不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

国民に知らされないTPPという悲劇

2013-03-17 10:39:33 | 日本解体政策
国民に知らされないTPPという悲劇


http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20130314-33289/1.htm

http://diamond.jp/articles/-/33289


 安倍首相は15日にもTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を表明する。

 TPPとはいったい何なのか。安倍首相も含め、全体が分かっている人が日本に何人いるのだろうか。日本だけではない。交渉当事国でさえ、自分の国が何を交渉しているのか、国民は知ることができない。



●前原氏が暴露した事前交渉の一端


 一端を伺わせるシーンが11日の国会論議であった。民主党の前原誠司氏が、日米事前協議を暴露した。TPPの最大の問題点は、「農業」でも「聖域なき関税」でもない。交渉内容が国民に知らされないまま、決まってしまうことだ。


 日本がTPP交渉に参加するには、すでに協議を始めている加盟国の承認がいる。前原は国会で次のように述べた。

「我々が最後まで交渉参加を表明できなかったのは、なぜかというと、米国の要求、事前協議の中身があまりにも不公平だった。トラック、乗用車については関税をすぐにはゼロにしない猶予期間を設けるべきだ、ということだった。日本の安全基準については米韓FTAと同じように枠を設けるべきだ、ということだった。保険については、はじめはがん保険だけと思っていたら、学資保険の中身を変えることについても色々と言い出した。つまり中身について、事前交渉でこれをとにかく武装解除しなければ米国議会に通告しない、と。しかしこういう中身について我々は不公平であると、本来であれば、自動車の関税猶予なんてことは本交渉でやる話であって、我々は農産物を相殺して妥協しなかった」


 事前交渉とは、何のためにあるのか。TPP交渉に参加する資格を審査する、というならまだ分かる。実態はTPP交渉に入る前の「武装解除」だったと前原は指摘する。


 実質的な通商交渉が始まっていたのである。その要求は親米派とされる前原氏にすら「不公平だ」と映った。自由貿易を掲げながら自国の自動車関税は下げない。それでいて米国から輸出する自動車には、安全基準の審査で特別なはからいをしろ、という。「OKしなければTPPに入れないぞ」である。こういう要求は日本の国内法なら「優越的地位の乱用」とされ違法行為だ。




●保険分野では学資保険も標的


 保健分野ではガン保険だけでなく、学資保険まで文句をつけてきた。米国保険会社と競合する保険商品を問題にする。かんぽ生命の株主が政府であるのは非関税障壁だと主張し、「売らせるな」と圧力をかける。かんぽ生命はがん保険を扱わない、と決めたのは、こうした裏交渉を受けての決定だった。それが学資保険までダメ出しされ、「そこまでは」と日本の腰が引けた、というのが真相のようだ。

 異なる文化を持ち、制度も慣行も違う国が経済取引のルールを作ることは必要なことであり、世界はその方向に進んでいる。問題はその決め方だ。フェアで、対等で、情報が公開されることが大原則だ。

 TPPの危うさは、ここにある。フェアであるか怪しい。対等ではない。情報はまったく公開されない。


 中身を知らない国会議員が、どうして交渉参加の是非を議論できるのか。

 安倍首相は「自民党にはさまざまな意見がありますが、いったん決まれば全員がひとつなって取り組みます」と、常々言っている。


 今回も、反対論、慎重論が噴出しているが、党の部会で審議にかけ、首相一任を取り付ける段取りだ。そこには議論はない。言いっぱなし、聞きっぱなしの「ガス抜き」があるだけで、問題の所在を語り合い、ことの是非を真摯に考える自由で民主的な作業は見えない。党内の議論は、手順を踏む儀式である。





●主要紙は前原発言を無視


 もともとTPP交渉参加は、民主党政権で菅直人首相が、突然言い出したことだ。

 対米関係でしくじった鳩山政権の轍を踏まず、米国への「武装解除」を示すのがTPP参加だった。不安定な政権を維持するには、米国との軋轢を避けるしかなかった。その足下を見透かすように「参加したかったら、これを飲め」と要求を突きつけられた。外交とはそういうものだ。


 前原氏は民主党で政策調査会長を務め、昨年10月からは国家戦略担当としてTPPの事前交渉を知る立場にあった。米国の理不尽な要求を跳ねつけることも、飲み込むこともできず、交渉参加を決断できなかった。環太平洋の自由貿易をうたい、モノ作り日本に新たな活路を見出すTPPというコンセプトなのに、自動車輸出に障害を残す、というのでは国民に説明がつかなかった。

 国会でこうも語っている。

「我々は交渉参加表明をしたいと模索したが、この条件ではあまりにも日本は不公平だということで、我々は非対称的だということで交渉参加表明をしなかった」。そして「これ、妥協してまさか交渉参加するなんてことはないですよね」と迫った。



 安部首相は正面から答えず、「前原さんも民主党も政府として交渉に当たってきた。米国との交渉においては、中身においては、皆さんに守秘義務が課せられているはずです。交渉中のことをいちいち外に出せば交渉にならない」とした。

 前原氏が「守秘義務」を破っても訴えようとした「不公平な交渉」は、翌日の全国紙はほとんど載らなかった。東京新聞が扱った程度で、朝日も日経も無視した。




●バスはもう出てしまった


 TPPの悲劇は、交渉に守秘義務が課され、事実が外に伝われらないことだ。

 前原氏が問題視した事案は、民主党政権のごく一部と官僚だけが知っていたことだ。

 自動車が米国市場で不利に扱われるのを認めるか、見返りに農産物の例外を認めさせることがいいことなのか。かんぽ生命への干渉を許すのか。どれも日本にとって重要なことだ。政府のごく一部だけが知り、決めてしまう。こんなことが秘密裏に行われていいのか。国会も国民も蚊帳の外におかれてきた。



 守秘義務をかけた交渉で、得をするのは誰なのか。


 日本が交渉参加を表明すると、米国議会が参加を認めるかどうか審査する。あちらもねじれ国会、財政削減をめぐり大統領とギクシャクする議会にとって、重要度がさして高くもない日本のTPP交渉参加が、どれほどの優先度で審議されるか定かではない。7月までに結論が出るといわれるが、そうなったとしても日本が交渉のテーブルに就けるのは夏休み明けの9月から。交渉終了の1ヵ月前である。


 入れ、入れ、とせっ突かれ、無理を受け入れて交渉に参加しても、ルール作りにはほとんど加われない。


 7日の東京新聞は「日本が交渉入りしても加盟国が合意した項目は、再協議することはない、と参加9ヵ国で決められている」と特報した。バスはもう出てしまった。


 シンガポールで開かれた3月の交渉で、米国の交渉担当者は、「日本が交渉参加を表明しても、事前に交渉のテキストを見ることはできないし、確定した項目に修正や文言の変更は認められず、新たな提案もできない」と述べた、という。

 決められたルールは受け入れるしかない。見せてもらえない、というテキストは900ページに及ぶといわれる。交渉参加はサインするだけになりそうだ。




●企業が国家を支配する


 では、交渉参加国は喜んでいるのか。そうともいえないのである。なぜなら、国民は何が話され、どう決まったのか、知らされていない。交渉の主導権を握る米国でも、TPPへの疑念は広がっている。


 「TPPで企業が国家を支配する」という刺激的なタイトルをつけたキャンペーンフィルムが米国のNGOによって作られた。

 焦点となっているのがISDS条項と呼ばれる「投資についての紛争解決システム」だ。ある国に投資した企業が、政策の変更で損害を受けたとき、その国の政府を訴えることができる。訴訟を扱うのはワシントンに本部のある世界銀行だ。


 米国のNGOは、NAFTA(北米自由協定)に盛り込まれたISDS条項を使って、メキシコやカナダで、米国の廃棄物業者が政府を訴え、巨額の賠償金を勝ち取ったことを実例に上げ問題にしている。環境規制を強化したり、国内業者を保護したりする政府を、外資が訴えるという仕組みだ。


 国境を越えた投資は、各地で摩擦を起こすことは少なくない。それぞれの国で裁判になるのが普通だが、国家を飛び越え世銀に設けられた仲裁機関が決定する。言語は英語である。決定に当事国の裁判所は関与できない。訴訟社会の米国らしい解決方法だが、多国籍企業が訴訟という武器を装備することになる。世銀は代々米国が総裁を送り出している。IMFと並び米国主導の国際金融体制を支えてきた拠点である。


 TPPは協定が結ばれると、国内法制を協定と整合性ある形に変えることが迫られる。分野は貿易にとどまらない。薬品の認可や価格、食の安全表示の仕方、金融や輸送、知的財産、紛争処理超国家の経済秩序が各国の制度を規定する力となる。

 秘密交渉のTPPの交渉内容は、各国のNGOが監視し、政権内部のシンパから情報が伝わる、という展開になっている。

 TPPは、文化と伝統を背景に出来ている経済の慣行や制度を根本から問い直すものだ。改革のきっかけになるかもしれないが劇薬である。力の強いものに有利に働くだろう。

 そうであるなら、国民的論議が必要だ。少なくとも国会に情報を提供して、議論されてしかるべきだろう。


 「不公平な武装解除」を問題にした前原氏も結局は抱え込んだまま、国民に問いかけることをしなかった。自民党は、農協の反対を抑えるのに、米国にも「自動車という聖域」がある、と示しただけで、それでTPPで日本がどうなるのか、明らかにしていない。

 安倍政権は、菅政権同様、日米関係という力学で参加を決めたように見える。あとは手順を踏むだけ。形ばかりの審議で決めてよいのか。TPPは日本の民主主義の成熟度を試しているように思う。









アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは






サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 (2013年版)













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政治】 人権救済法案、7日にも閣議決定…滝実法相

2012-09-03 20:52:18 | 日本解体政策
【政治】 人権救済法案、7日にも閣議決定…滝実法相



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346666484/



1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/09/03(月) 19:01:24.93 ID:???0

★人権委員会法案、7日にも閣議決定

・滝実法相は3日、人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する
 人権救済機関設置法案(人権救済法案)について、7日にも閣議決定し、
 今国会に提出する考えを示した。野田佳彦首相と会談後、首相官邸で記者団の
 質問に答えた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120903-00000545-san-pol






8 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:03:38.11 ID:sYYKoWGO0
どうすんの、これ


9 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:03:42.84 ID:+8QsNqnf0
これを通すために解散を延ばしてるんだよな。


11 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:03:47.45 ID:NWMhG8r00
どさくさまぎれに何してんだクソが


12 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:03:54.18 ID:Br3DMPME0
>>1
だから誰の人権を救済するんだよ、言ってみろ売国政党が


13 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:04:18.98 ID:0MNOKe1JP
焦ってんなあ
誰にせっつかれてんだ?


17 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:05:04.15 ID:ZsgcZQUs0
日本人に人権はないんだろ?


21 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:05:25.83 ID:CEXV62Go0
>>12
そうかと在日ですよ^^


32 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:07:01.89 ID:JKJj2ixm0
誰の命令だろうね。そいつを殺さない限り続くよね



35 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:07:42.56 ID:0MNOKe1JP
議員先生方がこれの中身を知らないことが最大の恐怖なわけで




36 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:07:45.91 ID:ytSDq+D+0
解放同盟 「閣議決定早く」
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120824_8937

しかし、この法案に関する話を報道してるのは、真剣に産経だけだな。
マスゴミも全社、国民の敵。




37 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:07:52.76 ID:7wqy8gR60
いい加減通名禁止にしてやれ
韓国人が本名を名乗れないのはおかしいだろ
通名使う社会なんか差別だろ



38 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:08:01.80 ID:bKDvllaF0

オマイら、これは戦争ですよ。


43 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:09:05.85 ID:JUFyfztB0
おい、これほんとにマズイぞ

テレビも新聞もほとんどとりあげねえ




52 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:10:18.96 ID:fM8fxqIG0
>人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局に新設する

これは?



54 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:10:26.74 ID:G8HA4ccg0
皆んなで、さんざんメール・FAX・電凸をしても止まらなかったか。

ならば次の手は、国会を取り巻くデモと暴動だけだな。そうなるから止めろ、と言ったのに。


88 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:14:48.94 ID:cC2FdnBQ0
公明が賛成するので通るな。


89 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:14:51.40 ID:im0LYzZG0
これが通ったら外国人参政権がすぐ通るな




102 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:16:32.71 ID:W99ljFf20
これが通れば、在日が在日のために通そうとする法案に反対するだけでも、

在日差別として調査されるおそれが出てくる。

在日に対して不利益となる活動すべてが調査対象になる。

断固として防がないと日本が終わる。




108 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:16:46.79 ID:nBaNY8GA0
公明党がわざわざ国会で早く提出するように急かしてたからな
こりゃ通るかもしれんよ



135 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 19:19:14.74 ID:Dd2qmVI40
差別利権を使って、日本人の人権を蹂躙する悪法です。















【民主党】人権救済法案、民主党やどこかの国の悪口書いて牢屋はまっぴら御免 現代の治安維持法づくりに熱心な民主党 産経抄★3



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346588434/



1 :春デブリφ ★:2012/09/02(日) 21:20:34.45 ID:???0

 参院で野田佳彦首相に対する問責決議が可決され、センセイたちは、衆院選がいつあるのか気もそぞろだ。
このどさくさにまぎれてとんでもない法案が閣議決定されようとしている。
法務省の外局に新たな人権救済機関である「人権委員会」を設置しようという法案だ。

 ▼趣旨は「いじめや差別など人権侵害をなくそう」という至極まっとうな「正義の衣」をまとっているが、きれいなバラには刺(とげ)がある。正義の衣の下には、黒々とした鎧(よろい)が透けてみえる。

 ▼人権委員会は独立性が高く、コントロールできる大臣がいない。偏った人物が委員長に選ばれれば、どうなるか。
すべての市町村に配置される委員会直属の人権擁護委員が、「どこかに差別はないか」とウの目タカの目で見回る監視社会になりかねない。

 ▼ことに問題なのは、委員会が「深刻な人権侵害」と認定すれば、勧告のみならず警察や検察ばりに出頭要請や立ち入り検査もできるようになることである。
何よりも救済対象となる「不当な差別、虐待」の定義が曖昧なのだ。

 ▼小欄は先週、竹島に上陸しただけでなく、天皇陛下に謝罪を求めた韓国の李明博大統領が反省するまで「韓国製のモノは買わない」と書いた。
法案が成立すれば、「不当な差別的言動」と解釈され、委員会に呼び出されてこっぴどく叱られるやもしれぬ。

 ▼戦前の治安維持法も立法趣旨は当時の「正義」だった。それが法改正で死刑を加え、恣意(しい)的な運用をしたために天下の悪法となった。
なぜ民主党は、現代の治安維持法づくりに熱心なのか。ずばり言えば、「人権団体」の票欲しさからだ。
民主党やどこかの国の悪口を書いて牢屋(ろうや)にほうり込まれるのはまっぴら御免である。



ソース 産経新聞 9月1日2012.9.1 03:15 [産経抄]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120901/plc12090103160002-n1.htm

元ニューススレ
【民主党】人権救済法案を了承 反対派の意見押し切り 前法相の小川敏夫が座長の法務部門会議★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346454862/
前スレ 1の立った日時 9/02(日) 02:12:09
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346547089/











5 :名無しさん@13周年:2012/09/02(日) 21:25:55.71 ID:r5EGVurK0

人権侵害救済法案とは?
全文http://chinjou.yokinihakarae.com/html/bill.html

●人権侵害救済法って何?
現在民主党の「人権侵害救済法PT(プロジェクトチーム)」が今国会での成立を目指して
進めている法案です。元は「人権擁護法」と言いました。

●何のために作るの?
国民による人権侵害や差別を監視するために「3条委員会」(人権委員会)という組織を作り、
国民の言動を取り締まるのがその目的です。

●3条委員会て何?
3条委員会とは、政府からの独立性を保つ機関として、国家行政組織法3条
(内閣府設置法49条)に規定される委員会のことです。
民主党案も旧政府案(自民、公明)も、人権委員会をいわゆる3条委員会として立案し、
委員の任命は国会同意人事としています。

●どうして3条委員会にこだわるの?
PTでは「どんな妥協をしてでも、3条委員会を作ってしまう」という事を確認しています。
3条委員会を設置することがPTの目的です。
3条委員会は、政府(法務省)の管轄下になりますが、裁判所とも警察とも無関係の組織です。
つまり、我が国に「人権と差別」に関しては、裁判所、警察などから独立した、新たな裁判権や
制裁権を持つ組織ができあがることになります。
制裁権限などは、導入後の運用状況により、必要性を見極める~中間報告としていますが、
制裁権の放棄はしていません。

●とても危険な問題点
①人権侵害の定義がありません
②三権分立に反します
③一握りの人々の意思で国民が監視されます
④近代法の基本的理念に反します
⑤日本人が我が国で外国人に裁かれます
⑥マスメディアを規制対象から外すのは、国民に対する差別です










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【民主党】人権救済法案を了承 反対派の意見押し切り 前法相の小川敏夫が座長の法務部門会議

2012-08-29 14:41:57 | 日本解体政策
【民主党】人権救済法案を了承 反対派の意見押し切り 前法相の小川敏夫が座長の法務部門会議★2


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346214076/



1 :春デブリφ ★:2012/08/29(水) 13:21:16.72 ID:???0

★民主部門会議、人権救済法案を了承 反対派の意見押し切り

 民主党は29日、法務部門会議(座長・小川敏夫前法相)を開き、人権侵害救済機関
「人権委員会」を法務省の外局に新設する人権救済機関設置法案(人権救済法案)を了
承した。今後、党政策調査会で了承され、今国会中にも閣議決定される見通しだが、与
野党の多数派が衆参両院で異なる「ねじれ国会」のため成立する可能性は極めて低い。

 同法案をめぐっては「人権侵害の拡大解釈で憲法21条の表現の自由が侵される恐れ
がある」といった反対論が党内でも根強く、今国会での閣議決定は見送られてきた。だ
が、野田佳彦首相は8月23日の衆院予算委員会で今国会での法案提出に向け「必要な
作業を進めていきたい」と答弁し、立法化を促していた。

 この日の会議で、小川座長らは「党内での議論をもっと丁寧にやるべきだ」といっ
た、立法化に慎重な議員らの反対意見を一方的に押し切り、了承した。小川座長は会議
後、記者団に「これ以上議論してもいずれ党内がまとまる雰囲気ではなく、このタイミ
ングで結論を出した」と述べた。



8.29 11:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120829/stt12082911250005-n1.htm
※前(★1:8/29(水) 12:11:22):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346209882/






3 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:22:13.35 ID:rT0orDu90
人権保護法案、  またの名を在日への批判をすべて摘発する法案





7 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:22:43.53 ID:h4EWhzHxP
成立することのない法案とはいえ、進めようとした民主党とそれを批判しなかったマスコミを日本人は絶対に許してはならない
民主党とマスコミはもはや日本人の敵、滅ぼすべき仇敵
民主党とマスコミの現元関係者を滅ぼしつくすことこそが日本人の幸福となる







8 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:22:48.84 ID:Jpw3/Owa0

【西田昌司】必ず潰す!世紀の悪法「人権侵害救済法案」[桜H24/3/22]
http://www.youtube.com/watch?v=8YRk7bgIbMA
【長尾たかし】人権救済法案と女性宮家に関する党内議論[桜H24/4/13]
http://www.nicovideo.jp/watch/1334306297
http://www.youtube.com/watch?v=z5vsUSmFW8A

【人権委員会設置法案】日大・百地章教授による解説「無駄で危険な人権救済法案」動画と内容の紹介です
ttp://johokosa.blog98.fc2.com/blog-entry-515.html
 人権委員会設置法案(人権侵害救済法案)の問題点を、百地章・日本大学教授が解説している動画がアップされました。
 対談形式で説明しているので非常に分かりやすく、この法案にあまりなじみがない人にもお勧めです。

【大道無門】百地章、無駄で危険な人権救済法案[桜H24/3/9]
http://www.youtube.com/watch?v=klf35Dgoubo

話題が多岐に渡るので、要点を整理しやすいよう、動画の内容を書き出しました。
(印刷用 pdf http://bit.ly/GGViPA/Word http://bit.ly/GCoxUE)
項目一覧:
1.民主党や法務省が陰で熱心に推進している
2.新たな方針として、基本方針、概要、Q&Aを発表
3.「3条委員会」について
4.在日特権について意見を述べただけで呼び出し
5.「人権侵害」の定義の問題
6.「差別助長行為」の定義の問題
7.弁護士会の動向も要注意
8.現行制度で99%の人権侵犯は解決済み
9.暴力団が人権団体への転向を検討
10.目的は法務省の省益拡大か?
11.法案を推進している民主党の主力は「旧社会党」
12.原案を作った塩野宏東大名誉教授の本音
13.解放同盟が推進する理由
14.自民党が、党としてこの法案に反対することが必要
15.国際的な勧告の論理をすり替え、ねじ曲げている






9 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:22:49.24 ID:YFyhS0Qv0
またゴリ押し(´・ω・`)




10 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:22:54.37 ID:hxIli93I0
小川敏夫は市毛良枝さんにDVしてたクズ



13 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:23:47.11 ID:cDbUdlgTO
反日工作やってる連中を保護するとか意味不明




18 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:24:58.80 ID:Jpw3/Owa0

人権侵害救済法案とは?
全文http://chinjou.yokinihakarae.com/html/bill.html

●人権侵害救済法って何?
現在民主党の「人権侵害救済法PT(プロジェクトチーム)」が今国会での成立を目指して
進めている法案です。元は「人権擁護法」と言いました。

●何のために作るの?
国民による人権侵害や差別を監視するために「3条委員会」(人権委員会)という組織を作り、
国民の言動を取り締まるのがその目的です。

●3条委員会て何?
3条委員会とは、政府からの独立性を保つ機関として、国家行政組織法3条
(内閣府設置法49条)に規定される委員会のことです。
民主党案も旧政府案(自民、公明)も、人権委員会をいわゆる3条委員会として立案し、
委員の任命は国会同意人事としています。

●どうして3条委員会にこだわるの?
PTでは「どんな妥協をしてでも、3条委員会を作ってしまう」という事を確認しています。
3条委員会を設置することがPTの目的です。
3条委員会は、政府(法務省)の管轄下になりますが、裁判所とも警察とも無関係の組織です。
つまり、我が国に「人権と差別」に関しては、裁判所、警察などから独立した、新たな裁判権や
制裁権を持つ組織ができあがることになります。
制裁権限などは、導入後の運用状況により、必要性を見極める~中間報告としていますが、
制裁権の放棄はしていません。

●とても危険な問題点
①人権侵害の定義がありません
②三権分立に反します
③一握りの人々の意思で国民が監視されます
④近代法の基本的理念に反します
⑤日本人が我が国で外国人に裁かれます
⑥マスメディアを規制対象から外すのは、国民に対する差別です







22 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:25:17.89 ID:rssWUXTB0
参考
参院勢力図(3月時点)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Sangiin_seiryoku.png

賛成派
民主104
公明19
社民4
国民新党4
新党大地真民主2

反対派
自民・たち日 86
みんな11
共産6

不明
改革(舛添)2
無所属4


★問責で決議が止まるから大丈夫とは限りません
大切な法案だから審議するとか言って公明が裏切って採決させる可能性があります






40 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:27:16.13 ID:Hmx+iZBx0
人権保護の本来の趣旨は、「政府、大企業などの権力側が、国民に不当な圧力をかける」事を防ぐためのもの。
今回の法案は名前こそ「人権」だが、”取締対象を個人にシフト”する事により、政府にとって不都合な個人を
社会的に抹殺しやすくするためのものになっている。
つまり実態は「新治安維持法」とでも言うべきもの。




43 :名無しさん@13周年:2012/08/29(水) 13:27:28.81 ID:rssWUXTB0
抗議先メール編

◆法務省 TEL 03-3580-4111/FAX 03-3592-7393
 http://www.moj.go.jp/mail.html  #氏名は無記名でもOK
◆首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◆全官公庁 http://www.e-gov.go.jp/ (右下のe-Govご意見箱)
◆民主党 http://www.dpj.or.jp/contact/contact
◆自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
◆公明党 http://www.komei.or.jp/more/twitter/





56 :またどさくさに紛れて人権救済法案の魔の手が:2012/08/29(水) 13:28:09.13 ID:WWgaIxZi0

FAX用・ハガキ用 画像ファイル
http://2ch-ita.net/upfiles/file5245.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file5247.jpg

凸先一覧画像ファイル
http://2ch-ita.net/upfiles/file5246.jpg

各自でできることをやろう
拡散もよろしく














630 :領土問題のどさくさに紛れて人権侵害救済機関設置法案の魔の手が:2012/08/29(水) 16:45:32.79 ID:WWgaIxZi0
今回は【人権侵害救済機関設置法案】が正式名称です。

FAX用・ハガキ用 テンプレ画像

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3363996.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3363997.jpg

凸先一覧画像(電話・FAX)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3363934.jpg

【オンライン無料FAX】
myfax  http://www.myfax.com/free/  (1つのメアドで1日2回まで送信可)
注:myfaxからの確認メール中にあるリンクを踏んではじめて送信となります

【使い捨て10分メールアドレス】
http://10minutemail.com/10MinuteMail/index.html

◆首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
◆全官公庁 http://www.e-gov.go.jp/ (右下のe-Govご意見箱)
◆民主党 http://www.dpj.or.jp/contact/contact
◆自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
◆みんなの党 https://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
◆大阪維新の会 https://www.oneosaka.jp/contact/
◆全国知事会 http://www.nga.gr.jp/inquiry/



青山繁晴「国民からの抗議の声がなければ
       外国人地方参政権や人権擁護法案はとっくに成立していた」

http://www.youtube.com/watch?v=0kkoHa-q8mM














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永住外国人に地方参政権が付与されれば外国人も有資格者に 江田五月法相、人権救済機関の基本方針発表

2011-08-02 14:03:13 | 日本解体政策
【政治】永住外国人に地方参政権が付与されれば外国人も有資格者に 江田五月法相、人権救済機関の基本方針発表★2

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312254759/



1 :春デブリφ ★:2011/08/02(火) 12:12:39.09 ID:???0

★委員は国会同意人事 人権救済機関の基本方針発表 権限強化の余地も

 江田五月法相は2日の記者会見で、人権侵害の被害者救済を図る新たな人権機関設置
の基本方針を法務省政務三役名で発表した。人権侵害の有無を調査する「人権委員会」
は法務省の外局とし、委員長と委員は国会同意人事にする。民主党政権は基本方針を軸
に年内の人権救済法案作成を目指す。

 基本方針は、人権委員会について「国民の人権擁護に関する施策を総合的に推進し、
政府に対して国内の人権状況に関する意見を提出することなどを任務とする」と規定し
た。
 その上で、政府からの独立性を保つため、公正取引委員会や国家公安委員会などと同
様、独自の規則制定権を持つ「三条委員会」として設置する。

 都道府県では、人権擁護事務を担っている法務局や地方法務局などが窓口となる。都
道府県の人権擁護委員は地方参政権を有する者から選ぶ方針を示し、永住外国人に地方
参政権が付与されれば外国人も有資格者になる。

(続く)

■ソース(産経新聞)8.2 10:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110802/plc11080210120014-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 08/02(火) 10:19:35)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312247975/




2 :春デブリφ ★:2011/08/02(火) 12:13:51.65 ID:???0

(>>1の続き)

 一方、人権侵害の調査に関しては「任意調査に一本化し、調査拒否に対する過料など
の制裁規定は置かない」とした。救済措置についても「調停・仲裁を広く利用可能と
し、訴訟参加、差し止め請求訴訟の提起は当面導入しない」と定めた。報道機関の活動
に対しても「自主的取り組みに期待し、特段の規定を設けない」とした。

 ただ、基本方針は「制度発足後5年の実績を踏まえて必要な見直しをする」ともして
おり、今後の政治情勢によっては人権委員会の権限が強化される余地を残した。

(以上)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110802/plc11080210120014-n2.htm






7 :名無しさん@5周年:2011/08/02(火) 12:14:05.22 ID:dOHRuIss0
これは危険


9 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:14:11.51 ID:QyiTlMCw0
やはりな。セットで持ってきたな。絶対に潰さねば


11 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:14:42.69 ID:JMkZlb350
お前ら全力で声上げろや!!

絶対反対しないと言論の自由を潰される!

日本から自由な思想信条と言論は奪われ
不当な弾圧と社会的制裁を受けることになるぞ!!

民主党
http://www.dpj.or.jp/contact/contact
自民党
https://ssl.jimin.jp/m/contact-m
公明党
https://www.komei.or.jp/contact/
みんなの党
https://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
社民党
http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm

国民新党
http://www.kokumin.or.jp/opinion/



12 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:15:04.95 ID:VuQRDT430


なんとしてでも阻止しなければ
本当に日本はヤバイことになる




13 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:15:41.00 ID:chwi4fhCO
これはダメだな。口だけじゃなくて最低でも抗議メールくらいはしないと



14 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:15:44.19 ID:2ptozH310
人権侵害救済法案は、人権擁護法案と呼ばれてた数年前から警戒してたが、
いよいよ来るか! 2011年は日本にとって勝負の年だな!


17 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:15:55.33 ID:gmHIYMp+0
なんで外国人に地方参政権を付与する事を前提にしてるんだ?


意味わかんねぇ。


25 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:27:49.92 ID:6MMxHHhy0
口コミで周りに伝えていくしかないのか?
個人で出来ることがあったらやるから
教えてくれ。

地元議員には電凸済み。


31 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:28:38.34 ID:7Sx4YzJS0
この法案が成立するやいなや
「外国人に参政権を与えないのは差別」と言い出すわけですね、わかります


34 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:28:40.18 ID:R8TIwnL00
反日勢力に日本は飲み込まれようとしています!
外国人(在日韓国人)に参政権与えたら日本は終了してしまいます!


43 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:29:32.86 ID:/TjkpS000
>>17
「人権侵害救済法案」と「永住外国人に地方参政権を付与」は、セットで売国奴・民主党の「悲願」だから、
死に体であろうともドサクサ紛れに通す気満々。
もちろん日本国民の為などではなく、在日チョンへの公約だ


44 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:30:17.50 ID:VaA588Pg0
だからこいつは今辞めない


65 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:33:42.55 ID:/TjkpS000
「外国人地方参政権付与」は最近、巧妙に名前を変えて騙そうとしている
「常設型住民投票条例」「自治基本条例」などどいう名で、各自治体で密かに成立を目論んでいる
中身はもちろん、「在日参政権」だ。


95 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:38:04.76 ID:LfVYqFmh0
人権救済機関の法案、とりあえず緩い内容で発表して、
成立後はぎゅうぎゅうに締めていきますよ。
魂胆がみえみえ法案とおっちゃえば、後は楽だ 
基本方針は「制度発足後5年の実績を踏まえて必要な見直しをする」ともしており、
今後の政治情勢によっては人権委員会の権限が強化される余地を残している


105 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:39:44.60 ID:oR7z2Y/L0
災害復興どころか何にもせずにちんたら政権に粘着してると思ったらこういうことか
絶対阻止だな


122 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:42:08.66 ID:/8DdX7tuO
既に日本(メディアなど)はおかしいのに
これ通したらさらに酷くなるよ


132 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:43:25.94 ID:xfeYb5Az0
国民じゃなく、ことさら、地方参政権を有するもの、としてるんだから、
はじめから、意図が明白だろ。

反日で、国家解体志向という、民主党の生地が
あまり一般に知られてないのは大問題だ。
日本の政党じゃないんだから。


182 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:48:52.70 ID:4bqYZXCH0
民主党は1000万人以上の中国人、朝鮮人を受け入れ、参政権を与え、自らの支持基盤にしようとしている。


205 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:52:29.89 ID:wWcWGfSpO
個人的レベルの交友では在日とか韓国とかは、日本人と同じとまではいかないけど、まともな人、そうじゃない人、色々いると思ってる。
知り合いもいる。
他の外国人も同様。
しかし帰化せずに参政権を与えるとかは反対する。


219 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:54:05.93 ID:j7KUAuxO0
シンガンス釈放嘆願書にサインした人間が法務大臣だってw
拉致被害者の人権は?
拉致被害者家族の人権は?
日本人の人権を無視して加害者の人権を守るためにがんばってた江田が法務大臣やってる国なんて
とっくに終わってるよ
早く民主を政権から引き摺り下ろさないと日本はタイヘンな事になるよ


255 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 12:59:26.73 ID:1HL42vyI0
国政参政権ではなく地方参政権にした点が恣意的すぎる
在日朝鮮人を枠に含めることを念頭に置いている

あと与える裁量が大きすぎるのも気になる


261 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 13:00:13.15 ID:L5YC69MAO
総務大臣は、かつて北シンパの鳥取県知事として人権擁護条例を成立させた片山善博。
菅直人が国家戦略室の時に真っ先に呼び寄せた同志だ。


269 :名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 13:01:02.29 ID:eqB/kbWT0
内容を見てみました

法務省 HPより
新たな人権救済機関の設置について(基本方針)
http://www.moj.go.jp/content/000077694.pdf
一部抜粋
>人権擁護委員の候補者の資格に関する規定(人権擁護委員法第6条第3項参
>照)及び人権擁護委員の給与に関する規定(同法第8条第1項参照)は,現行
>のまま,新制度に移行する。

ここで引用されている人権擁護委員法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO139.html
第6条第3項
市町村長は.法務大臣に対し、当該市町村の議会の議員の選挙権を有する住民で、
人格識見高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある社会事業家,教育者、報道新聞の
業務に携わる者等及び弁護士会その他婦人、労働者、青年等の団体であつて直接間接に人権の擁護を目的とし、
又はこれを支持する団体の構成員の中から、その市町村の議会の意見を聞いて、
人権擁護委員の候補者を推薦しなければならない。

●「日本国籍を有する者」ではなく
「当該市町村の議会の議員の選挙権を有する住民」としている。

>報道機関等による人権侵害については,報道機関等による自主的取組に期待
し,特段の規定を設けないこととする。

●報道機関には甘い!

みんなも読んでみて




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【言論の自由】人権侵害救済法に反対する地方議員の会発足[桜H23/7/26]

2011-07-28 09:14:36 | 日本解体政策
【言論の自由】人権侵害救済法に反対する地方議員の会発足[桜H23/7/26]





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党政府 「外国人参政権、『憲法上禁止されてない』という最高裁の傍論を最大限尊重」閣議決定

2010-10-30 18:51:02 | 日本解体政策
【政治】民主党政府 「外国人参政権、『憲法上禁止されてない』という最高裁の傍論を最大限尊重」閣議決定…鳩山内閣時と見解変える★3


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288400693/


1 :春デブリφ ★:2010/10/30(土) 10:04:53 ID:???0

・政府は29日の閣議で、永住外国人への地方参政権付与について、憲法上禁止されているものではないとした平成7年の最高裁判決の「傍論」部分を「最大限尊重しなければならない」とする答弁書を決定した。

 鳩山内閣は6月、判決のうち地方参政権付与を否定した本論部分だけを引き、「政府も同様に考えている」とする答弁書を閣議決定しており、同じ民主党政権で見解を大きく変えたことになる。

 29日に決定された答弁書は、判例拘束力のない傍論部分に「法律で地方首長、議員に対する 選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されていない」とある部分を引用して、地方参政権付与に前向きな姿勢を示した。

 だが、この傍論盛り込みを主導した園部逸夫元最高裁判事は後に「(傍論を)重視するのは法の 世界から離れた俗論」(「自治体法務研究」)と指摘。今年2月の産経新聞インタビューには、「本筋の意見ではない。付けなくてもよかった」と語っている。
 
答弁書はまた、民主党が昨年7月に発表した政策集「INDEX2009」で参政権付与の早期実現を 掲げたことについても「必ずしも政府の見解と矛盾するものではない」とした。

 一方、政府が今年6月4日の閣議で決定した自民党の山谷えり子参院議員の質問主意書に対する 答弁書では、判決の傍論部分に言及せず、憲法93条でいう「住民」は「日本国民」を意味するとして 外国人への地方参政権付与を否定した本論部分だけを引用していた。

 鳩山内閣から引き続き閣僚を務め、29日の閣議に出席した仙谷官房長官と北沢防衛相は、 内容が矛盾する二つの政府見解を示した答弁書に署名したことになる。(一部略)
 
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101029/plc1010291831019-n1.htm

※関連スレ
・【政治】 仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆…日韓基本条約を無視★10
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278558352/
※前(★1:10/29(金) 23:20:33):http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288382392/




20 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:15:55 ID:3BQbr0fJ0
各地で自治基本条例が・・・
http://www.kemunpas.com/_kemunpas_weblog_sites/2008/05/post-29.html


31 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:20:23 ID:tiOulcKdO
これ日本人の利益につながるの?
この政党の議員で帰化人や在日の秘書とか職員が何割いるのか知りたいわ


35 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:22:02 ID:2jJGHLbP0
憲法の文言から外国人参政権を読み取るのは不可能


63 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:33:02 ID:tfWfxU8q0
>>1
【参政権】「政治的配慮あった」外国人参政権判決の園部元最高裁判事が衝撃告白 在日をなだめるための政治的配慮 [02/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266508146/

平成7年の最高裁判決が永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に関し、判例拘束力のない 「傍論」部分で「憲法上禁止されていない」との判断を示した問題で、判決に加わった園部逸夫元 最高裁判事は18日までに産経新聞に対し、「(在日韓国・朝鮮人を)なだめる意味があった。政治 的配慮があった」と明言した。さらに判決に際し、地方参政権付与の対象者について「(在日韓国・ 朝鮮人ら)非常に限られた永住者に限定する」ことを想定したとし、民主党などが「一般永住者」に も与えようと検討していることを「ありえない」と批判した。

ソース:産経新聞 2010.2.19 00:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100219/plc1002190020000-n1.htm


67 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 10:34:20 ID:Vu6TGKuB0
この傍論は書いた本人が個人的に韓国感情を斟酌したたものと言ってるだろ。
またぞろ売国かよ、本気で政権転覆させたいみたいだな。

能力的に足らない集団が個人思想、見解や政党権謀だけで政治するなよ。
本当に民主党政権は日本の敵であり汚点恥辱。


106 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:02:32 ID:tfWfxU8q0
>>1
【社会】 「戦時中に日本に徴用された!だから外国人参政権を!」→徴用、実は在日朝鮮人61万人のうちわずか「245人」でした★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268334254/

★在日朝鮮人、戦時徴用わずか245人

戦時中の徴用令によって日本に渡航し、昭和34年の時点で日本に残っていた朝鮮人は、
当時登録されていた在日朝鮮人約61万人のうちわずか245人だったことが10日、分かった。自民党の高市早苗元沖縄・北方担当相の資料請求に対し、外務省が明らかにした。

永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案の推進派は、在日韓国・朝鮮人が自分
の意思に反し日本に住んでいることを理由の1つとして挙げてきた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/367230/



139 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:20:58 ID:OOomHB850
傍論の尊重を閣議決定とか
内閣揃って馬鹿のバーゲンセールにも程がある


140 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:21:26 ID:yvsBD84p0
ドイツのメルケルも「多文化共生は失敗だった」て言ってるしな
グローバリズム?時代遅れだね
これからは極右ナショナリズムが台頭する時代だよ

支那、朝鮮をみてみろよ
ナチスなみに日本人を迫害、排斥してるだろ
日本人は被差別民としての自覚がないな


181 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:11:09 ID:Cs/JWTDr0
【日本の議会民主主義を妨害する在日朝鮮人団体】

▲平成17年8月、東京都杉並区の議場。2階傍聴席に殺気だった集団が
詰めかけていた。「そんな教科書を許していいのか」「恥を知れ」。山田宏区長 (52)
が答弁するたびに傍聴席では激しいやじと怒号が飛び交った。

▲区教委がこの年、18年度から中学校で使う歴史教科書について、日本の歩みの
負の面を強調した「自虐史観」からの脱却を掲げる扶桑社発行の教科書を採択した。
これに対し、この韓国人の集団は「歴史を歪曲 (わいきよく) するものだ」と反発、
採択を撤回させようと議場に押しかけたのだ。

▲議長が何度も傍聴人に「静粛に」と注意しても、「引っ込め」と罵声 (ばせい) が
浴びせられた。本会議終了後もこの韓国人集団は区長室前に押しかけ、「区長を出せ」と叫び続けた。
山田区長は「常軌を逸した抗議活動。こんな事態は経験したことがない」と振り返った。

▲「合法的な活動だ」と主張する民団関係者に対し、山田区長は
「外国人が私たちの子弟の教育内容に関与するのは内政干渉」と指摘し、民団が求める
永住外国人への地方参政権に強い危機感を訴えた。
▲こんな民族が日本に60万人もいますが、こんな連中に参政権を与えますか?
■http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100409/lcl1004090111000-n1.htm


203 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 12:28:27 ID:MxIbtJNwO
何が何でも朝鮮人に参政権与えたいんだな
日本国民であることが馬鹿みたいじゃないか
参政権の次は基本法(ゴネ得法)で完全に日本終るな


239 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:08:26 ID:aeCFj/4UO
傍論って、裁判所の意見でもなければ、裁判官の論点ですらなく、
裁判長の私的な感想だろ。
個人の意見を尊重とかバカすぎるだろ。


258 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 13:21:25 ID:0UnVKCDy0
>>1
仙石にとっては、法律なんて解釈次第
権力者によってどうにでもなるって思っているんだろ
ヒトラーよりひどい独裁者だな


327 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:11:25 ID:BcbeXc/Z0
朝鮮人て卑劣な奴等だな
嫌いな日本の参政権をほしがるなんて
気持ち悪くて反吐が出るわ


331 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:15:46 ID:ZhGXcOwk0
嫌いな日本を乗っ取るつもりなんでしょ。
日本を植民地してやる!みたいな。
60年計画的に進めて来たんだと思う。


355 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:43:42 ID:CPKLdiTP0
公約一つまともに実現できず朝日にまで批判される為体 
この期に及んでまだ地方参政権の一部(常設型住民投票権)でも
付与するとんまな自治体があることに、正直驚きを禁じ得ない

たとえ現実には死文化しようと、その図々しい神経に呆れる
少女時代みたいなのがやってくるとアレルギーが昂進する遠因だ
考え直せバカが


380 :名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:10:46 ID:dMInVCtx0
人権擁護委員になるためには選挙権が必要

まめちしきな



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニフェスト不記載でも実現目指す 夫婦別姓と人権救済機関で法相

2010-06-29 14:49:42 | 日本解体政策

マニフェスト不記載でも実現目指す 夫婦別姓と人権救済機関で法相


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100629/plc1006291100009-n1.htm


 千葉景子法相は29日午前の記者会見で、選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案と人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案)が民主党の参院選マニフェスト(政権公約)に記載されていないことについて「マニフェストに載っていない、あるいはテーマになっていないことが特段問題になることはない」と述べ、参院選後も引き続き法案成立を目指す考えを示した。

 民法改正案は昨年夏の衆院選で民主党が掲げたマニフェストでも盛り込まれなかったが、千葉氏は「一貫して民主党としては取り組み、提起をしてきた。突然消えてしまうとか継続性がなくなるということではない」と強調した。

2010.6.29 10:59







官房長官、夫婦別姓と外国人参政権に前向き


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100617/plc1006171725010-n1.htm


仙谷由人官房長官は17日の記者会見で、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正と、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「民主党としてはなるべく早く実現させたいという立場だ。菅内閣も基本的にはそういう考え方だ」と述べ、早期成立を目指す考えを示した。

 ただ、仙谷氏は「改めて政策調査会と所管のところで、国民新党との調整を含めて探りつつやっていく」とも指摘し、両法案に反対している国民新党側への一定の配慮も示した。

2010.6.17 17:25

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫婦別姓」ほか民法改正案は聞けば 聞くほど 「不倫の勧め」

2010-05-20 14:34:35 | 日本解体政策
“世界の潮流”は真っ赤なウソだった!

「夫婦別姓」ほか民法改正案は聞けば 聞くほど 「不倫の勧め」



http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100520-01/1.htm


 20年以上も前から夫婦別姓を主張してきた福島瑞穂氏。しかし、その主張に耳を傾けると、必ずしも夫婦別姓制度を導入しなくても、問題は解決できそうなのだが……。

 選択的夫婦別姓制実現のための民法改正案が国会に提出される模様だという。

 法務大臣、男女共同参画担当大臣に熱心な夫婦別姓導入論者が就任したことに伴う動きだが、たしか夫婦別姓制の導入は、昨年8月の総選挙の際には民主党のマニフェストからも外されていたはずだが、と皮肉の一つも言いたくなる。

 世の中には「そうしたい人がいるなら認めてあげてもいいのでは?」と思っている人もいるようだが、話はそう簡単ではない。

 夫婦別姓の主張は、結婚した女性が職業上、旧姓をそのまま使いたいということから始まった。1988年、当時の国立・図書館情報大学の女性教授が職場で旧姓を使用できないということから、勤務先を提訴したことが一般の耳目を集めた。この裁判は98年、東京高裁で和解が成立し、女性教授は職場で旧姓使用ができるようになった。

 要するに職場の慣行や労働法制などの見直しの問題で、何も民法を改正するような大げさな問題ではなかったのだ。それが民法改正にすり替えられたのは、この裁判の原告代理人弁護士に福島瑞穂氏ら確信犯的な夫婦別姓論者が加わったことによる。福島氏のすり替えの一例を挙げよう。

「私の知っている公認会計士の女性は、いま妊娠中なんです。ただ、事実婚なので、子どもを非嫡出子にしないために、いずれ籍を入れようと思っている。それでいま非常に困っているんです。なぜなら、公認会計士や税理士の事務所の場合、事務所名に戸籍名しか冠してはいけないということになっているからなんです。『福島瑞穂公認会計士事務所』しかできない。たとえば『“かもめ”公認会計士事務所』などにはできないの。


だから彼女も、いまは『○○さん』と言われているけれど、結婚して姓を変えると、事務所名も変えなければならない。かといってペーパー離婚は無理だし、板挟みですよね」(『婦人公論』03年2月7日号)

 だから民法改正して夫婦別姓制を導入すべきだということなのだが、馬鹿を言ってはいけない。当時既に国会議員であった福島氏が取り組むべきは、弁護士事務所と同様、公認会計士や税理士の事務所も戸籍名以外の登録ができるように関係法規を改正することであって、何も民法を改正するような話ではない。実際、その後、公認会計士・税理士については旧姓で登録できるようになっている。

 福島氏らがこのように、話をすり替えてまで夫婦別姓制を導入したいのには理由がある。最近でこそ、

「この問題で誤解されたくないのは、私たちが求めているのは『選択的』夫婦別姓であるということ。皆が別姓にすべきであると主張しているわけではありません。夫婦で同じ姓にしたい人にまで、別姓を強要しようということではないのです。(中略)多様な価値観が認められる社会の方が望ましいというのが基本にあります」(『日経ビジネスAssocié』10年2月16日号)

 と自らの主張がささやかな要求であるかのように言うが、自由闊達に語っていた頃の福島氏の発言には本音が表われている。

「夫婦で別姓か同姓かを選ぶことができる夫婦別姓選択制とは何か? それは、ライフスタイルにおける自己決定権を持つことなんです。つまり、外の力に強制されることなく、自分で自分のことを決めることができるということ。(中略)私は、すぐにみんなが別姓を選ぶことはないと思うのですが、別姓を選ぶ自由があることで、結婚は個人と個人の結びつきになるでしょう。愛があれば結婚する、なくなれば離婚しても、別姓ならば摩擦が少ない……。結婚はとてもシンプルな行為になりますね。子連れ同士や高齢者の結婚など、オリジナリティのある結婚も増えるでしょうし、同性のカップルやシングルなど、いろいろな生き方があって当然、そんな時代になるでしょうね」(『LEE』96年2月号)

 福島氏の言う「多様な価値観が認められる社会」とは、個人が「ライフスタイルにおける自己決定権を持つ」社会のことで、「外の力に強制されることなく、自分で自分のことを決めることができる」社会のことだ。結婚は「個人」と「個人」の結びつきに過ぎなくなり、離婚も容易、同性の結婚も認められる社会となる。家族道徳や倫理は存在しない社会だ




「既婚は障害じゃない」と不倫出産のすすめ⁉


 現在準備されている民法改正案には非嫡出子の相続差別の撤廃も含まれている。現在の民法は非嫡出子の相続分を嫡出子の半分であると規定しているが、嫡出子とは法律上の結婚をしている男女の間に生まれた子のことで、非嫡出子とは法律上の結婚をしていない男女の間に生まれた子のことだ。

 典型は夫が愛人に産ませた子ということになるが、愛人の子は本妻との間に生まれた子の半分しか、父親の財産を相続できない。これは法律上の結婚を保護すると同時に、非嫡出子の福祉にも配慮した規定であり、最高裁もその立場に立っている。

 この点について福島氏はかつて次のように非嫡出子の相続差別の撤廃を主張した。

「結婚をしていようがいまいが、心はどうしようもなく動いていく。結婚した後だっていろんな出会いがあるし、素敵な人に出会うことだってあるだろう。また、人を好きになるときに『未婚』と『既婚』を振り分けているわけではない。年上の人と恋愛すればその人に『家庭』がある確率は高くなるし、『いい男』には『決まった彼女』や『妻』がいることが多い」(『婦人公論』94年7月号)

「(非嫡出子の法定相続分の差別は)非嫡出子を産むまい、妊娠しても中絶してしまうしかないというように、親の生き方を左右するものであるということができる。(中略)非嫡出子差別は、親のライフスタイルについての自己決定権や幸福追求権を侵害するものでないのか」(『結婚が変わる、家族が変わる 家族法・戸籍法大改正のすすめ』日本評論社、93年)

福島氏らは「夫婦別姓を選択できるのが世界の潮流」などとも言うが、これもまったくのでたらめだ。世界の国々はそれぞれの伝統に基づいて家族の姓を決めている。

 大きく分けると、(1)夫婦・親子同姓の国(インド、タイ、日本)、(2)同姓を原則とし旧姓の付加(結合姓)も認める国(オーストリア、スイス〈子は父の姓〉)、(3)同姓を原則とし例外的に別姓を認める国(ドイツ)、(4)妻が夫の姓を付加する国(ペルー、ブラジル、イタリア・アルゼンチン〈子は父の姓〉)、(5)慣習法上、妻が夫の姓を称する国(イギリス、フランス〈結合姓、旧姓使用も可〉)、(6)夫婦完全別姓の国(スペイン〈子は父母の結合姓〉、カナダ・ケベック州〈結合姓も可〉、サウジアラビア・韓国〈子は父の姓〉)、(7)別姓を原則とし同姓や結合姓も認める国(中国〈子の姓は別姓の場合選択〉、オランダ〈子は父の姓〉)などだ。

 福島氏らが唱えているような、原則・例外の区別もなく、同姓も別姓も等価値という「選択制」を採用しているのはスウェーデンくらい。その家族の基本形や家族倫理を否定し、いわば「何でもあり」となったスウェーデンで、家族崩壊の末に寄る辺を失った子供たちがどれほど非行や犯罪に走り、社会問題になっているかについては専門家が既に指摘しているところでもある。そうなれば、もはや個人の問題ではない。社会全体の問題となる。

 果たしてこれでも「そうしたい人がいるなら認めてあげてもいいのでは?」ということになるのかどうか。ささやかな要求と思わせる仮面の下にどんな過激な主張が隠されているかを見抜かなければならない。

SAPIO 2010年5月12日号掲載












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども手当に外国人殺到、自治体職員怒りの声 困難な「確認作業」

2010-04-25 14:49:16 | 日本解体政策

子ども手当に外国人殺到、自治体職員怒りの声 困難な「確認作業」


http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100424/wlf1004242230000-n1.htm


子ども手当申請の受け付けが市区町村で始まり、役所の窓口には連日、海外に子供を持つ外国人が詰めかけている。兵庫県尼崎市では韓国人男性が「養子」と称する554人分(年額約8600万円)を申請しようとしていたことが判明。東京都内ではビザ切れの中国人らの姿も目立ち、窓口は混乱状態となっている。「養育関係」の確認作業を国から“丸投げ”された自治体からは「海外の公的機関に確認できない」などと怒りの声が上がっている。



「何でもらえないの…」

 「これだけではお子さんの面倒を見ているってわかりませんね」

 外国人登録者数が約1万8千人の東京都豊島区。今月20日朝、区役所2階のカウンターで、申請に訪れた中国人女性(35)は職員の繰り出す言葉にうなだれていた。日本語が苦手な女性は約30分間、筆談を交えて説明を試みたが、最後は「じゃあ、いいです。今は時間がありません」と憤然として席を立った。

 女性は平成18年、夫や14歳の息子、9歳の娘を祖国に残したまま来日。同区池袋に住み、中華料理店で働いてきた。手当の申請に訪れたのは4回目だが、「毎回、担当が違う。言われた書類を持ってきても、『今度はこれが足りない』といわれる。自分の生活が苦しいということはないが、税金など払うべきものは払っている」と、女性は強い口調で話した。

外国人登録者数約3万5千人の東京都新宿区では、多い日で10人ぐらいが申請に訪れる。ビザが切れた中国人やミャンマー人の女性の姿も目立つ。

 こうした中、「大量申請」の問題も起きた。兵庫県尼崎市では22日、50代とみられる韓国籍の男性が窓口を訪れ、妻の母国・タイで「子供554人と養子縁組している」と説明し、手当を申請しようとした。外国人の申請に必要な送金記録や、面会を証明するためのパスポートも持参していたという。厚生労働省が「孤児50人と養子縁組した外国人には支給しない」と例示していたため、尼崎市はその場で同省に照会、受け付けないことを決めた。



潜む偽造のリスク

 これまでの児童手当でも外国人の海外の子供分の支給はあった。なぜ子ども手当の申請に外国人が改めて殺到しているのか。新宿区子どもサービス課の職員は「児童手当の申請をせず、手当を受けていなかった外国人らが、子ども手当の存在を口コミで知ったため」とみる。

 自治体関係者が戸惑うのが、「養育関係」の確認作業だ。厚労省は不正受給防止策として外国の公的機関が発行する子供の出生証明書や居住証明書の提出を義務づけている。書類には、日本国内に住む第三者の翻訳書の添付も必要となる。

新宿区によると居住証明書は、国や地域によってタイプ打ちや手書きなど書式がバラバラ。言語も英語や中国語、ネパール語など多岐にわたる。

 だが区では外国の機関が発行する証明書の様式などについて十分な情報を持っていない。職員は「証明書を発行したとされる機関に事実確認をするチャンネルも持っていない。偽物を見分けるのは難しい」と漏らす。言語によっては翻訳書が正しいかの確認にも手間がかかるという。

 厚労省子ども手当管理室は手当導入の際、「いくつかの自治体から『海外の養育関係の確認は難しい』という声は寄せられていた」と認めたうえで、「外国の証明書について情報収集を行い、今後、自治体に情報提供したい」と、対策には「これから」乗り出すとしている。

2010.4.24 22:28






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49人ならOKだった?在日韓国人、555人のアレ申請

2010-04-25 14:04:16 | 日本解体政策

49人ならOKだった?在日韓国人、555人のアレ申請


http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100424/dms1004241534003-n2.htm


兵庫県尼崎市で、50歳代とみられる韓国人男性が、554人の子供と養子縁組し、実子の1人分と合わせて555人分、締めて年間8658万円分の子ども手当給付を申請していたことが分かった。市の照会を受けた厚生労働省はこれを却下し、市窓口も受理しなかったが、野党や識者が懸念してきた制度の不備を“予想通り”に突かれた格好。同様の大量虚偽申請は、今後も各地で起こる可能性がある。

 やはり言わんこっちゃない。24日の毎日新聞によると、韓国人男性は22日昼前に同市役所を訪れ、応対した職員に「妻の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をした」などと説明。タイ政府が発行したという十数枚に及ぶ証明書には、554人の子どもの名前や出生地、生年月日などが1人1行ずつ列記されていた。職員の「養子はどの子ですか」の問いに「全員」と答え、実子と合わせて555人の子ども手当給付を要求したという。

 もし養子縁組が事実なら、理論上は全額給付されることになるが、厚労省はホームページで「50人の孤児と養子縁組をした外国人には支給しない」と明記していることから、今回は「支給できない」と判断された。では、49人ならどうか。厚労省の人数規定はあくまで「社会通念上」とあいまいだ。

 子ども手当の受給は子どもの居住地に関係なく、子どもを保護監督し、生計をともにしていることが条件。母国に子どもを残している外国人の確認には▽少なくとも年2回以上、子どもと面会していることを証明するパスポート(コピー可)▽子どもに対する生活費などの仕送りが、おおむね4カ月ごとに行われていることを証明する銀行の送金通知など▽来日前に子どもと同居していたことを証明する居住証明書-が必要だ。

 だが、書式は決まっておらず、いくらでも偽造可能というから始末が悪い。厚労省は外国人犯罪グループの組織的な不正受給を警戒し、市町村への情報提供を積極的に行う方針だが、心配なのは外国人だけともかぎらない。(1)貧しい国に渡航(2)現地の役人を買収し、数十人の養子を登録(3)帰国(4)子ども手当て申請-の流れで、日本人でも不正受給は可能だ。 

 実際、ネット上では、「川崎市でアジア人が590人分の手当てを申請した」「母国に戻り、身寄りのない16歳以下の子ども870人と養子縁組した書類を作ってもらった」といったデマ情報が飛び交い、養子縁組の申請ノウハウを具体的に伝授するサイトも存在している。

2010.04.24





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする