と書こうとしてたら
寝てた、、
次の日に昨日の出来事
と書いてたらまた寝てた
で、一昨日の出来事です
蘭棚を見回すと一休が奴芽で出てた
朱充坪採りが
頭と尻からの新芽確認し
2鉢共に1芽ずつ芽欠き
あと渡世丸が尻から出芽
これは後の宿題だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/644cc9dfda66d3ee52ce0ec1013c3fc3.jpg?1624709049)
数年前から知人が
庭の紅葉をくれんね。
と、言ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/0935544740cd0a9ba07879f974cb8682.jpg?1624803485)
いつでもどうぞ❕
と答えてたが考えるに
木のすぐ隣には
ツルハシなんかでは
びくともしないデカ岩が
座り込んでる。
この岩をどかさないと
移植作業が出来ない。
ミニショベルカーが要り
人手も必要だろう。
取りに来る気配も無いし
本人も掘りたいが掘れず
どっち付かずかも知れず
考えた挙げ句にまた暫く
雨らしいから
絶好のチャンス到来とし
取り木をする事にした。
数十年ぶりの作業だから
上手くいくだろうか❔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/de49ad04f50bb87c6599064f9a42035b.jpg?1624820470)
皮を木質部まで剥がし
水苔で剥がした部分を
囲ってビニール袋で覆い
上からは水気が通るよう
隙間を開けて縛り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/52de0a0f1c346a464a7358972220186e.jpg?1624803605)
これで秋頃には根が出て
剥がした所より下で切り
譲り渡せるだろう。