lurking place

ニッポンのゆる~い日常

「韓国政府は広告代理店使いK-POPが人気のように工作している」と木村太郎が暴露!→

2011-02-27 16:59:23 | 北朝鮮・韓国
【社会】「韓国政府は広告代理店使いK-POPが人気のように工作している」と木村太郎が暴露!→ネットで韓国非難する声★5


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298786745/


1 :上品な記者φ ★:2011/02/27(日) 15:05:45.47 ID:???0

韓国政府自らが広告代理店を使いYoutubeなどにあるK-POPの動画の再生数をあげている、
そんな嘘みたいな話が実際にあると、ジャーナリストの木村太郎氏がテレビ番組で暴露し波紋を広げている。

衝撃的な発言が飛び出したのは、フジテレビ系情報番組「Mr.サンデー」で。
「K-POPにハマる女たち 韓流男子にひかれるワケ」という企画で、
木村太郎氏がサラリと述べたのである。

とりあえず、動画をご覧いただきたい。

k-pop 広告代理店を使って再生数を上げていました (´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=5X0ewugblqc

木村太郎氏の発言によると、韓国政府の中にはブランド委員会というのがあり、
K-POPをブランド化するために広告代理店にYoutubeなどにあるK-POPの動画を
たくさん再生しろと依頼しているのだという。

これにはネット上でも韓国を非難する声やあきれる声が多数あがった。

韓国が韓国の文化を国を挙げて世界に広めようとすること自体は間違ったことではない。
むしろ正しいことといえるだろう。しかし、その広めようとする行為がYoutubeなどの動画をたくさん再生し、
流行っているように錯覚させるという詐欺まがいの行為。これは批判の声が出るのも分からなくもない。

毎年流行るといわれる服なども実はファッション業界が勝手にこれが流行ると宣伝し、
大プロジェクトを組み強引に流行らせているというのは周知の事実で、
マスコミを使えば流行っているように見せかけて洗脳することも可能だ。

日本でもK-POPだけでなくAKBなどでも行われていることである。
こういう強引に流行を作ることが正しいことなのか、一度論議される必要があるのかもしれない。
http://popup777.net/archives/17184/
※前(★1:02/27(日) 09:24:31):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298779491/





42 :名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:14:24.37 ID:C+zkaR2n0
企業がCMを打つ場合、電通という会社を通して広告料を支払います
電通は、CMを製作し、テレビ局に持っている
CM枠(電通が大量に枠を買ってる)を使ってCMを流す
人気の時間帯のCM枠はほとんど電通が抑えてしまっている
TV局にとっては電通は高額なCM枠を買ってくれる大事なお得意さん
よって電通の言いなりにならざるをえない
その電通が仕掛けるK・POPにノーを言うことはできない
TV局にとっては、スポンサー企業がお客さんではなく
電通がお客さんなのだ
そしてこの電通は言わつと知れた朝鮮企業
電通の会長である成田豊は韓国の京城府(現在のソウル市)出身



43 :名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:14:28.40 ID:KtIUCfZpO
え?何をいまさら…

国がバックアップするのは韓国の何時ものやり方じゃないの

あの国がん十年前からずっとやってること


61 :名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:16:42.45 ID:jk0KR/Nk0
韓国政府が電通などの広告代理店を使いK-POPが人気のように工作していることを知っていましたか?


1.知っていた
2.今知った


74 :名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:18:07.40 ID:djTyjxKk0
あらら、ネットじゃ常識だったけど
韓国政府が日本でK-POPブームを工作してるってテレビでバラしちゃったんか


75 :名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:18:12.45 ID:A1GgkqXi0

太郎、降板されちゃうの?
死ぬの?w


99 :名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:20:53.59 ID:EH8+jXrK0
これはペ・ヨンジュンの頃からです
売れてもいないのに売れてるように見せる、
ありとあらゆる手法を韓国政府はやってきたってことですよ

韓国のエンターテイメントはビジネスではなく
「政治プロパガンダ」です

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランド政府、韓国救助隊の入国を拒否

2011-02-24 19:46:25 | 北朝鮮・韓国
【地震】ニュージーランド政府、韓国救助隊の入国を拒否 [02/24] ★3


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298534660/




1 : [―{}@{}@{}-] Korean Monkeys (韓国猿)@動物園φ ★:2011/02/24(木) 17:04:20.28 ID:???

[ニュージーランド韓国人2人失踪]“119ノーサンキュー”
ニュージーランド、口蹄疫憂慮…韓国救助隊派遣霧散

強震が発生したニュージーランドに119国際救助隊を送ろうとしていた政府計画が出国直前
突然取り消しになった。消防防災庁は当初119国際救助隊22人を地震現場に送る予定だったが
ニュージーランド政府が入国しないことを願うという意を伝えてきてこのように決めたと23日
明らかにした。 防災庁関係者は「ニュージーランド側が被害現場にすでに救助隊がとても
多くて統制水準を越えたという理由で救助隊派遣を断ったこと」と説明した。

だが、ニュージーランドが韓国119国際救助隊の助けを拒否したことは口蹄疫波動のためだと
知らされた。政府関係者は「畜産物が代表的な輸出品目の中の一つのニュージーランドが
口蹄疫ウイルスの伝播を憂慮したことと理解している」と伝えた。 119国際救助隊はその間
台湾、トルコ、イラン、アルジェリア、中国、ハイチ地震惨事現場に派遣されて救助活動を
繰り広げた。

一方オーストラリアをはじめとして日本、米国、英国などは22日地震被害をこうむった
ニュージーランドクライストチャーチへ救助の手を送っている。オーストラリアは地震
発生後二日間で140人以上の救助人材と医療担当を急派して積極的に救助作業を助けている。
また、オーストラリア警察300人が派遣されて救助作業を行っている。 シンガポールは
55人で構成された災難救助チームを派遣した。米国捜索救助隊75人と英国救助隊63人も
24日到着する予定だ。

今回の地震で最小75人が死亡して、300人余りが失踪したと分かった。米国に本部を置いた
災難被害規模集計会社のエアーワールドワイドは今回の地震にともなう財産被害が86億ドル
ほどになると推算した。

http://news.donga.com/Society/New/3/03/20110224/35079478/1

★1成立時刻 2011/02/24(木) 10:37:37.92
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298511457/

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298522895/





6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:09:34.91 ID:hif6C5Pk

口蹄疫という逃げ道があったのは
NZにとって今回唯一の不幸中の幸いだった




31 :ウムウム:2011/02/24(木) 17:18:14.49 ID:rGx32q1+
関東大震災の際に朝鮮人が
略奪,強姦などで大活躍したことは
誰もが知っている。
戦後のどさくさに竹島を占拠したのも同様。
他人の不幸に漬け込む属国根性は
生涯直りようもない。


34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:19:24.24 ID:oeeovSoV
他国の救助隊にタカリしたり、相手してられないような状況を理解せず対応にクレーム付けたり
救助隊と言うより暴徒、被災民みたいな奴だからな


35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:19:36.07 ID:Eu+BUAnx
レイプして帰るだけの韓国救助隊は世界各国から入国を断られてるからなw


40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:21:01.27 ID:OY8wOQ+v
1999年9月21日の台湾中部大地震の際に多くの国から救援隊が駆けつけた。

【日本隊】 地震発生当日に到着して台湾側が用意したホテルを丁重に断り現場に直行して翌日の
       夜まで休まず救助作業を続け、その後も数時間の仮眠のみで作業を続けた。

       日本隊は最新のハイテク機材を使うだけでは無く、例え生存が絶望的な現場でも遺体を
       収容するまで休まず作業を続けた。
       被害者の家族が余震が続く中命懸けで遺体の収容作業を行う日本隊に作業の中断を
       申し出た事もあったが、日本隊は最後まで手作業中心で除去を続けた。

       日本隊は直接生存者を助け出す事は無かったが、市民やメディアから最大限の賛辞で
       見送られ台湾を後した。

【韓国隊】 韓国隊は到着直後から台湾側に生存の見込みのある現場に案内するニダ!と要求し続け
       現場で生存の見込みが無いと判断すると、他の現場に案内するニダ!ウリ達は人命救助に
       来たニダ!と遺体収容を台湾側に押し付けて他の現場へ移動。

       スイス隊と日本隊が作業している現場で生存者が居るらしいとの一報に、作業現場を撤収
       生存者が居る現場に直行。
       スイス隊と日本隊が極めて危険な作業を行い、生存者救出の為の空間を確保すると後ろに
       居て邪魔をしていた韓国隊がウリ達に任せるニダ!と強引に割り込み生存者を救出。

       韓国メディアを前に、ウリ達は生存者を救出したニダ!日本は遺体しか掘り出せなかった
       と高らかにホルホル。

       翌日のメディアで生存者を救出したウリ達より日本隊の扱いが大きいのはシャベツニダ!
       と火病ーん(マジで公式に抗議w)
       余計に台湾人の心象を悪くしました。





58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:29:46.19 ID:OsHmjyUL
>>36
確か阪神地震のとき欧米が救助犬を持ってこようとしたが、
検疫が必要だから駄目と断ったはずだぞ。
ま、あの時は米軍の応援も断っていたが・・・



59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:29:58.44 ID:FhGCjx2e
日本は韓国の口蹄疫の惨状を殆ど報じないんだよな
埋却地から家畜の体液や血液が漏れ出して水が汚染されてたり、埋めた家畜が
飛び出して来たりしてんのに。

普通だったら渡航禁止位しても良いんじゃないの?
宮崎のだって韓国が怪しいだろ。


63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:31:01.91 ID:O8Tm1eWM
>>49
アジア人差別はあってはならないが、
特ア人は区別しなくてはならない。
でないと人類全体が不幸になり地球環境も汚染されまくる。


90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:37:45.19 ID:VumtLhfv
あれ、中国がこれから派遣するようなんだけどw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000010-xinhua-int
ニュージーランド南部のクライストチャーチ付近で起きた地震で、中国の緊急援助隊の第1陣が24日、
北京首都国際空港を出発した。援助隊は地震に詳しい専門家3人と、救助隊員7人で構成。生命探知機などの
軽量救援設備を携え、ニュージーランド航空機で現地に向かった。


99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:39:52.31 ID:ypLNyzc5
救助隊は他国でいいしリスクを負ってまで韓国の救助隊を入国させる必要はないしな。
中国は因縁付けてくるから渋々許可したって感じだね。
まぁ、どこの国もそんなもんなさ。


125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:44:48.34 ID:g5DEtXPQ
>>58

 あの時の首相は社会党の村山だった。
社会党(社民党)は何でも反対ニダ!



176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 17:59:04.30 ID:G+bWg6/n
>>150
日本だけだよな世界中でチョンに甘いのは・・・
これがチョンに対する当たり前の対処なのに


350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/02/24(木) 18:47:48.29 ID:wyCI67jx
入国拒否。羨ましい言葉です。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保政策でこそ自民に抱き付け

2011-02-24 09:10:23 | 正論より
2月24日付     産経新聞【正論】より


安保政策でこそ自民に抱き付け      東洋学園大学准教授・櫻田淳氏


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/plc11022404100003-n1.htm



 ◆民主が呼び込んだ露の増長


 北方四島の扱いに絡むロシア政府の「増長」が、止まらない。ドミトリー・メドベージェフ大統領の北方領土強行訪問以降、それにロシア政府要人が続いている。また、大統領は、「クリール諸島(北方領土を含む千島列島)は戦略的地域であり、ロシアの不可分の領土だ」と強調したうえで、アナトリー・セルジュコフ国防相に対して、北方領土での軍備増強を指示した。具体的な対応として、滑走路拡張や強襲揚陸艦配備が伝えられている。

 こうしたロシアの対日姿勢は、大方(おおかた)、「政権交代」以降の民主党内閣2代によって、呼び込まれたものである。特に、ロシアの北方四島占拠を「許し難い暴挙」と断じた菅直人首相の発言も、それが然(しか)るべき政策の裏付けを伴っていないだけに、却(かえ)ってロシアが更なる「増長」に向けて歩を進める口実を与えるものになった。

