「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

拝啓、お元気でしょうか。

2011年07月26日 | 日記

雨が降りそうで降らない、、

晴れそうで晴れない、、

そんな対馬です。

昨日は朝から

鶯が煩いほど鳴いてたかと思うと

今日はアブラゼミが煩いほど鳴いてる。

一日中

パソコンに向かって操作しても

治る気配が無いので、

電話でモデムについて相談したら、

モデムには異常無いらしい。

で、

インターネット回線の

異常が考えられるので

NTTのサービスマンが

出向くという事で来てもらった。

すると

どうも屋外配線の引き込み部分と

壁の差し込みジャックが錆びてたらしい。

交換を済ませると

信じられないほど快適快速、♪。

早く電話すれば良かった、、。

Img_0926

朝、

一服しながら見える窓辺の

この空間が何とも心安らぐ、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2011年07月21日 | 対馬蘭雑記

台風が通りすぎましたが、

時折、強風が吹き抜ける対馬です。

相当勢力の強い台風だったのでしょうね、、。

またまたPCが不調で、

インターネットに繋がらない。

もう7年目だもんなぁ~。

ここにきて、蘭も一段落した様子。

葉が生気を失った物は、

やはり早かれ遅かれ力尽きて枯れるよう、、。

枯れずに生き残るだろうか?

と思える株を、

一方は植え替え、

一方は植え替えせずに様子を見ていた。

葉が生気を無くし

根もイカれ

バルブもスボンジ状にスカスカだと絶望的、、

根がイカれても

葉とバルブが確りしていると

希望薄だけど確率ゼロではない、、

それでも、

木が小さかったり

性質的に弱い品種は

十中八~九、天に召されるよう、、。

冬害に遇った株は、

取り敢えずは

何か変化が有るまで

当たらず触らず

安静にするのがベストだろう、、

どうしても心配で

夜も眠れないくらい悩む品種のみ

植え替えたほうが良いのだろう、、

そう思う、、

後悔しない為にも、、。

それと本日、我が棚を避暑地としてやってきた葉変わり、、

こうやって見ても良かぁ~株ですばい!

預かり物の株なのですが・・(^^;。

Img_0925

一週間ほど下棚で湿度多めで涼しく管理し、

乾き具合を見ながら上棚にデビューさせましょう!

預かり物の株ですが・・(^^;。

こんなのが10株ほど有ると(@.@)、、だろうな~。

預かり物の株なんだよな・・(^^;。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2011年07月14日 | 日記

梅雨が明けて、

日中は暑いのですが

朝晩は涼しく過ごしやすい対馬です。

Img_0921

キスを釣っておりますと、

「〇〇がよう釣るぅっばってんが、工事しよぅもんね~。」と

ウォーキングしながら情報を流して行ってくれました。

「何処かで会ったような人だな…。」と

考えながら釣っておりますと、

ふと思い出し、「議長さんだ!!」、(*^^*)。

ありがとうございました~。

今年は蘭小屋に風避けを張り、

日除けを足しておりますので、

小屋内の温度が

例年より上がる恐れが有ります。

ですので今年から扇風機を付けました。

晴れている日は

出勤前または小屋に日が当たる頃から

帰宅時または日が陰る頃まで回しています。

それとスポ抜けを防ぐ気休めとして

灌水後に扇風機を二時間回します。

扇風機に首振り機能が付いてますが、

空気を撹拌するだけで温度は下がりませんね。

風向きを一定方向に定めて、

風の入り口と出口を作り、

籠った空気を逃がす方法が良いようです。

ここにきて、

芽動きが無い物と、

根だけ成長している物、、

新芽は出ているが

昨年木から出ている物は小さいし、

一昨年の木から出ている物は大きく、

または奴で出ている物に別れる。

Img_0923

一番安心して見られるのは、

冬籠りさせた恵蘭だけだな~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓、お元気でしょうか。

2011年07月02日 | 対馬蘭雑記

7月、、

蘭の成長著しい季節となりました。

毎日伸びているのが分かりますね。

対馬産無地葉変わり富貴蘭の

ご三家二つ目、

佐須丸です。

Img_0920_2

小茂田のとある境内に

自生していたそうで

この名が付けられました。

判りやすく

独自性のある名前っていいですよね。

一本から五本の子が出ていますが、

間延びしていないのし、

株の状態やバランスから見ても

豆葉と言えるのではないでしょうか?

このミズゴケ植えは

一朝一夕には難しいので、

次回植え替える時は、

あるサイトの植え方を参考にさせてもらおうかな、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする