棚を小蝿や蜘蛛が
ゴソゴソと動いて回る姿を
チラホラ見ますね、、
晴れると暖かく感じますもんね。
吉字を探しているんですが、
よく分からない点があるのです。
昔からある書物に
一枚掲載があるのですが、
これが本物かどうかが不明ですし、
解説文を見ても
同じような内容ばかり、、。
一般に知れてる
立ち葉吉字
と言うものが
有りますが、
これは捲舌ですし、
葉の質や姿が違うようにも思うのです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
日毎に
天気が
入れ替わる
対馬ですー。
そうこうしてると
雨が落ちてきたような、、。
大阪国際空港から
モノレールで
門真市まで行くと
分かり易いかな・・。
途中には
万博記念公園に有る
太陽の塔が
見えたりするのかな・・。
夜明けには
水溜まりに薄氷の張る対馬です~。
なかなか汪字が
パカッと開きませんね~、、。
2月って日数が短いせいか、
気ぜわしく感じるし、
何かと感慨深くなるのである。
丸九年が過ぎたな~、、
まだまだ続けていけるんだろうか…。
賀神梅って、
棒芯が発達し過ぎているからか、
花軸が延び出してからが面白い。
今にも咲きそうなんだけど、
益々
丸みを
つけてくるし、
花弁も遅れて発達してくるし、、
今年はチヨッと良いかも。
これから
一週間ほど雨天、
曇天が続くよ~、
という対馬です~。
2009年
総合東洋蘭展の
日程が決まりました。
3月27日~29日
久留米市百年公園
リサーチセンタービルで
開催です。
今年は
どんな出会いが
有るでしょうか?
様子が変わる
珍蝶です。
昨年は、
ちょっと
首を捻りすぎて
二日で萎み、
経過観察が
出来ずにいたのでした。
横では、
汪字、、
朶朶香黄花が
最終段階に入りました。
フォロー中フォローするフォローする