 加えて、昨年12月に閣議決定された「新・防衛計画の大綱」は、従来の「基盤的防衛力」に代えて「動的防衛力」という新たな概念を打ち出したものであるけれども、それもまた、ロシアの「増長」を促したとみることは十分に可能である。

 というのも、「北方防衛から南西諸島防衛へ」という「新・大綱」の方向性それ自体が、ロシアに対しては、「日本は今後、北方への対応を手薄にする」という誤ったメッセージを発信したと解釈するのは、無理とはいえないからである。冷戦期の最中であれ後であれ、いずれの国にとっても、自らの「国益」を追求する姿勢は何ら変わらない。「北方の脅威」に対する「新・大綱」の認識は、果たして正しかったのか。その検証が早々に求められよう。




 ◆できる所から同盟修復急げ


 このような日本を取り巻く安全保障環境の「現実」を前にする限りは、日米同盟の「修復」は急務である。因(ちな)みに、町村信孝元外相は、先月下旬に訪米して米国政界関係者と面談した際、日米関係の修復のための条件として、在沖米軍普天間飛行場の移設案件の早期解決に加え、防衛予算の増加、集団的自衛権の解釈変更、人的交流の増大が挙げられたことを明らかにしている。

 実際、先ごろ、米国統合参謀本部が発表した『米国の国家軍事戦略2011-米国の軍事指導性の再定義』では、「国家の戦略上の優先順位や利害は一層、アジア太平洋地域から発せられることになる」という認識の下で、「自衛隊の域外作戦能力を向上させるために自衛隊と協働する」と記されている。日本に対しては、軍事を含む一層の安全保障上の努力が要請されていることは、間違いないであろう。

 そうであるならば、手掛けられるところから逐一、手を打っていく必要がある。集団的自衛権の政府解釈の変更や武器輸出三原則の見直しが、当面の政策対応として挙げられるであろうけれども、米国中央情報局(CIA)の『世界総覧』に、「対GDP(国内総生産)比0・8%、世界174カ国中148位」と紹介される日本の防衛支出の現状は、早晩、安全保障努力の不足を象徴的に示すものとして、その是正が要請されよう。

 「新・大綱」それ自体もまた、安全保障に関して「使うべきカネを使わない」従来の惰性を反映した結果、歪(いびつ)なものになっている。前に触れたロシアの対日姿勢が、そうした歪さに乗ずる性格のものであったと観るのは、決して難しくない。




 ◆問われるは菅首相の本気度


 「自らの力で、周辺の善意ある第三者に対して、最小限度の安全感を与えるだけの政治的安定性と抵抗力を培養することは、現在のすべての国民に課せられた平和への最低限の義務である。…過小防衛は、過剰防衛と同じくらい、ハタ迷惑なのである」

 菅首相が就任直後の所信表明演説で、「現実主義に立脚した外交」を標榜(ひょうぼう)する根拠付けとして言及した、故永井陽之助教授の著書『平和の代償』には、このような記述がある。菅首相が鳩山由紀夫前政権下で毀損(きそん)した日米同盟の「修復」を図ろうとしているのは、確かであるにしても、その努力は全然、徹底されてはいないのではなかろうか。「過小防衛」の惰性は、「政権交代」を経ても止まっていない。

 目下、菅首相が税制や社会保障政策で自民党に対する「抱き付き」を狙っていると報じられているけれども、どうせ「抱き付き」を狙うのであれば、それを安全保障政策でこそ決行すべきであろう。もし、菅首相が「権力維持のためには何にでも手を掛ける」と腹を括(くく)るのであれば、そうした対応も選択肢に含まれるはずである。故に、もし、それができないのであれば、政策手段をえり好みしている点で、権力維持への「本気度」に疑問符が付こう。

 政策の遂行にも権力の維持にも中途半端な菅首相の姿勢こそが、現下の日本の政治混乱の本質なのである。(さくらだ じゅん)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹島の日」 なぜ政府が主導せぬのか

2011-02-22 13:06:48 | 民主党

「竹島の日」 なぜ政府が主導せぬのか


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110222/plc11022202480002-n1.htm


 「竹島の日」の22日、今年も松江市で返還を求める行事が行われる。島根県が条例で定めてから6年たつが、今年も政府関係者の出席予定はない。残念である。

 この日は明治38(1905)年に閣議決定を経て竹島を島根県の所管とする同県告示が出された日だ。戦後独立した韓国の李承晩政権が昭和27年、竹島を韓国に組み込む「李ライン」を一方的に設定した。以来、竹島は日本固有の領土であるにもかかわらず、韓国政府が不法占拠を続けている。

 領土問題は本来、国が主導すべき問題だ。島根県は今年、前原誠司外相、高木義明文部科学相らに招待状を出したというが、いずれも「日程上の都合」で欠席するという。代理も出せないのか。

 沖縄県石垣市が条例で制定した「尖閣諸島開拓の日」の1月14日、同市が初めて行った記念式典にも、政府からは誰も出席しなかった。「北方領土の日」の2月7日、政府・自治体関係者ら約1500人が参加した返還要求全国大会に比べ、冷淡に過ぎる。

 尖閣諸島を守り、竹島を取り戻す運動を地方自治体に任せるのでなく、外務省などが率先して取り組むべきである。

 竹島問題は昨年の尖閣事件やロシア大統領の北方領土訪問などのニュースにかき消されがちだ。しかし、ロシアは中国と韓国に北方領土で合弁事業を呼びかけ、韓国をも領土問題に巻き込もうとしており、要注意だ。

 中国の軍拡や北朝鮮の核の脅威が深刻化する状況下で、日米韓3カ国は安全保障面で連携を強めなければならない時期でもある。

 だが、そのことと竹島問題は次元が違う。主権を守ることは国家の原則である。菅直人政権は譲歩してはならない。

 今回、竹島の日のフォーラムに渡辺周・民主党国民運動委員長が同党国会議員として初参加する。同氏は超党派「日本の領土を守るため行動する議員連盟」にも所属し、その活動に期待したい。

 今春、竹島を明記した学習指導要領解説書に基づく中学教科書の検定結果が発表される。この結果にも注目したい。教科書の記述の有無にかかわらず、学校の先生は事前に竹島や北方領土、尖閣諸島が日本固有の領土であることの由来などを十分に調べ、それを子供たちにきちんと教えるべきだ。

2011.2.22 02:48












枝野氏、「竹島不法占拠」言及は「国益沿わない」と、日本の立場表明を拒否


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110222/plc11022211080008-n1.htm



枝野幸男官房長官は22日午前の記者会見で、韓国が不法占拠している竹島(島根県)について「わが国の立場は従来、明確に申しあげてきている。改めて繰り返すことは、わが国の国益に沿ったものではない」と述べ、竹島が不法占拠されていることに対する日本政府の立場を表明することを拒否した。

 枝野氏は、竹島が不法占拠されている現状への政府の認識について「従来申しあげてきている通りだ」との発言を繰り返した。その上で「平和的解決のために有効な方策を不断に検討し、必要な施策を実施してきている。問題の平和的な解決をはかるため粘り強い外交努力を行っていく」と述べた。

 竹島をめぐっては、昨年4月の衆院外務委員会で、岡田克也外相(当時)も枝野氏と同様に日本政府の立場を表明するのを拒否し、自民党から「間違ったメッセージを韓国に与えることになる」と攻撃されていた。

2011.2.22 11:07














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民主政権は左翼・親北」明らかに

2011-02-22 09:04:34 | 民主党
「民主政権は左翼・親北」明らかに 与謝野氏も「新左翼崩れ」認識変えず


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110222/plc11022201000000-n1.htm



 民主党政権の左翼体質、親北朝鮮の実態が21日の衆院予算委員会集中審議で浮き彫りとなった。菅直人首相は政府が左翼過激派、革マル派が浸透しているとみるJR総連から献金を受けたことを認めたが、返還を拒否した。前原誠司外相が国会会期中に訪朝し、よど号ハイジャック事件犯と写真に納まっていたことも判明した。

 「返す予定はない」

 首相はJR総連からの献金を認めたものの、自民党の平沢勝栄氏から返還を求められると拒否した。首相が献金を受けたのは平成21年8月。代表を務める「民主党東京都第18区総支部」が20万円を受け取った。

 首相は、「この労働組合は連合加盟の組合で、連合の皆さんとはきちんとお付き合いしている。応援の気持ちで寄付をいただいたと思っている」と語った。

 同じくJR総連から献金を受け、JR東日本労組幹部と覚書を交わして関係が問題視される枝野幸男官房長官は、「(過去の献金は)適切な範囲内でいただいており、返す必要はない」としながらも「今後はあらぬ疑いをかけられるのは心外なのでいただかない」と述べた。

 JR総連と革マル派の関係については「当該組合とわれわれが問題だと考えている集団とはイコールではない」との認識を示した。



 一方、自民党の稲田朋美氏は前原氏が野党時代の11年6月の国会会期中に、北朝鮮に工場を展開していた地元・京都市の織物会社経営者の誘いで訪朝したことを取り上げ「国会会期中に遊びのために渡航するのは不適正だ」と批判した。

 前原氏は約1週間の訪朝を「国情視察のため」と説明し、正規の手続きを踏んだと強調した。

 稲田氏は前原氏が平壌市内の高麗ホテルで、昭和45年に「よど号」を乗っ取って北朝鮮に渡った実行犯4人と会談したと追及した。前原氏は「玄関でばったり会った。偶然だった」と会ったことを認め、北朝鮮の通訳らに実行犯と教えてもらったと説明した。

 前原氏によると実行犯と撮った写真は帰国後、公安調査庁に渡したという。

 稲田氏は平成15年に労働関係の雑誌に掲載された前原氏の講演録に「私の国会での質問のネタは基本的には在日(朝鮮人)の方からいただいている」と発言したことを問題視。「こうしたスタンスは日本の国益に合致しない」と断じた。



 政権内でこうした体質を入閣前から指摘していたのが与謝野馨経済財政担当相だ。昨年6月の街頭演説で「この政権は全共闘時代の新左翼崩れが集まって作った政権だ」と述べた。

平沢氏からこの点を聞かれた与謝野氏は「極めて常識的なことを言った。私は物事に対する認識を変える人間ではない」と言い切った。平沢氏が「例えば総会屋や暴力団に毒されている会社でも、自分は経理だけやっているから全然関係ないということか」とただすと与謝野氏は反論した。

 「そういう比喩と私の政治行動を比較してほしくない。私の仕事は首相が政治生命をかける社会保障、税一体改革の手伝いだ」

2011.2.22 00:57















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新鋭技術を要求 シャープが南京市で建設を申請していた液晶パネル工場

2011-02-21 18:17:00 | 支那(中国)
【中国】最新鋭技術を要求 シャープが南京市で建設を申請していた液晶パネル工場


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298270969/


1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/02/21(月) 15:49:29.29 ID:???0

シャープが中国・南京市で建設を申請していた液晶パネル工場について、中国政府が2世代前の技術を使った
当初計画を認めず、代わりに最新鋭技術を投入した計画への変更を求めていることが21日、明らかになった。

中国は、政府調達の際に、情報技術(IT)製品の情報の開示を日本企業に求めており、
液晶パネルでも最新鋭技術を取り込もうとする姿勢を強めている。

液晶テレビのパネル工場は、1枚のガラスから取り出せるパネルが大きいほど効率が良い。
現在の最先端は「第10世代」と呼ばれ、シャープが2009年10月から大阪・堺工場で生産している。

シャープは、「第8世代」の古い技術を使った工場を、中国の電機大手と合弁で南京市に建設する計画を申請していた。

(2011年2月21日14時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110221-OYT1T00631.htm



5 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:50:23.15 ID:S228Wt6w0
盗む気満々w


10 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:51:14.07 ID:5qlEk+bc0
現代の時はハイブリッド技術遣せとわめいて 

チョンが発狂してたけな。

 日本で工場作らんからだよ ボケナスが

 金型工場がどう言う目にあってるかよーく見て来いボケ


11 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:51:16.11 ID:vB9uIhLE0
で、シャープはその中国の要求に応じるの?(´・ω・`)?


16 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:52:10.16 ID:Z+2L7acS0
あらら結局はこなるしかないと


19 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:52:13.72 ID:K6eDblC40
こういうアホな要求に折れそうな日本企業とそれを引っ張っている団塊のアホさ加減に腹がたつ



21 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:52:35.58 ID:/k4QfAbc0
チャイナリスクもわからずに中国に進出するのは愚の骨頂


27 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:53:23.14 ID:uHtg1HeEP
民主党に代わってロクな事がないな


30 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:53:54.15 ID:Hw6IKl8x0
あからさまに技術よこせって国が言うところがすごい


45 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:55:26.78 ID:yaHylOQk0
いい加減チャイナリスクの意味を考えろw

中国は国家規模の盗賊だっつーの。


69 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:57:20.43 ID:4atxOesI0
日本で作ればいいのに馬鹿じゃないの
もうシャープペンカワネ


88 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 15:58:29.96 ID:5QoqYqYy0
なぜこうなることが分かっているのに進出したんだ?




113 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:00:22.42 ID:xvV3L67CO
日本はまた泣き寝入りか?
ダセェwwwww
ダサすぎてなけてくらぁ・・・・


121 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:01:01.02 ID:uh3dAkuR0
これどうすんのかね
以前は南朝鮮に技術を盗られて
今度は中国に盗られるのかな


134 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:02:11.52 ID:InJ4Cc+lO
世界中で日本はお人好しのバカって言われてるあるよ。
早く頭ん中、お花畑の平和主義の人達や朝日新聞が日本から米軍や自衛隊なくして欲しいあるよ。
すぐに人民解放軍が日本をチベットみたいに解放してあげるあるよ。


160 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:04:41.63 ID:sLK71uiH0
グーグルや大林組は見切りを付けて、中国から撤退したが。
そこまでしろとは言わないが、日本は中国の横暴に甘すぎる。


167 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:05:04.09 ID:2AO2Md+Y0
シャープがこの要求飲まないと、中国でのシャープ製品の販売停止で脅されて、
泣く泣くシャープが最新技術渡し、大損害出すんだろうな。
中国なんかに進出するからだな、ざまあ。


201 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:07:23.79 ID:738Y1uLs0
この工場建設に関わったヤツって底抜けのバカだろ。
いい学校卒業して高い給料貰ってこの程度の事もわからんって。
どう考えても脳に重大かつ手の施しようがない欠陥抱えてるとしか思えない。


204 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:07:34.08 ID:sLK71uiH0
他国企業に合弁企業化を強制して、技術をコピー、
より安い人件費でコピー品を世界に輸出するのは
中国のビジネスモデル。
日本企業をこれから守るのは日本政府の仕事なのに
何をやっているのか?


247 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:11:09.47 ID:fdnkQNuR0
シャープの町田勝彦会長は1月21日、副会頭を務める大阪商工会議所の記者会見で、
国内の雇用について「電機業界は日本のウエートをどこも5分の1ぐらいにしか考えていない。
海外進出を進める限りは雇用も5分の1になる」と語った。(朝日)

盗る気満々の支那&売る気満々のシャープw


263 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:12:12.47 ID:/PmIjzCF0
支那蓄とか露助とかそもそも合弁でないと進出認めんとかいうあたりで
かなり傍若無人なんだけど隠しもせずにドンドン増長してくな。



290 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:14:58.86 ID:0LH3lpna0

今時、中国に工場作って採算取れると思ってる馬鹿経営者。

技術盗まれるだけなのにね。



293 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:15:17.10 ID:bZcl/2hjO
もういやだな。
SHARP AQUOS から 他のメーカーに買い替えしようかな?



313 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:16:45.72 ID:q/ekSSj40
一般人がわかりきってることなのに押しきって中国に工場作るなんて、まだ夢見てるの?それともお金もらったの?


320 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:17:50.07 ID:uK7h5UpI0
撤退するときは設備を国外に持ち出せないのだ、それが目当てだ。
残った設備で中国企業だけで製造するつもりだよ。

シャープはどうする。売国企業に成り下がるのか見ものだ。


332 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:18:59.67 ID:bI34thRP0
撤退するときはライン壊していけよ。


348 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:20:17.20 ID:azYMpPQ80
海外、特に中国への進出はリスクが高いからね
とかく、中国に甘い経団連のお歴々はどう思ってるのか知りたいもんだw


350 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:20:27.72 ID:oiDtOA4H0
技術をパクられる→似たような製品が低価格で市場に投入される→客を奪われる
何回これを繰り返せば学習するんだろうか
そんなこと言うなら他国でやるわって脅せば済む話


438 :名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 16:30:21.34 ID:KOu4u7SrO
民主党、技術を持つ企業にいちいち連絡してきて「中国、韓国に無償譲渡できる技術はないか」って言ってくる
んだよな、、、。


日本人のためにならないことには常に全力。よくもまあ投票なんかするものだ。






























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華文明は一度滅んでいたのだ

2011-02-21 09:31:52 | 正論より
2月21日付     産経新聞【正論】より




中華文明は一度滅んでいたのだ     筑波大学大学院教授・古田博司氏


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110221/chn11022103020000-n1.htm


 ◆対中イメージ砕いた3事件


 菅直人首相は最近、中国事情に詳しい財界人を集めて懇談会を開き、日中国交回復40周年にあたる来年に向け、新たな日中関係を再構築することを視野に入れた提言を要請した。これは、2月下旬に日中両政府が外務次官級の戦略対話を行うという方針とも連動、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で悪化した関係の改善を図り、首相自らの訪中も探るという、政財界一体の打開策と期待されている。


 けだし、日本人の中国イメージは、近年の3つの事件により大きく傷ついた。第1は2007年の毒餃子事件であり、日本側に毒混入をなすりつけ、2年後に犯人逮捕を小さく報じ、謝りもしなかった中国側に、日本人は大いに不信感を持った。孔子の言葉を借りれば、「子曰(いわ)く、已(や)んぬるかな、吾(われ)未だ能(よ)く其(そ)の過ちを見て、内に自ら訟(せ)むる者を見ざるなり」(老先生の嘆き。残念だな。私は己の過ちを認め、心の中で己を責めることができる者に出会ったことがないのだ。公冶長篇)である。


 第2は08年の北京五輪開会式である。国際舞台でのCGを使った偽装や口パクによる革命歌曲独唱の擬態など捏造(ねつぞう)が次々と暴かれるにつれ、日本人の多くが唖然(あぜん)とした。「子曰く、朽木(きゅうぼく)は彫るべからず、糞土の牆(かき)は●(ぬ)るべからず」(老先生はおっしゃった。腐った木には彫ることはできない。ぼろぼろになった土塀は上塗りできない。公冶長篇)であろう。


 第3は10年9月の尖閣事件である。民主党政権のビデオ非公開のもくろみを一海上保安官がネット公開という形で打ち砕いた。孔子流にいえば、「民、信ずる無くんば立たず」(もし為政者への信頼がなければ、国家も人も立ちゆかないのだ。顔淵篇)である。




 ◆儒教的教養への幻想を排せ


 日本人は中国に対し「四千年の歴史の国」「孔子、孟子を生み、漢字を伝えた文明大国」との尊崇の念を抱いていたのに、これは一体どうしたことか。古い世代を中心に儒教的教養への畏敬は根強いのだが、ついに儒教研究の碩学(せきがく)、加地伸行氏をして「中国のエリート層には孔子や孟子のような仁者が大勢いるはずだなどと、呆(あき)れた妄想をしている人もいますから」(『正論』11年2月号)と忠告せしめるほど、実態とイメージはかけ離れてしまったかに見える。

 しかし、中華文明は夙(つと)に滅んでいたのだと主張する人が日本にはいた。中国文学研究の泰斗、吉川幸次郎博士である。その著作集の14~16巻と26巻によれば、モンゴルの侵略は中華文明の絶滅を意味した。元代では科挙制度が開国から百年あまり廃され、再度開かれたが、漢化ぎらいの宰相バヤンによってまた断たれる。モンゴル人は七面倒くさいことをいう読書人より、実務の才のある吏を重んじた。元では、相当の知識人でも膝を屈して小吏になったという。

 皇帝も6、7代目は特にシナ嫌いで、8代目は科挙を再開したものの、自分は簡単な漢字しか書けなかった。9代目はモンゴル語訳で読書した。13代目は漢字を書くのが好きだったが、大根に彫った字の拓本を近臣に賜(たま)う始末。最後の第15代順帝は漢文の読み書きができたが、モンゴル人でなく漢人との落胤(らくいん)だという異聞もある。




 ◆ひれ伏さなかったモンゴル人


 文明の絶滅はまず詩文に表れた。詩人たちは滅びた過去をなぞる。元代は唐詩をまね、水っぽく無内容で無気力な詩を大量に生んだ。次の明代は、安易な科挙を行い、詩人の能力を欠いた知識人が台頭、唐詩のまねごとが排他的になった。最後の清代では、こんどは宋詩が排他的になぞられた。

 他方、元以降は非読書人によるフィクション文学が堰(せき)を切ったように発生する。元の演劇、元曲が作られたが、台詞(せりふ)はたどたどしく、大した描写力もない。言葉を然(しか)るべく並べる頭脳がなく、論理はあらぬ方向へそれる。それが明で伝奇物になり、清では京劇になるが、元代の写実性も明代の叙情的な優雅さも失われていった。

 それでも吉川博士が「水滸伝」の翻訳を試みたのは、文学愛好者としてよりも、文献学者としての興味からだという。唐詩の時代には、日本には「万葉集」という詩集があり、「水滸伝」よりも先に「源氏物語」という小説があり、日本留学帰りの魯迅よりも先に漱石、鴎外という小説家が近代にいたことを、これからも中国人は知ろうとすらしないだろう、と吉川博士は述べている。

 結局、シナ人の「文力」の前に、ついに頭を垂れなかった最も屈強な民族、それがモンゴル人であった。中国以外の地域に広大な領域、ロシアやペルシャなどを支配したモンゴル人にとってみれば、シナ大陸は征服先の一文明圏にすぎないという相対的な見方をしていたからであろう。

 中華文明は、宋代を最後に一度絶滅している。菅首相の懇談会は、文化やスポーツ、芸能などの分野でも「人的交流が非常に重要」と指摘している。ならば、吉川博士の生涯をかけた研究の結論もまた生かされるのではないかと、期待するのである。(ふるた ひろし)

●=木へんに誇のつくり、大を取る










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚陸艦配備の陰でロシア高笑い 

2011-02-16 09:10:22 | 正論より
2月16日付     産経新聞【正論】より



揚陸艦配備の陰でロシア高笑い    杏林大学名誉教授・田久保忠衛氏


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110216/plc11021602530002-n1.htm



 ≪見切られた日本の一大弱点≫


 政略と戦略の関係について透徹した理論を持っていたドイツのハンス・フォン・ゼークト将軍の言葉に、「たとえある国の政治家が如何(いか)に平和的な追求をするとしても、政治家はその計画を遂行するに当たって最後の手段を強力な軍に俟(ま)つのである。政治家が如何なる程度までその要求を貫徹しうるか、或(ある)いは他国からの要求を甘んじて受け入れなければならないかということは、軍の威力の如何によって決定されるであろう」(角田順「政治と軍事」)がある。

 戦後体制の中でその軍事を蔑(ないがし)ろにしてきた日本は、ユーラシア大陸の軍事大国である中国、次いでロシアの軍事力の前で無残にも立ち往生している。

 中国の漁船が領海を侵犯し、咎(とが)めに入った海上保安庁の巡視船に衝突してきた事件の顛末(てんまつ)に腹を立てない日本人は少なかろう。が、仮に先方が日本国憲法第9条と同じ条項に基づいて軍事力を専守防衛の枠に縛りつけ、軍事費を削減するなど「平和志向」の国であったら、菅直人首相や仙谷由人官房長官(当時)らお偉方の対応は随分、変わっていただろうと思う。外交面でいくら追い詰められても、結局は国際世論を頼りにするほかない日本の一大弱点を、ロシアと中国は見極めたと思う。

 前原誠司外相のモスクワ訪問に狙いを定めていたとみていい。ロシアのメドべージェフ大統領は、北方領土と千島列島を戦略的地域だとし、最新装備で島々の安保を確保する考えを明らかにした。具体的には、フランスから購入を予定しているミストラル級強襲揚陸艦を太平洋艦隊に組み入れて北方領土に配備、択捉島に軍用空港の設置を計画するという。2月11日の前原外相とラブロフ外相との会談で、領土問題はお互いに平行線を辿(たど)ったなどという報道があったが、認識は甘いと思う。軍事力を背景に四島は一島も返還せずに解決しようというのが先方の意思だと考えなければならない。




 ≪ミストラル級の意味考えよ≫


 同強襲揚陸艦4隻をフランスとロシアで共同建造する計画はすでに報じられていたが、うち2隻は千島列島かカムチャツカ半島に至る長い連絡補給路線の防衛を、任務の一部にするそうだ。強襲揚陸を目的とするこの軍艦は2万トン級の大型で、攻撃用ヘリコプター中・大型を含め16機ほどが収容できるし、主力戦車のルクレールだけで12両、他の戦闘車両なら60両程度の搭載が可能だ。ミストラル配備の持つ政治的意味が分からないか、とのクレムリンの高笑いを、菅政権の誰が理解しているか。

 ロシアの意思が那辺(なへん)にあるかは時系列的に事実を辿ればはっきりする。プーチン政権は2期目に入って対日強硬姿勢をとる。北方四島は自国領だと主張し始め、日本漁船に暴力を振るい、9月2日を対日戦勝記念日と決めた。この日は、日本がミズーリ号上で降伏文書に署名した日だ。冗談ではない。大東亜戦争の中で日ソ関係に関する限り、ソ連は一方的加害者で日本は完全な被害者だ。昨年6月~7月にロシアは択捉島を含むシベリアで陸海空2万の兵を動員、軍事演習「ボストーク2010」を実施した。見え透いたバックグラウンド・ミュージックを背景に、9月27日に北京で中露首脳会談が開かれ、対日戦勝65周年を記念する共同声明が出された。

 以後、メドべージェフ大統領の国後島訪問を皮切りにシュワロフ第1副首相、バサルギン地域発展相、セルジュコフ国防相の相次ぐ北方領土入りだ。国際法尊重を口にし、「法と正義」をこの間、両国で確認し合った事実などは念頭にもないらしい。無法国家の典型だ。北方領土の日の今月7日に菅首相は「許し難い暴挙だ」と珍しく日本人の感情を代弁した。この後、モスクワから発信された北方領土でのロシア軍増強方針に精神が萎えてしまったのだろうか。民主党の外交顧問を自称する外交官出身の某氏がいかにも訳知り顔に、首相発言は外交的配慮に欠けるとテレビで得々としゃべっていた。




 ≪軍事軽視で潰える戦後日本?≫


 欧州と異なり、中露を含むアジア地域には帝国主義時代の砲艦外交が幅を利かす事実に、目を背けるわけにはいかなくなった。

 戦後体制そのものの日本国憲法を絶対に変えない前提で、意味のないマスコミ用語「いい知恵をしぼってはどうか」、ロシア通の一部にある解釈「大統領選を控えたロシアには政治的事情があるらしい」、7、8年前にハーバード大のナイ教授が唱えた「ソフトパワーの時代が来た」といった数々の遁辞(とんじ)はミストラル級揚陸艦、いや1隻の中国漁船の前に何らかの役を果たすのか。軽武装・経済大国を目指す「吉田ドクトリン」も、資金面で国際貢献を果たそうという「ハンディキャップ国家論」も偽善と欺瞞(ぎまん)の代名詞として幻のように歴史の彼方(かなた)に去っていく。

 戦前の日本は軍事力の過信で滅びたが、戦後の日本は軍事力の軽視で潰(つい)えるか。強大な軍事力の存在はわれわれに仮借のない選択を迫っている。(たくぼ ただえ)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【産経抄】  

2011-02-10 16:01:19 | Weblog
【産経抄】  2月10日


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110210/erp11021002590002-n1.htm



 ロシアの動きは、相変わらず素早い。タス通信によると、北方領土の日の7日、東京の在日ロシア大使館前で、右翼の活動家がロシア国旗を引き裂いた。ロシア外務省は翌日、日本大使館の井出敬二公使を呼び、当局が犯人を処罰するよう要求する。


 ▼同じく7日、菅直人首相は、「許し難い暴挙だ」と、メドベージェフ大統領の国後島訪問を批判した。この発言に対するロシア側のいら立ちが、背景にあるのは言うまでもない。ただせっかくの首相の勇ましい弁舌も、鳩山由紀夫前首相が講演で、北方領土の2島先行返還論に言及した直後とあっては、効果も半減だ。


 ▼前原誠司外相のロシア訪問を前に、出はなをくじく外交戦術でもあろう。そうした政治的な思惑を差し引いても、国旗の侮辱に対して強い姿勢で臨むのは、国際社会では当然といえる。


 ▼これまで日の丸は、中国や韓国で何度も燃やされ、切り裂かれてきた。そうした行為に対して、日本政府は弱腰でありすぎた。いや政府の責任だけではない。公立学校の入学、卒業式で、国旗に対して起立しない教師の姿がみられる、世界でも珍しい国である。


 ▼教育委員会や校長が国旗、国歌に敬意を示すよう求めると、「憲法違反」だと抗弁する。先月東京高裁は、さすがにそんな非常識を認めない判決を下した。原告の東京都の教職員たちは、きのう上告した。救いは、こんな先生ばかりではないことだ。


 ▼栃木県内のある公立学校では、毎朝、掲揚塔に国旗を掲げるのはもちろん、全教室でも常時掲揚している。地区最悪といわれた学校を立て直した校長から送られてきた、改革の記録で知った。校長の要望で、学校名を公表できないのが残念だが。

2011.2.10 02:59











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中露の嘘を逆利用

2011-02-10 15:58:31 | 日本
【櫻井よしこ 菅首相に申す】  中露の嘘を逆利用


http://sankei.jp.msn.com/world/news/110210/erp11021004080003-n1.htm



 1956年、鳩山一郎らを相手に北方領土交渉をしたフルシチョフ・ソ連最高会議幹部は、領土問題をこう語っている。

 「ロシアの力が弱くて自分の領土を守ることができなかったとき、日本の帝国主義者が力ずくでこれらの島を奪い取った」

 にもかかわらず、ソ連指導部が「(歯舞、色丹の)小さな島を与えることに同意すべきだという結論に達した」のは、「島と引き換えに、日本国民から勝ち取る友好関係はきわめて大き」いと判断したからだ(『フルシチョフ 封印されていた証言』草思社)。

 フルシチョフの北方領土に関する認識は噴飯(ふんぱん)ものだが、彼は「戦争で粉砕されたにもかかわらず、また原材料を持たないにもかかわらず、このように大きな発展を遂げた」日本に「一抹の悔しさ」を抱くと語るほどに、日本の産業と技術を絶賛していた。それを心の底から渇望していた(同)。対日交渉に応じたのは、日本を米中に接近させず、ソ連側に取り込むためだったとも語っている。

 一方、1979年、中国はソ連への警戒感から日本に軍事費をGNPの2%程度まで増やすよう求めた。トウ小平は日本に北方領土奪還を勧め、中国は手助けする旨、語っている。


 だがいまや、中露は対日政策を大きく変え、第二次大戦で日本を敵として共闘したとの立場に立つ。昨年9月27日の対日戦勝65周年に関する共同声明では「歴史の歪曲(わいきょく)」や「大戦の結果の見直し」は許さないとして、彼ら自身の歴史の捏造(ねつぞう)を正当化した。1945年、日ソ中立条約を一方的に破棄して満州を軍事侵略し、日本兵60万人余を強制抑留し、北方領土を奪うに至ったソ連の蛮行を、中露共同声明は「中国東北戦線解放」と呼ぶのである。


 唾棄(だき)すべき一連の捏造を中露が臆面もなく宣言した背景に、菅直人首相の無気力外交がある。尖閣諸島沖の日本の領海を侵犯した中国人船長を、無条件即時釈放せよと要求した温家宝首相の恫喝(どうかつ)に、菅、仙谷由人両氏が屈した姿を見て、中露は、今の日本なら、北方領土も東シナ海も尖閣も取れると確信したのだ。


 では、いま、どう対処すべきか。まず首相自身、落ち着いて考えよ。問題整理せよ。中露が一体となって、日本の主権と国益を脅かす構図を作ったことを認識し、両国の嘘を逆利用せよ。彼らの道義なき言辞を内外に明らかにする世論戦を展開するのだ。世論戦は、中国の得意技で、自国の主張を嘘でも捏造でも構わずに広める教育、広報活動である。日本は中露のように嘘をつく必要はない。ただ、嘘に打ち負かされない気力で、歴史の真実を広めればよい。

 そのうえで次の策を考えるのだ。一体、ロシアにどんな将来展望があり、北方領土に起き得る事象は何かを分析するのだ。



                          ◇



 ロシアが大国として再生するのは極めて難しい。日本の45倍の国土に住む1億4千万余の人口はすでに減少し始めた。平均寿命は男性58・9歳、女性72・5歳(2006年)で伸び悩む。国土の約3分の1を占める極東ロシアの人口減はさらに著しく、現在、わずか700万の人口が2015年には450万に減る見込みだ。

 対照的に、国境の南側に広がる旧満州(遼寧省、吉林省、黒龍江省)には1億人以上の中国人が住む。彼らが労働力として極東ロシアに流入するにつれてすさまじい中国化現象が起きている。今後、さらに顕著になっていくこの現象は、両国関係に必ず負の影響を与えるだろう。中露の対日協調路線は崩れると考えてよいだろう。

 極東で勢いを盛り返せないロシアは、北方領土においても同様だと見てよい。彼らはいま、北方領土に中国や韓国の資本を呼び込み、中国人や韓国人労働者を入れようとしているが、結局それは、極東ロシアが中国化するのと同じ結果をもたらしかねず、メドベージェフ大統領やプーチン首相の夢見るロシア繁栄が担保できるとは思えない。だから日本は冷静にその行く末を見ておけばよい。


 だが、黙って見ていてはならない。日本国の領土を不法占拠し続け、第三国の経済力や労働力導入で既成事実を積み重ねるのを傍観してはならない。前述の世論戦を常に実行し、ロシア政府に厳重に警告し続けながら、北方領土に資本投下したり技術協力する第三国の企業を日本市場に入れない、あるいは日本の企業との取引を制限、または禁止することなどを考えるのだ。フルシチョフ以来ロシアが渇望してきた日本の技術などは、決して渡してはならない。ここで明確に、国家意志を示すことが、ロシアだけでなく、東シナ海や尖閣諸島を虎視眈々(たんたん)と狙う中国への強い意思表示となる。

 菅首相は、昨年秋、中国に膝を屈したことが直接の引き金となって、日本外交最悪の危機が生まれた責任を痛感し、いま打つべき手を打って挽回を試みよ。

 だが、所詮、菅首相には、中露相手にこんな大仕事はとてもできないだろう。国益を損ねるばかりの首相の実態はすでにほぼすべての国民が知るところだ。にもかかわらず、氏に替わる政治家が出てこないのが民主党の限界である。国民の政治に対する絶望感は首相一人の無能への絶望を通り越して、民主党全体への不信から生まれていることを、民主党は認識しなければならない。

2011.2.10 04:08


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする