。

こんなんだったかな…。

もうすぐ咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験結果。

2010年03月12日 | 対馬蘭雑記

しかしまぁ、

気違い天気だったなぁ…、、

まだ雪が残ってるよ~、、

どうも聞くところによると

百年ぶりとかなんとか…。

展示会の期日に合わせて

花を咲かせきるという技術は難しいですね。

出展される方々のご努力には感心させられます。

円や一休、短舌花、多弁花は動く気配がない。

放っておいても咲くのは咲くんだけどね。

先日より十鉢を室内に取り込み、

H21_011

一日の間に

数時間蛍光灯の灯りが

一方向から当たる状態で開花調整をしてまして、

その内の実験中の一鉢が昨日開花しました。

他の9鉢の花芽は、

灯りの方を向いたり横向いたりしたのですが、

箱を被せた物は、

花の背後から灯りが当たる状態でありながら、

ほぼ真っ直ぐ伸び上がり、

花弁の色もまずまずで、

成功と言える?でしょう。

muroyuu様、

アイディアを頂きました、、

ありがとうございました。。

H21_013

一鉢だけの実験で期間も短いっていう事をご了承下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀世界。

2010年03月10日 | 日記

夜が明けると町中一面雪景色。

十数年前に内山で積もったが、

美津島での大雪は二十年前か、

それ以上のお久しぶり…。

H21_003

チェーン規制で浪人坂が越えられない。

チェーンを買おうと店に電話しても

「売り切れました…。」だって、、。

雪に慣れない島国だから、

こんな時に困る、

腹ごしらえも済ませたので歩いて帰ろうかな、(T_T)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする