【沖縄】土地連の軍用地料の倍増要求に、防衛省が予算削減や震災復興費用を理由に難色示す・・・土地連「納得がいかない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317173638/
1 :ロップイヤーφ ★:2011/09/28(水) 10:33:58.40 ID:???P
#軍用地料、防衛省難色示す 土地連の倍増要求に 2011年9月28日
県軍用地等地主会連合会(土地連、浜比嘉勇会長)が2012年度の
軍用地料を09年度比1・96倍(総額1782億円)に引き上げるよ
う決議した件で、防衛省は27日、土地連に対し、政府が12年度当初
予算を11年度比で一律10%削減することを全省庁に求めていること
や、東日本大震災の復興費用が必要なことなどを挙げ、土地連が要求す
る水準への引き上げは厳しいとの見通しを伝えた。
土地連は軍用地の20年賃貸借契約が11年度末で切れるのを機に、
地料の算定基準を見直しており、「納得がいかない」として増額を求め
る姿勢を貫く方針。
ソース:琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-182164-storytopic-3.html
2 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:35:29.63 ID:c7giM3Rx0
たかりきたあああああああああああああああああああああああ
3 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:36:10.20 ID:r7pZb1se0
以下たかり禁止
4 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:36:13.48 ID:OftH8E1j0
さすが名人w
5 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:36:13.61 ID:omioP0810
ゆすり たかりの名人
6 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:37:03.56 ID:4303KT0/0
まさに ゆすのたかりのヤカラじゃねーかww
7 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:37:21.69 ID:B0QA+O9u0
こいつらって公務員の給与のように景気に関係なく上がっていかないと文句を言うんだろ?
8 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:37:41.44 ID:uaIsbygo0
震災の時に助けてくれたアメリカの友達作戦批判しておいて
復興予算に遠慮もせず金クレクレかよ
9 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:38:20.56 ID:NT7Jrok20
更新締結が遅いのでは?
これだと当然、貸し手絶対有利な状況だろう
値段を引き上げられても文句は言えない
何で役人はこんな簡単な計算の出来ないんだ?
12 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:39:28.84 ID:jn/Zc0z40
下がらないだけありがたいと思え馬鹿
周囲の地価公示の下落率から時点修正するのが普通だろう
周囲の地価が1.96倍になってるなら考えてやってもいいが
いっそ土地収用しちまえよ
調子に乗るな。
13 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:40:03.72 ID:guZWOT1SP
ここまでくると 名人芸だな。
14 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:40:15.52 ID:zF1D4c5e0
アメリカのお偉いさんが言ってたやつだなw
15 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:42:02.83 ID:9CU7DNELO
ゆすりたかりの名人集団キター
17 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:42:27.92 ID:dBu/C2ZHO
沖縄さん、、金金余り言わないほうがいいよ
18 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:42:42.73 ID:HIaS8Rej0
ここ20年で物価は下がってるだろ
これだから沖縄乞食なんて言われるんだよ
19 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:43:12.34 ID:YDK6RDux0
強制収用で買い上げて終わりにしろ
馬鹿馬鹿しい
20 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:43:20.86 ID:eo3xhWNh0
もう特別立法でもなんでもやって土地没収しろよ。
たかり屋に金やる必要なし。
24 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:44:38.67 ID:LRsWdNC90
これは「ゆすりたかりの名人」と言われてもしょうがないよね。(。・ω・。)
25 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:44:45.42 ID:OEyt0/B10
こいつら土地を分筆して株みたいに売り買いしてるからなw
たかりの名人wwww
30 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:45:52.13 ID:NT7Jrok20
>>19
長期使うなら買い上げが一番だよね
しかし・・・仮に軍用地としての需要無くなったら
これらの土地はどのようになるんだろう?
と 言うかアメリカ居なくなったら
沖縄の経済って回せるのか?
35 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:46:45.10 ID:S5ppMMGC0
米軍に使われてる土地の賃料か米軍基地で働くか観光関係鹿収入ないからな
36 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:47:16.01 ID:vMV/xPRJi
政府、沖縄一括交付金を提案 沖縄県は3000億円要求 沖縄との関係修復狙う
2011.9.26 10:14
政府は26日、沖縄政策協議会の沖縄振興部会(部会長・藤村修官房長官)を開き、
平成24年度予算で使途を限定しない沖縄県向けの一括交付金を創設する方針を同県の仲井真弘多(ひろかず)知事に伝えた。
沖縄振興に前向きな姿勢を示すことで、米軍普天間飛行場移設問題でこじれた沖縄県側との関係を修復させたい考えだ。
>沖縄県側は、今年度予算で約2300億円となっている沖縄関係振興費を3000億円に
増額した上で全額一括交付金化し、10年間予算確保できるよう要求。
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/110926/plc11092610150006-s.htm
37 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:48:25.90 ID:UPxgO0B60
早く核武装して米軍基地は無くすようにしてほしい
40 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:49:40.09 ID:djaoDlkb0
基地に反対なら金の受け取りを拒否するのが筋
振興金よこせ、借地代値上げしろで反対唱えてもねぇ
43 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:51:17.70 ID:vMV/xPRJi
●沖縄の基地負担は、75%だ!
↓↓↓しかし、負担軽減になる基地返還が近付くと
2011年9月27日 18時13分
【名護】ことし12月に返還予定の米軍キャンプ・ハンセン内の軍用地162ヘクタールについて、
名護市議会(比嘉祐一議長)は26日の9月定例会で、与党系市議が提出した継続使用を求める意見書案を賛成多数で可決した。
一方、野党系市議は政府が進める米軍普天間飛行場の同市辺野古への移設計画を条件付きで容認する代わり、
継続使用を求める意見書案を提出したが、賛成少数で否決された。
tp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-27_23964/
与党側→キャンプハンセンを継続使用して下さい。
野党側→キャンプハンセンを継続使用して頂くために、普天間を辺野古移転すべきだ。
51 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:55:14.95 ID:doE2wU5ZP
まぁ交渉事だからこうなるわな
訳の分からない県外移設唱えてた政党もあるわけだし
振り回されてかわいそうだわ沖縄も
52 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:56:26.76 ID:HFOP8ZgM0
基地の土地は、 沖縄の住民よりも、東京に住んでいる売国左翼が土地を持っているからな。
連中は、震災地の復興は御題目。自分の懐が暖まれば良いのだから。
58 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:58:29.46 ID:BbcwTQli0
>>1
なんだ、結局は金かよw
70 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:05:22.56 ID:mac5wRvXO
道路や鉄道の為に強制収用出来る法律は有るけど、米軍基地の為の法律は無いか。
86 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:18:07.42 ID:guZWOT1SP
もうさ、裁判で決めちゃったら
辺野古移設もさ。土地収用しちゃえよ
うるさいの分かってて引っ越してきて、ゆすりかたりって暴力団も真っ青だよ
87 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:19:48.85 ID:KNGR5bNUO
土地連の奴らは東京とか海外に住んでいて、お金が自動的に入ってくるから一生遊べるんだよ
88 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:21:00.06 ID:l51+mC93P
名刺の半分にも満たない面積の土地を共同所有して借地料ゆすりたかりしてる極左馬鹿の方がよっぽど納得いかねえよな。
104 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:30:56.92 ID:EM3+Fxxf0
そりゃゆすりたかりの名人だわ
土地を借りてもらわないと困るのはこいつらだろ
110 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:35:18.74 ID:rZw/1W8rI
県内地価18年続け下落 上昇地点なし
2011年9月21日 09時20分
県企画部は20日、2011年7月1日現在の県内地価調査結果を発表した。県内の地価は、
住宅地や商業地、工業地などを含む「全用途」(林地を除く)ベースで前年比マイナス1・4%となり、
18年連続で下落した。昨年に続いて下落率は0・2ポイント縮小するなど、
最近では下げ止まりの兆候もみられるが、3月にあった東日本大震災による経済波及効果が7月以降の県内土地取引市場に
どう影響するかといった不透明な要素もある。
昨年同様、調査した275の基準地に上昇地点は一つもなく、全地点で横ばいか下落となった。
tp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-21_23727/
113 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:37:45.13 ID:AI324yAC0
>>43
沖縄に75%ってのは、在日米軍専用施設の数字
日米供用の基地も含めた在日米軍基地全体で見た場合、
沖縄にあるのは在日米軍基地の3割以下
報道等ではきちんと「在日米軍専用施設の75%」と言ってる場合と、
「在日米軍基地の75%」と言ってる場合がある
前者の場合は嘘ではないが、意図的に大きい数字を使ってる可能性が高いので信用できない
後者の場合は知ってて嘘をついてるクズか、禄に調べもしてないアホのどちらか
127 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:44:39.15 ID:edM+FPoGI
>>119県外国外はわずか6.5%
県議会2月定例会(高嶺善伸議長)は2日一般質問最終日の質疑があった。
川上好久企画部長は米軍用地の県外購入者数が本土・国外在住者あわせて約2200人(2009年3月31日現在)に達したことを明らかにした。
軍用地料が支払われた3万4626人の6・5%に当たる。佐喜真淳氏(自民)に答えた。
川上部長は、米軍用地の県外購入者数について「県として実数は把握していない」としたが、
防衛省の「在沖米軍にかかる08年度の支払い」の資料に基づき報告した。
同資料によると、同年度内に軍用地料が支払われた人の内訳は沖縄在住者3万2391人、本土在住者2004人、国外在住者231人だった。
http://spn.blogs.yahoo.co.jp/yakkan2001/64217147.html
146 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:53:24.33 ID:jYXzg/SZ0
物価変動等と比較して要求は正当なのかな?元の額がアホみたいに低いとかないの?その辺りどうよ?
と思ったらこの20年で地価半分かいな。倍増要求の根拠ってなんだ?
170 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:12:43.59 ID:Y33jv8rb0
1.管理は国におまかせ、わずらわしい事が全くありません。
会社経営や株式、アパート経営などの投資物件と違い確実な収入が毎年入ってくる。
2.国から直接、借地料が貰える 毎年8月に1年分の借地料が、
国より地主へ銀行振り込みされます。一般の投資商品(アパート経営や株)と違い、
第三者へ管理料や手数料を支払う必要がなく、手間と費用がかかりません。
3.借地料は毎年値上がりしているので損がありません。
値上がり率は、政治に大きく左右され為、大きな事件、事故が起きると上がり傾向にあります。
4.不動産の担保価値が高い
沖縄の銀行では軍用地はアパートより評価が高く、「軍用地ローン」という商品もあり、
担保力の高い収入物件とされている。
返還の見込みのない土地(飛行場の滑走路等)は、高値で取引され商品価値も上がります。
5.希少価値があり換金性の高い土地
6.固定資産税が安く相続税も有利
国の借地権が付いているため、土地の評価額が事業用の不動産と比べ極端に低い。
7.定期預金や国債より利息が高い。
8.一般の土地と同じで分筆して売却・相続・担保物件として多目的に使える。
171 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:13:00.38 ID:Y8t52jx2O
軍用地は投資対象として魅力的すぎて、普通のルートじゃあ全く出回らない
軍用地欲しいなー
一千万くらい投資すれば、いくらくらい不労所得になるのかわくわくしてくる(笑)
沖縄人が羨ましいぜ
176 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:17:36.62 ID:39Da98EMP
固定資産税安いのかよ
だったら軍用地税でも導入しろよボッタクリ
178 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:18:55.53 ID:XCvVQCdPO
激戦区だった筈なのに平和ボケが最も激しいとか
何だろな
179 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:20:28.91 ID:cp1xJ2r60
伊丹空港と同じ臭いがする。
騒音が酷くて、廃港してくれ
↓
関空完成、伊丹廃港へ
↓
反対組織が、なんと「伊丹空港と共存する組織」と看板かけ替え。
↓
今はグダグダになって、伊丹存続。もちろん何らかの保障金貰ってます。
そして、私は、30年以上前、福岡市天神地区で垂れ幕もって「反対」と叫んでいた愚か者です。
もうサヨクにはうんざり。心の底では、サヨクに対して「激しい憎しみと怒り」が沸き起こっている。
186 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:32:29.38 ID:eKYsv35v0
ちなみに、この土地代ってのは一般的な周辺土地代と比較して安いの高いの?
