「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

拝啓、お元気でしょうか。

2007年04月29日 | 蘭・人生・自然考

Jpg_114_11 朝夕は、

やはり気温が下がり肌寒く感じます。

ですが、

空気が澄んで身も引き締まる思いです。

Jpg_113 しなければならない事が

あるのですが、

野暮用、雑用が多くてテンテコ舞い。

Jpg_123 四月もあっという間に

終わりそうです。

今日は、月イチの殺虫剤散布をして、

使用済み蘭鉢を煮沸消毒して、

Jpg_142 ついでに用土を作ろうとしたが

土が足りなかった。

蘭を数箇所に分散して置くようにし、

Jpg_154_1 日当たり良く

風通しの良い所が多いので

毎日水遣りする破目になった。

Jpg_104 去年、

芽出しを休んだ株には

早くも新芽確認。

そういう株には大きい芽が出るようだな~。

Jpg_102 一年間、

力を蓄えて

我慢していたからだろうけど、

去年は芽が出なくてガッカリしたものだが、

こういう意外性の喜びも一興、、。

Img_0845 まあ、、、

山あり谷ありの蘭作りだけど、

少しづつ作も上がっているようだし、、

今年は、赤花、

白花、豆花に花芽を着けてみたいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2007年04月24日 | 対馬蘭雑記

田舎では、ヒジキの天日乾しが行われておりました。

Jpg_106 これもたいへんな作業で、

広げて乾してはひっくり返し、

またひっくり返し、

日暮れ前に取り込み、

次の日に広げて乾してひっくり返し、、

の繰り返しです、、。

でもこれの佃煮は美味いな~。

その横の畑には、なんと「九華」の花芽が!!

Asupara あっちもこっちもニョキニョキと・・。

でも良く似てる・・。

こんなふうになるのは何時の事やら、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2007年04月22日 | 対馬蘭雑記

我が愛する対馬は、九州最北端に位置し、

Jpg_8544 日本の最西端でもあり、

外国に一番近い土地とも言えます。

上島を2とすると

下島が1という規模の二島で構成され、

職種としましては、

漁業、農業、病院職、郵便局員、

自衛隊員、給油所、教職、販売員など

様々な職種が有ります。

Jpg_072 魏志倭人伝にも記されているように、

「山多く道険しく・・。」といった景観です。

その谷間を巧く利用し、

田畑が開墾され、

Jpg_485_1 稲作、野菜全般、

椎茸栽培、畜産などが盛んです。

海産物では鯨以外は何でも獲れ、

ヨコワ、ブリ、サバ、アジ、太刀魚、

アカムツ、穴子、イカ、アワビ、

サザエ、ウニ、カジメ、ヒジキ、

Jpg_751 ワカメ、テングサ、など沢山有って

書ききれません。

Jpg_787 ただ、今では道路も整備され、

交通の便もダンチによくなりました。

観光面では、

Jpg_301 まず人の手によって創られていない

「自然そのもの」が

多く残されてるというところですね。

多種多様な緑色には感動するはず。

Jpg_011 五月始めには、

上対馬町の鰐浦で

Jpg_001 ヒトツバタゴ祭りがあります。

そして数箇所にある海水浴場、

釣り、お祭りなどありますが、

現在、小茂田浜に

Jpg_221 新しく海水浴場が作られてるようで

大勢の人出で賑わう事でしょう。

釣りでは、何でも釣れるのですが、

Jpg_853_1 特にクロ釣り、石鯛釣り、アラ釣り、

チヌ釣り、スズキ釣り、鯛釣り、

キス釣り、ヒラメ釣り、

シイラ釣り等の釣り客が多いようです。

「対馬の住人は、

さぞかし美味しいものばかり

食べてるだろうな~。」お思いでしょうが、

あまり変わらないと思います。

Jpg_092 ただし、

イカの刺身だけは

ぜったいに

Jpg_075 対馬に来て

対馬の食卓で食べて下さい。

食べてみると判ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2007年04月13日 | 対馬蘭雑記

Jpg_082 「春の色」を表すと、、

ピンクかな・・。

対馬は春の嵐。

なんだか一年中吹き荒れてるな~。

Jpg_054 そして久しぶりの雨、、

農家にとっては恵みの雨、、

ありがたい。

異常気象という言葉を耳にする事が多くなり、

当り前になっているように思う。

でも、当り前になっては駄目なんだよね。

原因は、

人類の日頃行っている何かが

いけないと思うけど、

本当の原因は判らない。

Jpg_061 使い捨て?

長時間のアイドリング?

使わない電球の点灯?

「判らない・・判らない・・。」と

考えてばかりで

何もしないと時間ばっかり過ぎていき、

何も変わらない。

Jpg_066 原因の一つと思われる事を、、

「小さい事だ!」と

思うかもしれないけど、、

「今更始めたって・・。」と

思うかもしれないけど、、

行動に移せば何か変わっていくかもしれない。

好いふうに変わるかもしれない。

諦めずに続けて活きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2007年04月06日 | 対馬蘭雑記

鉢を一回り小さくし、

高熱処理されてない用土(自作ブレンド)

を用いています。

この用土は、

水をやるとビチャッとした感じなのだが、

乾きだすと一気にカラカラになってしまう。

このビチャッとした状態を短くするために

鉢を小さくしたのだが、

土が乾きすぎる。

楽鉢植えで言える事だが一日早いかな?

というところで水やりしないと

次の日には乾きすぎるのだ。

これが盆栽鉢植えや中国鉢植え、

エビネ鉢植えの一花の場合は

少々事情が変わり、

締めて作る品種、

柔らかく作る品種で

タイミングも変わってくる。

奥地蘭と九華とその他の中国蘭は

水やりを多めと決めたので、

まだ早いかな?

と思っても

躊躇することなく

水やりをするように決めたので

ジャンジャンやります。

しかし、

蘭作りで一番重要で

一番難しいのは水やりだな~。

あ~鉢移動せずに

ストレス無く

水やり出来る場所が欲しいな~。

ついでに日当たり良く

風通しの良い

場所も欲しい・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする