読売「TPPに反対する連中は、戦前のロンドン軍縮条約に反発して亡国を招いた軍人連中みたい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362537351/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:35:51.55 ID:fCQwmFET0 ?2BP(3535)
TPPとロンドン軍縮条約
TPPに反対する声を聞いていると、戦前のロンドン軍縮条約(1930年)をめぐる騒動を想起せざるを得ない。時の浜口内閣は、補助艦、大型巡洋艦対米7割、潜水艦保有量現状維持という「3大原則」で交渉に臨んだ。
結果は、対米比率で大型巡洋艦6割、補助艦7割、潜水艦10割(日本は現保有量から削減)、総トン数7割で妥結した。
軍部の増長を生んだ一連の過程
しかし、3大原則が守られなかったことに、海軍軍令部は「兵力量が不足しており国防に責任が持てない」と反発し、野党・政友会は「政府は統帥権を干犯している」と倒閣狙いで騒ぎ立てた。
条約は枢密院で批准されたが、ロンドン軍縮条約をめぐる一連の過程は、政党政治の不信を増幅し、統帥権の独立に名を借りた軍部の増長を生んだ。日本が満州事変を起こし、国際協調の枠組みに公然と挑戦するのは翌年のことだ。
その後、日本は、主力艦制限を定めたワシントン軍縮条約の破棄、第2次ロンドン軍縮会議からの脱退へと突進し、無条約下で戦艦大和などの建造に着手し、米国との建艦競争に入っていく。その結果がどうであったか言うまでもない。
ロンドン軍縮条約とTPPを重ね合わせることは決して牽強付会なことではない。国益(3大原則も国益であったろう)を追求することは当然だが、交渉ごとはどこかで折り合いをつけねばならない。
自由貿易体制が崩れれば日本の存立は成り立たないし、国益の追求どころではなくなる。大局を見失って国の方向を誤った歴史の教訓を、日本人として心しなければならない。
全文
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnpolitics/20130305-OYT8T00626.htm
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:39:01.85 ID:DVGv0RUg0
┌─┐
│朝│さ
│日│わ
│新│や
│聞│か
└─┘
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:39:11.02 ID:8Yg0WECyO
言論機関の自分たちだけは消費税をまけてくれと言ってる読売が、なんだって?
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:40:37.44 ID:PTmSEj3O0
保険制度が崩壊して病気破産が現実化するのに、
地震国なのに免震構造が関税障壁となるのに、
金融を握られて本当の借金国家になるのに、
賛意を示すはずが無かろう。
関係ありそうで全く関係ない話をもってくるなよ。>読売
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:42:25.04 ID:LX4J31Bb0
100年後関税自主権を求めて争うのか
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:43:03.34 ID:dANOY+O+0
黙れCIA新聞
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:48:24.75 ID:1gqVLhI6O
>自由貿易体制が崩れれば日本の存立は成り立たないし、国益の追求どころではなくなる。
別に自由貿易止めるかTPP締結かって話じゃないですよね
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:50:49.61 ID:w//SSF6v0
経済の自由競争と言っても、全くのルール無し状態を意味しない。
独占禁止法など、最低限のルールは必要なのだ。
さもなければ「自由競争」の行き着く先は一社独占になり、消費者が多大の迷惑を被るようになる。
翻って考えるに、自由貿易は完全なルール無し状態を意味するのだろうか?
関税自主権は、自由貿易を名乗るなら捨て去らなければならない権利なのだろうか?
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:51:52.64 ID:8Yg0WECyO
読売はTPP参加しなかったら石油や屑鉄の輸出を止められるとでも思ってるんだろうな
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:54:04.51 ID:K4gmC5dM0
読売はTPPに反対するものを説得することはUFOを信じているものにいないことを説明するのと同じと言ってたな
意味はわからんが無駄とか悪魔の証明みたいなことを言いたいんだろうけど
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:57:37.94 ID:cHHAqOi+0
朝日インコがこんなにもがき苦しんでるんだからTPPは毒だな
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:58:50.71 ID:uBJxlA9FO
まったく無関係な二つを合わせて結論ありきの記事を載せるのはマスコミの世論形成の典型的手法
ほとんど歴史的経緯を書いてるだけじゃねーかよ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:00:01.88 ID:6rkXSZPk0
バスに乗り遅れるなってまんま戦争突っ走ってった人みたい
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:01:27.79 ID:Ah3HWMLp0
「アメリカブロック経済に読売は賛成します」
と、わかりやすく読者は伝えるべきだろ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:02:08.16 ID:Ev4bj5ea0
読売は米CIAの工作新聞だから必死にあの手この手で世論操作してるわけだな
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:02:58.70 ID:WDanm78b0
最終的に結ぶ羽目になったとしても限界迄ごねて譲歩引き出さないと損だろ
反対反対ごね得狙わないと大損するだろうが
歴史上関税関係で国傾いた例がいくつ有るとおもってんだよ
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:05:14.48 ID:nsyDkYaJ0
ロンドン軍縮条約は、アメリカの海軍力を対日比率1.何倍まで押さえ込める条約ってのが賛成派の理由だったんだけどな
今回のTPPではアメリカを押さえられることが出来るのか?
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:07:54.14 ID:A1yp0pLiO
戦前や戦時に日中や太平洋戦争を煽ってたブン屋みたいで読売さんは危険な組織ですね
日本を亡国にしたいのかな?
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:21:23.36 ID:1kBf0MLV0
戦前の話をしたら新聞屋は実質的に最大の戦犯だろ
書いてて恥ずかしくないのか
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:23:46.47 ID:WDanm78b0
>>20
アレは時間稼ぎには悪く無い条件だったのは歴史が証明してる
まあ当然アッサリ時間切れしたけどな
大体契約社会のアメ公が条件詰めないで本契約ってないだろ
ゴマ一粒の扱い迄徹底的に詰めんかい
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:25:28.58 ID:BvN6fiO50
>>23
戦前戦後は読売なんて全然力のない三流紙だから
まあ朝日とは一緒に考えられんよ
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:46:35.25 ID:ZOwDINJt0
新聞には増税するなとか
電波まで独占しておいてよく言うよ
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:56:37.98 ID:PIPxETRs0
多分日米同盟とバーターなんだろうが
米国の覚悟を確かめたいよな
中国、尖閣にもっと派手目の挑発してくれんかな~
その時の米国の態度で詐欺かどうかわかるだろ
あと、TPP外の中国に対して、米国が報復にすごい関税をかけるとは到底思えないんだよな~
そんなことしたら、中国も中国進出米国企業も黙ってないだろうし
あくまでもTPP参加国内部で食い合いするための条約だと思う
42 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/06(水) 13:07:09.05 ID:owenBEqHO
TPPって治外法権認めて開国するようなもんだわな
57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 17:10:34.82 ID:jy8nUNYk0
TPPに賛成する奴は三国同盟の時に乗り遅れるなって騒いでた連中とそっくり
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362537351/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:35:51.55 ID:fCQwmFET0 ?2BP(3535)
TPPとロンドン軍縮条約
TPPに反対する声を聞いていると、戦前のロンドン軍縮条約(1930年)をめぐる騒動を想起せざるを得ない。時の浜口内閣は、補助艦、大型巡洋艦対米7割、潜水艦保有量現状維持という「3大原則」で交渉に臨んだ。
結果は、対米比率で大型巡洋艦6割、補助艦7割、潜水艦10割(日本は現保有量から削減)、総トン数7割で妥結した。
軍部の増長を生んだ一連の過程
しかし、3大原則が守られなかったことに、海軍軍令部は「兵力量が不足しており国防に責任が持てない」と反発し、野党・政友会は「政府は統帥権を干犯している」と倒閣狙いで騒ぎ立てた。
条約は枢密院で批准されたが、ロンドン軍縮条約をめぐる一連の過程は、政党政治の不信を増幅し、統帥権の独立に名を借りた軍部の増長を生んだ。日本が満州事変を起こし、国際協調の枠組みに公然と挑戦するのは翌年のことだ。
その後、日本は、主力艦制限を定めたワシントン軍縮条約の破棄、第2次ロンドン軍縮会議からの脱退へと突進し、無条約下で戦艦大和などの建造に着手し、米国との建艦競争に入っていく。その結果がどうであったか言うまでもない。
ロンドン軍縮条約とTPPを重ね合わせることは決して牽強付会なことではない。国益(3大原則も国益であったろう)を追求することは当然だが、交渉ごとはどこかで折り合いをつけねばならない。
自由貿易体制が崩れれば日本の存立は成り立たないし、国益の追求どころではなくなる。大局を見失って国の方向を誤った歴史の教訓を、日本人として心しなければならない。
全文
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnpolitics/20130305-OYT8T00626.htm
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:39:01.85 ID:DVGv0RUg0
┌─┐
│朝│さ
│日│わ
│新│や
│聞│か
└─┘
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:39:11.02 ID:8Yg0WECyO
言論機関の自分たちだけは消費税をまけてくれと言ってる読売が、なんだって?
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:40:37.44 ID:PTmSEj3O0
保険制度が崩壊して病気破産が現実化するのに、
地震国なのに免震構造が関税障壁となるのに、
金融を握られて本当の借金国家になるのに、
賛意を示すはずが無かろう。
関係ありそうで全く関係ない話をもってくるなよ。>読売
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:42:25.04 ID:LX4J31Bb0
100年後関税自主権を求めて争うのか
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:43:03.34 ID:dANOY+O+0
黙れCIA新聞
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:48:24.75 ID:1gqVLhI6O
>自由貿易体制が崩れれば日本の存立は成り立たないし、国益の追求どころではなくなる。
別に自由貿易止めるかTPP締結かって話じゃないですよね
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:50:49.61 ID:w//SSF6v0
経済の自由競争と言っても、全くのルール無し状態を意味しない。
独占禁止法など、最低限のルールは必要なのだ。
さもなければ「自由競争」の行き着く先は一社独占になり、消費者が多大の迷惑を被るようになる。
翻って考えるに、自由貿易は完全なルール無し状態を意味するのだろうか?
関税自主権は、自由貿易を名乗るなら捨て去らなければならない権利なのだろうか?
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:51:52.64 ID:8Yg0WECyO
読売はTPP参加しなかったら石油や屑鉄の輸出を止められるとでも思ってるんだろうな
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:54:04.51 ID:K4gmC5dM0
読売はTPPに反対するものを説得することはUFOを信じているものにいないことを説明するのと同じと言ってたな
意味はわからんが無駄とか悪魔の証明みたいなことを言いたいんだろうけど
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:57:37.94 ID:cHHAqOi+0
朝日インコがこんなにもがき苦しんでるんだからTPPは毒だな
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 11:58:50.71 ID:uBJxlA9FO
まったく無関係な二つを合わせて結論ありきの記事を載せるのはマスコミの世論形成の典型的手法
ほとんど歴史的経緯を書いてるだけじゃねーかよ
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:00:01.88 ID:6rkXSZPk0
バスに乗り遅れるなってまんま戦争突っ走ってった人みたい
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:01:27.79 ID:Ah3HWMLp0
「アメリカブロック経済に読売は賛成します」
と、わかりやすく読者は伝えるべきだろ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:02:08.16 ID:Ev4bj5ea0
読売は米CIAの工作新聞だから必死にあの手この手で世論操作してるわけだな
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:02:58.70 ID:WDanm78b0
最終的に結ぶ羽目になったとしても限界迄ごねて譲歩引き出さないと損だろ
反対反対ごね得狙わないと大損するだろうが
歴史上関税関係で国傾いた例がいくつ有るとおもってんだよ
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:05:14.48 ID:nsyDkYaJ0
ロンドン軍縮条約は、アメリカの海軍力を対日比率1.何倍まで押さえ込める条約ってのが賛成派の理由だったんだけどな
今回のTPPではアメリカを押さえられることが出来るのか?
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:07:54.14 ID:A1yp0pLiO
戦前や戦時に日中や太平洋戦争を煽ってたブン屋みたいで読売さんは危険な組織ですね
日本を亡国にしたいのかな?
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:21:23.36 ID:1kBf0MLV0
戦前の話をしたら新聞屋は実質的に最大の戦犯だろ
書いてて恥ずかしくないのか
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:23:46.47 ID:WDanm78b0
>>20
アレは時間稼ぎには悪く無い条件だったのは歴史が証明してる
まあ当然アッサリ時間切れしたけどな
大体契約社会のアメ公が条件詰めないで本契約ってないだろ
ゴマ一粒の扱い迄徹底的に詰めんかい
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:25:28.58 ID:BvN6fiO50
>>23
戦前戦後は読売なんて全然力のない三流紙だから
まあ朝日とは一緒に考えられんよ
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:46:35.25 ID:ZOwDINJt0
新聞には増税するなとか
電波まで独占しておいてよく言うよ
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 12:56:37.98 ID:PIPxETRs0
多分日米同盟とバーターなんだろうが
米国の覚悟を確かめたいよな
中国、尖閣にもっと派手目の挑発してくれんかな~
その時の米国の態度で詐欺かどうかわかるだろ
あと、TPP外の中国に対して、米国が報復にすごい関税をかけるとは到底思えないんだよな~
そんなことしたら、中国も中国進出米国企業も黙ってないだろうし
あくまでもTPP参加国内部で食い合いするための条約だと思う
42 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/06(水) 13:07:09.05 ID:owenBEqHO
TPPって治外法権認めて開国するようなもんだわな
57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/06(水) 17:10:34.82 ID:jy8nUNYk0
TPPに賛成する奴は三国同盟の時に乗り遅れるなって騒いでた連中とそっくり