187 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:32:45.36 ID:dxWLQ7Mq0
辺野古移転に反対するわけだわwww
海の上に移転されたら、地代を取れないからな。
192 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:36:47.24 ID:dxWLQ7Mq0
それにしても、現状で年間900億円くらい地代を払っているのかよ。
これなら、多額の予算をかけて海を埋め立てても、すぐに元が取れそうだな。
199 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:43:37.92 ID:rzInZxLBO
移設合意してたのをパァにしたのは民主党だからな。しっかり政治主導してくれ。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317173638/
1 :ロップイヤーφ ★:2011/09/28(水) 10:33:58.40 ID:???P
#軍用地料、防衛省難色示す 土地連の倍増要求に 2011年9月28日
県軍用地等地主会連合会(土地連、浜比嘉勇会長)が2012年度の
軍用地料を09年度比1・96倍(総額1782億円)に引き上げるよ
う決議した件で、防衛省は27日、土地連に対し、政府が12年度当初
予算を11年度比で一律10%削減することを全省庁に求めていること
や、東日本大震災の復興費用が必要なことなどを挙げ、土地連が要求す
る水準への引き上げは厳しいとの見通しを伝えた。
土地連は軍用地の20年賃貸借契約が11年度末で切れるのを機に、
地料の算定基準を見直しており、「納得がいかない」として増額を求め
る姿勢を貫く方針。
ソース:琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-182164-storytopic-3.html
2 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:35:29.63 ID:c7giM3Rx0
たかりきたあああああああああああああああああああああああ
3 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:36:10.20 ID:r7pZb1se0
以下たかり禁止
4 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:36:13.48 ID:OftH8E1j0
さすが名人w
5 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:36:13.61 ID:omioP0810
ゆすり たかりの名人
6 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:37:03.56 ID:4303KT0/0
まさに ゆすのたかりのヤカラじゃねーかww
7 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:37:21.69 ID:B0QA+O9u0
こいつらって公務員の給与のように景気に関係なく上がっていかないと文句を言うんだろ?
8 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:37:41.44 ID:uaIsbygo0
震災の時に助けてくれたアメリカの友達作戦批判しておいて
復興予算に遠慮もせず金クレクレかよ
9 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:38:20.56 ID:NT7Jrok20
更新締結が遅いのでは?
これだと当然、貸し手絶対有利な状況だろう
値段を引き上げられても文句は言えない
何で役人はこんな簡単な計算の出来ないんだ?
12 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:39:28.84 ID:jn/Zc0z40
下がらないだけありがたいと思え馬鹿
周囲の地価公示の下落率から時点修正するのが普通だろう
周囲の地価が1.96倍になってるなら考えてやってもいいが
いっそ土地収用しちまえよ
調子に乗るな。
13 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:40:03.72 ID:guZWOT1SP
ここまでくると 名人芸だな。
14 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:40:15.52 ID:zF1D4c5e0
アメリカのお偉いさんが言ってたやつだなw
15 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:42:02.83 ID:9CU7DNELO
ゆすりたかりの名人集団キター
17 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:42:27.92 ID:dBu/C2ZHO
沖縄さん、、金金余り言わないほうがいいよ
18 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:42:42.73 ID:HIaS8Rej0
ここ20年で物価は下がってるだろ
これだから沖縄乞食なんて言われるんだよ
19 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:43:12.34 ID:YDK6RDux0
強制収用で買い上げて終わりにしろ
馬鹿馬鹿しい
20 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:43:20.86 ID:eo3xhWNh0
もう特別立法でもなんでもやって土地没収しろよ。
たかり屋に金やる必要なし。
24 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:44:38.67 ID:LRsWdNC90
これは「ゆすりたかりの名人」と言われてもしょうがないよね。(。・ω・。)
25 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:44:45.42 ID:OEyt0/B10
こいつら土地を分筆して株みたいに売り買いしてるからなw
たかりの名人wwww
30 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:45:52.13 ID:NT7Jrok20
>>19
長期使うなら買い上げが一番だよね
しかし・・・仮に軍用地としての需要無くなったら
これらの土地はどのようになるんだろう?
と 言うかアメリカ居なくなったら
沖縄の経済って回せるのか?
35 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:46:45.10 ID:S5ppMMGC0
米軍に使われてる土地の賃料か米軍基地で働くか観光関係鹿収入ないからな
36 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:47:16.01 ID:vMV/xPRJi
政府、沖縄一括交付金を提案 沖縄県は3000億円要求 沖縄との関係修復狙う
2011.9.26 10:14
政府は26日、沖縄政策協議会の沖縄振興部会(部会長・藤村修官房長官)を開き、
平成24年度予算で使途を限定しない沖縄県向けの一括交付金を創設する方針を同県の仲井真弘多(ひろかず)知事に伝えた。
沖縄振興に前向きな姿勢を示すことで、米軍普天間飛行場移設問題でこじれた沖縄県側との関係を修復させたい考えだ。
>沖縄県側は、今年度予算で約2300億円となっている沖縄関係振興費を3000億円に
増額した上で全額一括交付金化し、10年間予算確保できるよう要求。
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/110926/plc11092610150006-s.htm
37 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:48:25.90 ID:UPxgO0B60
早く核武装して米軍基地は無くすようにしてほしい
40 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:49:40.09 ID:djaoDlkb0
基地に反対なら金の受け取りを拒否するのが筋
振興金よこせ、借地代値上げしろで反対唱えてもねぇ
43 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:51:17.70 ID:vMV/xPRJi
●沖縄の基地負担は、75%だ!
↓↓↓しかし、負担軽減になる基地返還が近付くと
2011年9月27日 18時13分
【名護】ことし12月に返還予定の米軍キャンプ・ハンセン内の軍用地162ヘクタールについて、
名護市議会(比嘉祐一議長)は26日の9月定例会で、与党系市議が提出した継続使用を求める意見書案を賛成多数で可決した。
一方、野党系市議は政府が進める米軍普天間飛行場の同市辺野古への移設計画を条件付きで容認する代わり、
継続使用を求める意見書案を提出したが、賛成少数で否決された。
tp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-27_23964/
与党側→キャンプハンセンを継続使用して下さい。
野党側→キャンプハンセンを継続使用して頂くために、普天間を辺野古移転すべきだ。
51 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:55:14.95 ID:doE2wU5ZP
まぁ交渉事だからこうなるわな
訳の分からない県外移設唱えてた政党もあるわけだし
振り回されてかわいそうだわ沖縄も
52 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:56:26.76 ID:HFOP8ZgM0
基地の土地は、 沖縄の住民よりも、東京に住んでいる売国左翼が土地を持っているからな。
連中は、震災地の復興は御題目。自分の懐が暖まれば良いのだから。
58 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 10:58:29.46 ID:BbcwTQli0
>>1
なんだ、結局は金かよw
70 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:05:22.56 ID:mac5wRvXO
道路や鉄道の為に強制収用出来る法律は有るけど、米軍基地の為の法律は無いか。
86 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:18:07.42 ID:guZWOT1SP
もうさ、裁判で決めちゃったら
辺野古移設もさ。土地収用しちゃえよ
うるさいの分かってて引っ越してきて、ゆすりかたりって暴力団も真っ青だよ
87 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:19:48.85 ID:KNGR5bNUO
土地連の奴らは東京とか海外に住んでいて、お金が自動的に入ってくるから一生遊べるんだよ
88 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:21:00.06 ID:l51+mC93P
名刺の半分にも満たない面積の土地を共同所有して借地料ゆすりたかりしてる極左馬鹿の方がよっぽど納得いかねえよな。
104 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:30:56.92 ID:EM3+Fxxf0
そりゃゆすりたかりの名人だわ
土地を借りてもらわないと困るのはこいつらだろ
110 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:35:18.74 ID:rZw/1W8rI
県内地価18年続け下落 上昇地点なし
2011年9月21日 09時20分
県企画部は20日、2011年7月1日現在の県内地価調査結果を発表した。県内の地価は、
住宅地や商業地、工業地などを含む「全用途」(林地を除く)ベースで前年比マイナス1・4%となり、
18年連続で下落した。昨年に続いて下落率は0・2ポイント縮小するなど、
最近では下げ止まりの兆候もみられるが、3月にあった東日本大震災による経済波及効果が7月以降の県内土地取引市場に
どう影響するかといった不透明な要素もある。
昨年同様、調査した275の基準地に上昇地点は一つもなく、全地点で横ばいか下落となった。
tp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-09-21_23727/
113 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:37:45.13 ID:AI324yAC0
>>43
沖縄に75%ってのは、在日米軍専用施設の数字
日米供用の基地も含めた在日米軍基地全体で見た場合、
沖縄にあるのは在日米軍基地の3割以下
報道等ではきちんと「在日米軍専用施設の75%」と言ってる場合と、
「在日米軍基地の75%」と言ってる場合がある
前者の場合は嘘ではないが、意図的に大きい数字を使ってる可能性が高いので信用できない
後者の場合は知ってて嘘をついてるクズか、禄に調べもしてないアホのどちらか
127 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:44:39.15 ID:edM+FPoGI
>>119県外国外はわずか6.5%
県議会2月定例会(高嶺善伸議長)は2日一般質問最終日の質疑があった。
川上好久企画部長は米軍用地の県外購入者数が本土・国外在住者あわせて約2200人(2009年3月31日現在)に達したことを明らかにした。
軍用地料が支払われた3万4626人の6・5%に当たる。佐喜真淳氏(自民)に答えた。
川上部長は、米軍用地の県外購入者数について「県として実数は把握していない」としたが、
防衛省の「在沖米軍にかかる08年度の支払い」の資料に基づき報告した。
同資料によると、同年度内に軍用地料が支払われた人の内訳は沖縄在住者3万2391人、本土在住者2004人、国外在住者231人だった。
http://spn.blogs.yahoo.co.jp/yakkan2001/64217147.html
146 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 11:53:24.33 ID:jYXzg/SZ0
物価変動等と比較して要求は正当なのかな?元の額がアホみたいに低いとかないの?その辺りどうよ?
と思ったらこの20年で地価半分かいな。倍増要求の根拠ってなんだ?
170 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:12:43.59 ID:Y33jv8rb0
1.管理は国におまかせ、わずらわしい事が全くありません。
会社経営や株式、アパート経営などの投資物件と違い確実な収入が毎年入ってくる。
2.国から直接、借地料が貰える 毎年8月に1年分の借地料が、
国より地主へ銀行振り込みされます。一般の投資商品(アパート経営や株)と違い、
第三者へ管理料や手数料を支払う必要がなく、手間と費用がかかりません。
3.借地料は毎年値上がりしているので損がありません。
値上がり率は、政治に大きく左右され為、大きな事件、事故が起きると上がり傾向にあります。
4.不動産の担保価値が高い
沖縄の銀行では軍用地はアパートより評価が高く、「軍用地ローン」という商品もあり、
担保力の高い収入物件とされている。
返還の見込みのない土地(飛行場の滑走路等)は、高値で取引され商品価値も上がります。
5.希少価値があり換金性の高い土地
6.固定資産税が安く相続税も有利
国の借地権が付いているため、土地の評価額が事業用の不動産と比べ極端に低い。
7.定期預金や国債より利息が高い。
8.一般の土地と同じで分筆して売却・相続・担保物件として多目的に使える。
171 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:13:00.38 ID:Y8t52jx2O
軍用地は投資対象として魅力的すぎて、普通のルートじゃあ全く出回らない
軍用地欲しいなー
一千万くらい投資すれば、いくらくらい不労所得になるのかわくわくしてくる(笑)
沖縄人が羨ましいぜ
176 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:17:36.62 ID:39Da98EMP
固定資産税安いのかよ
だったら軍用地税でも導入しろよボッタクリ
178 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:18:55.53 ID:XCvVQCdPO
激戦区だった筈なのに平和ボケが最も激しいとか
何だろな
179 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:20:28.91 ID:cp1xJ2r60
伊丹空港と同じ臭いがする。
騒音が酷くて、廃港してくれ
↓
関空完成、伊丹廃港へ
↓
反対組織が、なんと「伊丹空港と共存する組織」と看板かけ替え。
↓
今はグダグダになって、伊丹存続。もちろん何らかの保障金貰ってます。
そして、私は、30年以上前、福岡市天神地区で垂れ幕もって「反対」と叫んでいた愚か者です。
もうサヨクにはうんざり。心の底では、サヨクに対して「激しい憎しみと怒り」が沸き起こっている。
186 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:32:29.38 ID:eKYsv35v0
ちなみに、この土地代ってのは一般的な周辺土地代と比較して安いの高いの?
187 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:32:45.36 ID:dxWLQ7Mq0
辺野古移転に反対するわけだわwww
海の上に移転されたら、地代を取れないからな。
192 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:36:47.24 ID:dxWLQ7Mq0
それにしても、現状で年間900億円くらい地代を払っているのかよ。
これなら、多額の予算をかけて海を埋め立てても、すぐに元が取れそうだな。
199 :名無しさん@12周年:2011/09/28(水) 12:43:37.92 ID:rzInZxLBO
移設合意してたのをパァにしたのは民主党だからな。しっかり政治主導してくれ。