lurking place

ニッポンのゆる~い日常

民進党・安住が『実は自分は改憲派だった』と公式宣言した模様。厚顔無恥な歴史改竄に周囲仰天

2017-09-30 12:55:19 | 民主党
民進党・安住が『実は自分は改憲派だった』と公式宣言した模様。厚顔無恥な歴史改竄に周囲仰天


http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50503802.html


1:かぜのこ ★@\(^o^)/ :2017/09/30(土) 10:56:57.52 ID:CAP_USER9.net


10月22日投開票の衆院選で、宮城県内の小選挙区に立候補を予定する民進党の5人は30日にも「希望の党」に公認申請をする。

ただ、希望側は憲法改正や安全保障の姿勢によって候補者を選別する方針で、これまでの主張を控える立候補予定者も出てきた。これまで積み上げてきた野党共闘に背を向ける姿勢は「賭け」なのか、「変節」なのか。

宮城2区から立候補を予定する鎌田さゆり氏は、民進が希望に合流すると伝えられた28日以降、毎日昼に続ける仙台市内での街頭演説で、憲法改正や安保に極端に触れなくなった。

前日までは安倍晋三首相を指して「憲法を改悪して再び海外へ戦争に出かける憲法に作り直しをする」などと批判。しかし、28日以降は「大義なき解散」への批判などに力点を移した。希望への配慮にも映る。

ほかの予定者からも希望の方針に沿った発言が相次ぐ。5区の安住淳氏は「前から憲法改正に賛成」。3区の一條芳弘氏は「憲法を絶対変えちゃいけないとは思わない」、4区の坂東毅彦氏は「すべて反対という立場ではない」。

県連代表代行の桜井充・参院議員も「(先に合流した)細野豪志さんですら、安保法制に反対だった。どこをもって(希望が)『よし』として下さるのか非常に難しい」と低姿勢だ。混乱し、惑う民進の予定者たち。

自民党県連幹部は「選挙のためだけに動き、その後はどうするのか何一つ示していない。展望のない希望はやがて絶望に変わる」と切り捨てた。


 (※詳細・全文は引用元へ→ 朝日新聞 17年9月30日09時31分 )
http://www.asahi.com/articles/ASK9Y5SY1K9YUNHB00Y.html





2:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 10:57:25.84 ID:16dR/SiB0.net

クッソワラタwww




3:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 10:58:18.74 ID:v6Ii8ViJ0.net

小池「安住お前はCだ」




5:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 10:58:30.82 ID:54/ge0LK0.net

過去の発言と並べて、こう言う奴は落とさないとダメだ

だから政党単位も大事だが最終的には人も見なさいと俺が言ってるんだ




6:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 10:58:31.00 ID:3eYnjJQK0.net

希望の党で民進が多数とれば考えが元にもどるからな。
小池さんも苦労するだろ。




9:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 10:59:29.17 ID:It0RdAzh0.net

こういう奴等が一番の日本の敵

じゃまた当選後に変わるかもしれないって事だから有権者や国政を馬鹿にしてるって証拠となる。




11:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:01:03.12 ID:J11vN2eH0.net

何でもアリやなww




12:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:01:34.19 ID:hy9Lni+v0.net

政治理念を持たない、この程度の奴ら。
これに投票する者もいる。日本。




172:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:37:44.52 ID:/sy92iPz0.net

>>12
絶望の民度だな




14:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:01:41.45 ID:YnTZtcA/0.net

民進党の議員どもの正体が見えて面白いな




15:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:01:54.97 ID:v6Ii8ViJ0.net

安住 坂東 民進トロイの戦士たち




24:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:04:13.13 ID:54/ge0LK0.net

>>15
今は木馬を城中城下に引き入れる前に
火を付けて燃やして見ようぜ!的な庶民が増えてるからな

火種(過去の発言)はいくらでもある
TV新聞しかなく、言い放ったら終わりの時代じゃねえからね




19:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:03:11.97 ID:0WuTatlq0.net

こういう奴を落とさないとダメ
手のひらクルックル




21:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:03:47.04 ID:LdR2aGyd0.net

護憲派のみなさん、結構な数が民主党・民進党に投票してきたと思う。

心中お察しします。

wwwwww




22:あ@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:03:54.46 ID:hFFMDPlK0.net

無職になるのを恐れおののいたか
尻軽男
恥も外聞も無い野郎




26:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:04:21.74 ID:BKdfIWQm0.net

民進党の現職は排除すべき
受け入れるなら新人候補で思想的にAランクの者だけにすべき




28:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:05:03.41 ID:cGX/jOWY0.net

反安倍なら
なにやっても何言ってもいいって
調子こいてたツケだよ

朝鮮人に乗せられてざまあないね




32:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:06:14.08 ID:oKZikwwL0.net

ちょw安○だの桜○だのいらないから!
およびでないから!
急にもじもじ入れて欲しいオーラ出すなよw
プライドないな、おい!




34:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:06:39.57 ID:7ys+oWlI0.net

変わり身速い選挙通ったらまたかわるんじゃね




35:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:06:54.67 ID:Th9DIevz0.net

ポピュリズム風潮は、より一層の日本の沈下に繋がる
それが右思想だろうが左思想だろうが関係なしに
主権国家のまともな運営に多大な悪影響をもたらしてしまう




51:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:11:12.70 ID:54/ge0LK0.net

>>35
つかな、左右関係ないんだよ今更

日本と言う国体と主権を守りながら、どうやったら国民が幸せになるか
言わば保守主体の改革案を出せる人間が必要な時代

右とか左とかあえて言うなら、中道右派、コレ

日本の左ってえのは、国体破壊が狙いだから話にならんて事




37:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:08:02.50 ID:8Mgas/Sj0.net

実際は選挙後なにも政策決められず瓦解すると思うけど
反日パヨクの看板と議員が減るだろうから、いい方向には向かってる




38:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:08:11.32 ID:xpYz8bo40.net

コイツらにも後援会はあるんだろうが、どう説明してるんだ。




41:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:08:36.81 ID:BKdfIWQm0.net

幹部だった奴らは全員排除すべきだろう
お前らが民進党の方針を決めてたのであり、その結果国民から見捨てられたんだよ




43:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:08:54.25 ID:It0RdAzh0.net

トロイの木馬を城の外で燃やしてみたら、木馬の中から火の着いた兵士がワラワラ焼けながら出てきたでゴザル・・・




45:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:09:22.89 ID:PNgzBzY/0.net

>5区の安住淳氏は「前から憲法改正に賛成」。


小物なら変節も笑えるが、おまいは幹部だったんだろ

恥知らず




47:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:10:53.51 ID:4haH/V730.net

嘘ついても罰則なしだからこうなる
議員や公務員の嘘つきは重罪にすべき




48:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:10:59.29 ID:xOAd0KRY0.net

党の政策に従うのが党員だが、ポリシーが全然違うなら離党すべき
改憲や安保法制を軽く見てればいくらでも変節できる
所詮その程度の政治家が民進から希望に大移動してるw




52:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:11:50.06 ID:1uI0aoPK0.net

アホの安住の中身の空っぽさ。
選挙に通るためなら政策なんて屁よりも軽い。要するに政策
なんてどうでもいいと思っていたんだな。
この踏み絵騒動で、こいつらの本性がよく分かるよな。




53:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:11:51.32 ID:ppJqltSy0.net

でもなぜかパヨク市長になった仙台では岡崎トミ子の出身母体の東北放送や
河北新報も争点ぼかしていますねぇ
どうしてですかねぇ?安保法制やテロ等準備罪ではあんなに賑やかだったのにねぇ




57:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:12:27.54 ID:R0myCq4a0.net

ガソプー安住は

ほぼ共産党員

前科見れば一目瞭然

見苦しい糞チビ無能変節野郎w




58:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:12:36.71 ID:7ys+oWlI0.net

でも世の中生きてくにはこうじねえと美味く生きられねえわ
見習うべきだよ




62:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:13:28.63 ID:cGX/jOWY0.net

売国朝鮮系が癌なんだよ

排除しろよ




63:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:13:36.77 ID:TsIOiEEk0.net

野党議員ていいよな。責任ないし。
共産党なんて絶対政権つかないから、財源とか実現性を無視して好きなこと言えるし。
これで年収4000万で政党助成金も使えるんでしょう?
そりゃ辞めたくないわな。




67:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:14:38.61 ID:/v/2VEst0.net

馬鹿じゃねーのコイツら
真っ先に落ちるぞ




68:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:14:50.54 ID:vuVrF9Us0.net

分裂するか多数派の元民進が乗っ取るね
けと消費税を前面に押し出す自民の気が変わりそうな効果はあった

消費税の争点を潰せば自民が圧勝するだろうけどどうなることやら
小池がどこまでプレッシャーを与えることができるか




69:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:14:54.65 ID:C7xOdiIG0.net

有権者のレベルに合った候補者が当選するのが民主主義
救世主など現れない




75:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:16:30.86 ID:BKdfIWQm0.net

>>69
それは分かってる
だがまずはこういう輩を地道に落選させていくことから始めるしかない




73:ツッエゲバラ革命命ちツツ@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:16:22.58 ID:Aq4kWJPz0.net

昔清水幾太郎先生が転向の勧めを説いていた
ただの変節ではなく勉強したからそれなりに必然性がある
ーというわけ




76:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:16:58.91 ID:y/iTCtjs0.net

こんなキチガイ議員ばっかりやから、下朝鮮ごときに振り回されるんやで




80:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:17:50.12 ID:hV3nl75b0.net

自分の信念や理想を実現するために政治家になるんじゃないのかよ
こいつら政治家でいることだけが目的じゃん

日本には「恥を知る」という言葉があるんだけど、日本を潰そうとする奴らには通じないんだろうな

マジで消えてくれないかな




82:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:18:23.03 ID:HmuuH/rC0.net

これ既視感あるなと思ったらネトゲのギルド間移籍やんけ
離党したら半年間は移籍出来ないようにすればよい。
ただし解党によるものは除くで。




86:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:19:33.27 ID:iJC7Fkqf0.net

議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ




92:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:21:37.94 ID:BKdfIWQm0.net

てゆーかさ、希望の党の公認を貰ってメリットあるのって
民進党の中でも無名議員だったヤツとか新人候補予定者だったヤツだけじゃないの?
もともと名の売れてた議員とか幹部だった議員にはむしろ「変節漢」に見られるというデメリットしかないと思うんだがな




95:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:22:08.17 ID:hn5SvjGh0.net

議員に留まってさえいれば何だっていいんだろうなw
今回の選挙はこういうバカを落とすための選挙だからな、みんな慎重に選べよ。




96:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:22:08.69 ID:CGhjkAg40.net

こんな嘘つき連中全員山尾みたいなもんだろ
こいつらに票を入れる奴は振り込め詐欺に騙される知的レベルだぞ




101:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:22:52.28 ID:4+titBPz0.net

('Д')
どういう基準だって?ワロタw

お前らと同じ、選挙で支持されるのが目的化した同じ穴の狢なんだから
選挙で小池新党に票を集められる奴だろうw

お前らと同じだw




109:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:25:32.06 ID:siqWLKGO0.net

安住wiki
>2017年7月末に蓮舫代表から野田佳彦の代わりの幹事長を頼まれるが、岡田克也、枝野幸男、前原誠司と共に拒絶して辞任に追い込んだ

こういう奴をどう思う??




114:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:26:20.29 ID:9rOWuqsW0.net

安保法制審議時の国会中継映像を再検証しましょう。いかに嘘つきの恥知らずが多いかすぐにわかります。




116:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:26:31.75 ID:IBi2yZ6o0.net

国民から選ばれた議員が、
自分の議席の為に、信念を180度変える。

「憲法改正反対」で当選した議員が、
自分の地位を守るために、
「憲法改正賛成」と語る。

これ如何に・・・w




119:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:26:53.35 ID:vdkA2tyn0.net

百合子「こっちくんな、空気読めw」って言ってるのに、まだ行くんだなw
小池がこっち来いよって言われてからの変節なら分かるがwww
ダサいなw意外と小池党は票トレンカもよ未来の党みたいにwえだのんの党に行くのも一興だろw




121:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:27:14.45 ID:OStT3g6o0.net

民進党議員の醜さが炙り出されたなww

過去、議員個人レベルでの変節はいろいろあっただろうが、
政党レベルで一夜にしてこの変節は空前絶後じゃないか?
メディアはこれでも民進党を批判しないのかw




135:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:30:33.76 ID:BKdfIWQm0.net

>>121
これぐらいのことをしでかすぐらい醜悪な連中だということは承知してたが
ホントにこんなことをしでかすような事態を作り上げたという意味では小池は凄いとは思うし
そういう点に関しては小池に感謝してる




126:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:29:12.92 ID:2sGOyGZ70.net

小池からしたら、確実に要らない人だなw




130:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:29:57.74 ID:AJRad29Q0.net

憲法はよくできてるわあ
改正すべきとこは9条のとこと、
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。とかいう生活保護に関係する権利のあたり




137:あなたの1票は無駄になりました@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:31:01.80 ID:Y1v7uS/P0.net

まじで蜘蛛の糸だな
醜い









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都政は混乱しただけ、プライドがない民進は「解党」 理解できない日本人の「有言不実行」を評価する心情

2017-09-30 12:48:44 | 日本
【ケント・ギルバート ニッポンの新常識】


都政は混乱しただけ、プライドがない民進は「解党」 理解できない日本人の「有言不実行」を評価する心情


http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170930/soc1709300006-n1.html


昭和を振り返ると、日本で一番評価されるタイプの人物は「不言実行」だったと思う。「男は黙って、サッポロビール」というCMもはやった。

 米国では学校や勤務先で評価されたければ、自己PRしたうえで結果を出す「有言実行」が普通である。謙遜が美徳で、自己PRを行う人物を「はしたない」と考える日本人の心情が、当時はよく理解できなかった。

 近年は日本でも、米国と同じ「有言実行」が評価されている。安倍晋三首相は間違いなく「有言実行」のタイプである。



 2012年12月の政権奪還以降、アベノミクスを通じた景気回復や、失業率改善、特定秘密保護法や平和安全法制など重要法案の可決、組織犯罪処罰法改正、パレルモ条約加盟など、数々の「有言実行」があった。

 憲法第9条を改正して、自衛隊を憲法に明記するという「有言」は、左派マスコミや無責任野党によるなり振り構わぬ抵抗を受けて、まだ「実行」されていないが、個人的には時間の問題だと楽観視している。過去の実績を見れば安倍首相は必ずやり遂げるだろう。

 政治家とは本来、安倍首相のように、自分が実現したい政策を掲げて、強い意欲を持って選挙に立候補し、当選後は政策実現に向けて黙々と努力すべき職業である。



 ところが、日本では意欲や政策などない人物が、「風」と呼ばれるブームに乗って政治家になる。有権者の多くが政党名で投票するからだ。結果、要職に就くべきではない人物が当選し、不祥事が相次ぐ。政党の調査が甘いのも問題だが、最終的には過去の失敗に学ばない有権者の責任といえる。

 小池百合子都知事が自ら代表として立ち上げた国政政党「希望の党」が話題なのは、その「風」を巻き起こす可能性が高いからだ。


民進党は野党第1党のプライドがないようで、「解党」して小池新党に合流するという。「風」が吹くことに賭けたのだ。前原誠司代表は「どんな手段を使ってでも安倍晋三政権を終わらせる」と発言した。まずは安倍政権の問題点を具体的に指摘してほしい。


 産経新聞のサイトで小池氏の会見文字起こしを読んだが、「しがらみのない政治」「大胆な改革」「日本をリセットする」「寛容な改革保守政党」といった耳に聞こえがいい言葉が見事に並んでいた。「言語明瞭、意味不明瞭」であり、ドイツ帝国の宣伝手法を思い出した。

 小池氏が都知事になって1年余りが経過したが、都政は混乱しただけだ。「不言実行」を好む日本人の国民性は理解できるようになったが、「有言不実行」の人物を評価する心情は今も理解できない。




 ■ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士、タレント。1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。著書に『儒教に支配された中国人・韓国人の悲劇』(講談社+α新書)、『トランプ大統領が嗤う日本人の傾向と対策』(産経新聞出版)、『日本覚醒』(宝島社)など。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝軍事衝突の危機…生存の自意識に目覚めよ、日本

2017-09-28 15:59:21 | 正論より
9月28日付     産経新聞【正論】より



米朝軍事衝突の危機…生存の自意識に目覚めよ、日本 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫氏


http://www.sankei.com/column/news/170928/clm1709280005-n1.html




 私は自分がどんな顔の人間であるかを知っている。鏡という「他者」に「自己」を投影して自らを確認しているからである。

 自己が他者から孤立している状態にあっては、自己がどんな存在であるかを確認することはできず、それゆえ「自意識」が育つこともない。日本は四方を海に囲まれ、国内統治に万全を期すれば安泰は保たれた。少なくとも幕末まではそうだった。自己、ここでは「自国」とは何かという自意識は日本人には薄かったのである。





 ≪文明の看取目指した岩倉使節団≫


 幕末に至ってこの日本が強烈な「西洋の衝撃」を受ける。ペリーの黒船来航によって激甚なインパクトを与えられ、日本の指導者は新しい自意識の形成を余儀なくされた。列強の目に映る日本は、文明国ではない。だからこそ、不平等条約を押しつけられたのだ。

 危機から日本を脱却させるには、主権国家としての内外条件を整備して自らが文明国となるより他ない。そういう自意識が新たに形成されたのである。維新政府は列強を列強たらしめている「文明」の受容を差し迫った課題として把握した。


 自意識のこの反転は迅速だった。旧体制にしがみつき、その場をやり過ごした清や朝鮮と、日本とは近代化の起点における自意識の転換に大きな相違があった。


 象徴が岩倉使節団の欧米派遣である。明治4年に右大臣の岩倉具視を特命全権大使、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文らを副使とする総勢百余名の大デレゲーションであった。維新政府の中枢部が、米国、英国、フランス、ドイツ、ロシアなど全12カ国を1年9カ月にわたり訪問し、文明というもののありようを精細に観察しつづけた。新生明治政府それ自体が、ユーラシア大陸を長駆一巡したかのごとき壮図であった。

 旧体制を倒したとはいえ、どういう国づくりをやったらいいのか。文明国の文明国たるゆえんを新政府自身が自分の目で子細に実地踏査しようとしたのである。

 産業発展の重要性はもとより、共和制、立憲君主制、徴兵制、議会制度、政党政治など文明のありとあらゆる側面の看取に精出した。使節団の実感を一言でいえば文明の圧倒的な力量であった。その後の日本は富国強兵、殖産興業、帝国憲法と帝国議会などを驚くほどの速さで実現していった。岩倉使節団は日本の指導者の自意識の転換を確かに証している。


 第二次大戦の敗北により日本人は明治維新、もしくはそれ以上の圧力をもって自意識の転換を強いられた。憔悴(しょうすい)し切った自らの顔を圧倒的な強者・米国という鏡に投影し、連合国軍総司令部(GHQ)による新憲法に沿って生きることを規範として受け入れた。






 ≪安穏に堕した冷戦時代のつけ≫


 その後の日本では、強まる左翼リベラリズムの中で憲法第9条が「神聖にして侵すべからざる」条文となってしまった。戦争放棄はもとより、自衛隊もまた専守防衛を旨とし、日米安全保障条約には集団的自衛権が明記される一方、その行使は憲法の制約上、不可能とされてきた。

 こんな安穏が許されてきたのも、日本が東西冷戦のフロントラインに位置し、米軍への基地貸与と引き換えに、米軍の核の傘の下で安全を保障されてきたからである。東西冷戦が崩壊して二十数年がたつ。この間、中国の大膨張により米国一極体制は相対的にその力を弱化させてきた。中国による東・南シナ海の内海化、同海域諸島の軍事基地化、北朝鮮の核ミサイルによる恫喝(どうかつ)を押しとどめる日本の力は極めて手薄である。


 振り返れば、冷戦崩壊は日本人の自意識に3度目の転換を迫る一大事であった。冷戦時代の惰性に流され拱手(きょうしゅ)傍観、この間に日本は中国や北朝鮮の挑発行動に為(な)すべきを為すことができなくなってしまった。集団的自衛権の行使が可能になったのは一昨年9月の平和安全法制の成立によってだが、その行使は「存立危機事態」というハードルの高い状況をクリアしなければならない。






 ≪憲法9条2項削除に肚を据えよ≫


 憲法改正を政治信条としてきた安倍晋三首相ですら、第9条第1項、第2項は変更せず、第3項に自衛隊の根拠規定を追加することで改憲に臨むらしい。70年以上にわたって国民の自意識の中に刻み込まれた左翼リベラリズムの克服はどうにも無理だ、そういう判断が首相にあってのことであろう。


 米朝が軍事衝突を起こせば、極東アジアの地政学的秩序がいかなる形で覆るか。日本の生存は一体可能なのか。それでも「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と言い続けられるか。


 岩倉使節団が新政府の要人中の要人を引き連れて横浜を出港したのは明治4年11月であった。明治4年といえばその年の7月に廃藩置県を断行、武士の地位を失った不平士族が反乱の刃(やいば)を研いでいた時期であった。よほど肚(はら)を据えての出発であったに違いない。国人よ、第9条第2項削除に肚を据えようではないか。(拓殖大学学事顧問・渡辺利夫 わたなべ としお)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の脅威の下、日本は「非核二原則」への転換を目指せ

2017-09-27 11:27:16 | 正論より
9月27日付    産経新聞【正論】より



北朝鮮の脅威の下、日本は「非核二原則」への転換を目指せ 防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛氏


http://www.sankei.com/column/news/170927/clm1709270007-n1.html




 ≪核武装への調査は注目に値する≫


 金正恩体制下で加速する北朝鮮のミサイル発射と核実験を、日本の国民はどう見ているだろうか。

 産経新聞・FNN合同世論調査(9月16・17日)では、北朝鮮による核実験強行や日本の上空を通過する弾道ミサイル発射について、脅威を「感じる」が84・7%、「感じない」が14・4%、北朝鮮に対し「対話」と「圧力」のどちらに重点を置くべきかでは「対話」が38・4%、「圧力」が56・8%だ。要するに北朝鮮の核・ミサイル開発の急進展を脅威と受け止め、圧力をもって対応すべきだとの声が圧倒的に強い。

 さらに興味深いのは、非核三原則についての反応である。三原則見直しの是非については、「肯定」が43・2%、「否定」が53・7%。また米国核の日本への持ち込みの可否については、それを「可」とする声は26・2%、「否」は68・9%だ。持ち込み賛成論は反対論の4割に満たない。


 もうひとつ、「日本が将来核兵器を保有すべきだと思うか」と問われると、「思う」は17・7%、「思わない」は79・1%で、わが国の核武装を是認する声は、それを拒否する声に対して、なんと2割程度でしかない。

 注目に値するのは、わが国の核武装の是非が設問として登場したという事実そのものだろう。実際、非核三原則についての世論調査は従来、なきに等しかった。




 ≪曖昧だった「持ち込ませず」≫


 非核三原則、すなわち日本は核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」は昭和42年12月11日、佐藤栄作首相により衆議院予算委員会において表明された。しかし、これまで同原則に対する異論がなかったわけではない。


 平成18年11月、当時は自民党政調会長だった中川昭一衆院議員が、非核三原則はいまや非核四原則化していると語り、「言わせず」原則が加えられていると指摘した。そのうえで、非核三原則の是非を議論することさえ許されないのであれば、それは「考えさせず」を加えた非核五原則だと語った。同年10月9日に北朝鮮が金正日体制下で初の核実験を強行したときのことである。


 当時の私の考えでは、非核三原則は四原則化していた。中川議員の口を封じようとした勢力は、核問題について「議論せず」を求めていたからである。そのころ最も議論が分かれたのは、第3の「持ち込ませず」原則をめぐってであった。というのも、米軍核の「持ち込み」には、その陸上配備か一時寄港かが問題だったからだ。


 この区別はまことに奇妙というほかなかった。陸上配備された米軍核は当然、その使用、つまり発射を前提としている。他方、一時寄港した核搭載米艦は、その乗員の休養と燃料補給を目的としている。だから一時寄港も含む非核三原則とは、実質的に非核三・五原則に他ならなかった。議論は混迷していた。

 私見では、今日のわが国で必要なのは非核二原則、すなわち「持たず、作らず」へと非核三原則を変更することである。右に述べたように、第3の「持ち込ませず」原則にはもともと曖昧なところがあった。仮に核搭載艦の一時寄港を三原則に含むとしても、該当艦の核搭載の有無を確認する手立てがわが国になかったからである。





 ≪開発能力を北に示すことが重要≫


 わが国が「持ち込ませず」原則を放棄する場合、何がプラスに、何がマイナスになるだろうか。マイナス要因として考えられるのは、国民の間にみられる根強い核アレルギーである。これは、わが国が「唯一被爆体験国」であることからきている。

 他方、プラス要因としては何が考えられるか。核搭載米艦の一時寄港は、その目的が核使用ではないから省いてよい。陸上配備される米軍核は、わが国にとっての「人質」にほかならない。

 それはかつて冷戦期に、駐留米軍の核を自国にとっての人質だと考えた西ドイツのシュミット政権にみられた発想である。同政権は自党内からの激しい批判に晒(さら)されながらも、踏みとどまり冷戦の終結に向けての礎石を築いたのであった。問題は今日の安倍晋三政権に非核二原則化を敢行する決意があるかどうかである。


 折から、自民党の石破茂元防衛相が9月14日、核搭載米艦の日本領海通過や一時寄港の是非を問われて、それを認めた方が抑止力が高まるのであれば、許容すべきであったと語った。ただ、私の知る限りで、石破議員は米軍核のわが国領土配備をよしとするか否かについては何も語っていない。その点もぜひ、話してもらいたい。


 最後に、非核二原則に立つ場合のとるべき核政策について私見を述べる。わが国は核兵器を「作らず、持たない」が、しかし、核兵器開発研究は行うべきだ。研究を行うことと、実際に核兵器を持つこととは同じではない。ただ、核兵器能力を持ち、静かにそれを外国に、殊に北朝鮮をはじめ周辺の核保有国に対して示すことは、安全保障政策として必要である。それが、わが国の転換点となろう。(防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛 させ まさもり)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉原千畝は有名なのに…樋口季一郎中将はなぜ忘却されたのか

2017-09-27 10:28:36 | 正論より
9月26日付    産経新聞【正論】より



杉原千畝は有名なのに…樋口季一郎中将はなぜ忘却されたのか 新潟県立大学教授・袴田茂樹氏


http://www.sankei.com/column/news/170926/clm1709260007-n1.html




 9月初め、露ハバロフスクに近いユダヤ自治州ビロビジャンのユダヤ教会を訪問した。スターリン時代にユダヤ移住地に指定された自治州は、実際は辺鄙(へんぴ)な「幽閉地」で、移住したユダヤ人も殆(ほとん)ど逃げ、人口の2%以下だ。

 教会内展示室には、1940年に「命のビザ」で多くのユダヤ人を救ったリトアニア領事代理の杉原千畝の写真もあった。




◇ パターン化された歴史認識


 教会の案内人に、では杉原以外にも、38年にソ連・満州国境で、ナチスの弾圧を逃れソ連を通過した数千人のユダヤ難民を救った日本人がいるのをご存じかと尋ねたら、全く知らないと言う。

 樋口季一郎中将(1888~1970年)のオトポール事件のことで、彼の名はユダヤ民族に貢献した人を記したエルサレムの「ゴールデンブック」にも載っている。わが国でも、樋口を知っている人は少ない。露でも日本でも政治により戦前の歴史には蓋がされて、国民にリアルな現実認識がないからだ。このような状況下で、今日また深刻化した戦争や平和の問題が論じられている。

 近年、冷戦期に二大陣営の枠組みに抑えられていた民族、宗教、国家などの諸問題が、国際政治の表舞台に躍り出て、混乱と激動の時代となり、世界の平和と安定の問題が喫緊の課題となっている。


 われわれ日本人がリアルな現実認識を欠き、パターン化した歴史認識のままで、複雑な戦争や平和問題を論じ安保政策を策定するのは危険である。一人の日本人による満州でのユダヤ難民救済事件を例に、歴史認識のパターン化について少し考えてみたい。


 樋口は陸軍幼年学校、陸軍士官学校、陸大卒の超エリートだ。戦前の陸大は東京帝大より難関とされた。1938年のユダヤ難民事件のころ彼は諜報分野に長(た)けた陸軍少将で、事実上、日本の植民地だった満州のハルビン特務機関長であった。同機関は対ソ諜報の総元締で、樋口は日本陸軍きってのロシア通だった。





◇ 捨て身でユダヤ難民を助けた


 38年3月10日、彼は満州のユダヤ組織代表、カウフマンから緊急依頼を受けた。ソ満国境のオトポールにたどり着いた多数のユダヤ人が、満州への国境通過許可がもらえず、酷寒の中で餓死者、凍死者も出る事態になっており、すぐにも彼らをハルビンに通してほしいとの必死の依頼だ。


 当時、日本はナチスドイツと防共協定を結んでおり、ナチスに追われたユダヤ人を満州に受け入れることは、日本の外務省、陸軍省、満州の関東軍にも反対論が強かった。しかし緊急の人道問題だと理解した樋口は馘(くび)を覚悟で、松岡洋右満鉄総裁に直談判し、2日後にはユダヤ難民を乗せた特別列車がハルビンに到着した。


 案の定、独のリッベントロップ外相から外務省にこの件に関して強い抗議が来た。樋口の独断行為を問題にした関東軍の東条英機参謀長は、新京の軍司令部に樋口を呼び出した。しかし強い決意の樋口は、軍の「五族協和」「八紘一宇」の理念を逆手にとり、日露戦争時のユダヤ人の対日支援に対する明治天皇の感謝の言葉なども引き、ナチスのユダヤ人弾圧に追随するのはナンセンスだと、人道的対応の正しさを強く主張した。

 樋口の捨て身の強い信念と人物を見込んだ東条は、彼の行動を不問に付すことに決めた。樋口は関東軍や東条の独断専行には批判的だったが、後に「東条は頑固者だが、筋さえ通せば話は分かる」とも述べている。




◇ リアルな理解が国際政治の基礎


 樋口がユダヤ人にここまで協力したのは、若い頃ポーランドに駐在武官として赴任していたとき、ユダヤ人たちと親交を結び、また彼らに助けられたから、さらに37年に独に短期駐在して、ナチスの反ユダヤ主義に強い疑念を抱いていたから、といわれる。


 戦後、ソ連極東軍は米占領下の札幌にいた樋口を戦犯としてソ連に引き渡すよう要求した。その理由は、樋口がハルビン特務機関長だっただけでなく、敗戦時には札幌の北部司令官であり、樺太や千島列島最北の占守(しゅむしゅ)島でのソ連軍との戦闘(占守島でソ連軍は苦戦した)の総司令官だったからだ。


 しかし、マッカーサー総司令部は樋口の引き渡しを拒否した。後で判明したことだが、ニューヨークに総本部を置く世界ユダヤ協会が、大恩人の樋口を守るために米国防総省を動かしたのである。


 私たちは、同じように日独関係の政局に抗して数千人のユダヤ人を救い、映画にもなった外交官の杉原は知っていても軍人の樋口についてはあまり知らない。それは「将軍=軍国主義=反人道主義」「諜報機関=悪」といった戦後パターン化した認識があるからではないか。ビロビジャンのユダヤ教会も、遠いリトアニアの杉原は知っていても隣の満州の樋口は知らない。露でも「軍国主義の戦犯」は歴史から抹消されたからだ。

 
私は、リアルな歴史認識こそが国際政治や安保政策の基礎だと思っているので、自身も長年知らなかった事実を紹介した。(新潟県立大学教授・袴田茂樹 はかまだ しげき)














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山尾議員の不倫疑惑報道とダブルスタンダードの偽善

2017-09-16 16:16:58 | マスコミ
ケント・ギルバート ニッポンの新常識


山尾議員の不倫疑惑報道とダブルスタンダードの偽善 

報道次第で日本の政治が左右されかねない現状には危うさ感じる


http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170916/soc1709160001-n1.html



 山尾志桜里衆院議員が、既婚男性との不倫疑惑を週刊文春に報じられた後、「男女関係はない」と否定しながら、民進党を離党した。前原誠司新代表の下、幹事長に就任する人事案もあったが、フイになった。

 ネット上で「ガソリーヌ」と揶揄(やゆ)されるほど、山尾氏が支部長を務めた政党支部は「ガソリン・プリペイドカード」を、地球5周分も大量購入していた。山尾氏は「秘書がやった」というが、納得できる説明は聞かされていない。


 そのような立場なのに、山尾氏は国会で「器が小さいんだよ!」などと、安倍晋三首相にヤジを飛ばしていた。元検事の割には、冷静沈着とはいえないと思っていた。


 今回、そんな山尾氏が軽率な行動で墓穴を掘ったので、正直、留飲が下がった。日本国憲法第38条第1項には「何人(なんぴと)も、自己に不利益な供述を強要されない」とある。山尾氏に「正直に白状しなよ」とはいわない。不倫スキャンダルは当事者が誰だろうと雑談ネタに過ぎず、正直どうでもいい。

 日本では著名人の不倫スキャンダルが、政治生命や芸能生命を終わらせる場合がある。だから週刊誌やワイドショーなどは大騒ぎする。

 古くは宇野宗佑首相(当時)が、東京・神楽坂の芸妓(げいこ)に月30万円で愛人にならないかと持ち掛けた話をサンデー毎日が報じた。このときの編集長が鳥越俊太郎氏である。昨年の東京都知事選に出馬した際、鳥越氏自身も女性スキャンダルを報じられた。因果応報なのか。


 ちなみに、欧米では不倫の話題は大して騒がれない。フランスやイタリアのような国で、既婚者同士の不倫は日常茶飯事である。結婚や貞操に対する感覚が違うのだ。米国はそこまでオープンではないが、例えば、ジョン・F・ケネディ大統領とマリリン・モンローの愛人関係を咎(とが)める国民は無粋だろう。


 以前は日本でも「英雄、色を好む」は普通だった。昭和の時代、政治家や実業家、作家、芸能人、スポーツ選手などに愛人がいることは公然の秘密だった。日本人の潔癖症の度合いは、いつの間に上がったのか。週刊誌やワイドショーの報道次第で、日本の政治が左右されかねない現状には危うさを感じる。

 私は不倫を肯定しないが、他人を厳しく批判しながら、自分もひそかに同じことをやる「ダブルスタンダードの偽善」こそが責められるべき問題だろう。マスコミと無責任野党が多用する、この偽善を見抜いて、彼らに右往左往させられないリテラシーを磨くことが、現代人には必要不可欠だと思う。




 ■ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士、タレント。1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。著書に『儒教に支配された中国人・韓国人の悲劇』(講談社+α新書)、『トランプ大統領が嗤う日本人の傾向と対策』(産経新聞出版)、『日本覚醒』(宝島社)など。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国共産党は戦争を躊躇しない…今や戦争をする条件は満ちた 

2017-09-14 00:16:55 | 正論より
9月13日付    産経新聞【正論】より


中国共産党は戦争を躊躇しない…今や戦争をする条件は満ちた 

東京国際大学教授・村井友秀氏


http://www.sankei.com/column/news/170913/clm1709130007-n1.html


 中国は1949年の建国以後、朝鮮戦争、中印戦争、中ソ国境紛争、中越戦争、南沙海戦など主として国境の外で戦ってきた。現在も東シナ海や南シナ海で周辺国を威嚇している。中国共産党の戦争体質を検証する。




 ≪軍事力を使う5つの要因≫


 国際政治を見ると、(1)軍事政権(2)独裁政権(3)「構造的暴力」がある国(4)民族主義国家(5)戦争のコスト(都市化、対外依存度、少子化)が小さい国-は、軍事力を使って問題を解決しようとする傾向がある。

 軍事政権では軍人が政策を決める。軍人は戦争の専門家であり、戦争で問題を解決しようとしがちである。

 独裁政権は国民の支持ではなく軍隊や警察といった強制力によって支えられている。外敵が存在すれば、外敵から国民を守るという名目で軍事力を強化することができる。国民は自分たちを外敵から守る政権を支持するだろう。外敵が存在すれば、強制力の強化と国民の支持を同時に手に入れることができる。このため独裁政権は、外敵をつくる傾向がある。

 「構造的暴力」とは自然災害や伝染病、政治的弾圧などによって多数の死者が発生する状況をいう。戦争以外の原因で多数の死者が発生するような国では、多数の死者の発生を防ぐために戦争を避けるという思想は希薄になる。

 民族主義も戦争に傾きやすい。人々は自分の生命よりも、民族や国家の方が価値があると信じる場合に民族や国家のために戦う。民族主義や愛国主義は人々に「民族や国家の価値は個人よりも高い」と教える。


 一方、戦争のコストをみると、戦争で物流が滞れば、外部の供給に頼る都市は混乱する。他方で農村は自給自足が可能であり、都市化するほど国家は戦争に対して脆弱(ぜいじゃく)になる。戦争になれば対外貿易は縮小するため、対外貿易に依存する国家は、戦争を避ける傾向がある。

 また少子化の進行も若年層を減らし、兵士の供給源を縮小させることになる。国家の繁栄に不可欠な若年層が戦争によって消耗すれば、国家は危機的状況に陥ってしまう。よって少子化が進行すれば戦争する可能性は低くなる。





 ≪民族主義をあおる「兵営国家」≫


 次に、中国は戦争する条件を持っているか検証する。

 1980年代、党総書記は胡耀邦、趙紫陽であり、最高指導者のトウ小平は共産党のトップではなかった。肩書は党中央軍事委員会主席である。すなわち、党中央軍事委員会主席は党総書記よりも権力があった。毛沢東は「鉄砲から政権が生まれる」と言っている(『毛沢東選集』)。現在は党総書記と党中央軍事委員会主席は同一人物(習近平氏)である。現代の中国は軍と党が一体化した「兵営国家」である。


 さらに中華人民共和国憲法の前文には「中国の諸民族人民は、中国共産党の指導の下、人民民主独裁を堅持しなければならない」と明記されている。人民民主独裁とはプロレタリアート独裁、すなわち共産党独裁である。

 「構造的暴力」も存在している。建国後、共産党は経済不振を脱却する「大躍進」(1958~61年)を唱え、その後「文化大革命」(66~76年)を開始した。「大躍進」では非現実的な農業政策や工業政策によって1千万人から4千万人が餓死し、「文化大革命」では多くの国民を巻き込む権力闘争によって数百万人から1千万人が死亡した。他方、戦争による死者は朝鮮戦争が50万人、中越戦争は2万人である。


 一方、中国の民族主義の状況はどうか。現代中国は政治が共産主義、経済は資本主義という矛盾を抱えている。これを解決するために共産党政権は、共産主義でもなく資本主義でもない「偉大な中華民族の復興」という民族主義をスローガンにして正統性を維持しようとしている。





 ≪「専守防衛」は愚策と認識≫


 戦争のコストについてはどうか。経済発展に伴って3億人が農村から都市へ移動し、農村人口は全人口の4割まで低下した。毛沢東が人民戦争を構想していた時代の中国では農村人口が8割を超えていた。

 また現在、対外貿易が国内総生産(GDP)に占める比率は3割である。戦争になって対外貿易が縮小すれば中国経済は深刻な打撃を被る。中国には中東からのシーレーンを守る軍事力はない。


 「一人っ子政策」によって中国では出生率が低下し、2011年には生産年齢人口の減少が始まった。15年の合計特殊出生率は1・05まで低下した(日本の合計特殊出生率は1・44)。16年に「一人っ子政策」が廃止されたが、少子化の傾向は続いている。少子化の時代に人海戦術は無理である。

 現在の中国は戦争のコストが上昇しているが、基本的に戦争する国の条件を満たしている。

 毛沢東は「専守防衛」を愚策と言い「積極防衛」を主張した(『遊撃戦論』)。中国は戦争を躊躇(ちゅうちょ)することはない。(東京国際大学教授・村井友秀 むらい ともひで)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の朝鮮大学校「日米を壊滅できる力整える」 金正恩氏に手紙、在校生に決起指示

2017-09-10 17:26:28 | 北朝鮮・韓国
都内の朝鮮大学校「日米を壊滅できる力整える」 金正恩氏に手紙、在校生に決起指示


http://www.sankei.com/politics/news/160920/plt1609200005-n1.html


朝鮮大学校(東京都小平市)が5月、日米壊滅を目指す手紙を北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に送っていたことが19日、分かった。朝大関係者が明らかにした。朝大の張炳泰(チャンビョンテ)学長が、朝鮮総連の許宗萬(ホジョンマン)議長から指示を受け、米国圧殺運動の展開を在校生に指示していたことも判明。手紙や指示には金委員長を称賛する文言があふれており、日本政府は朝大の反日・反米教育が加速化する可能性が高いとみて動向監視を強めている。


 関係者によると、手紙は5月28日、朝大で開かれた創立60周年記念行事で金委員長に送る忠誠文として読み上げられ、「大学内で米日帝国主義を壊滅できる力をより一層徹底的に整える」と明記。日米敵視教育を積極的に推し進める考えを表明した。

 また、金委員長に対しては「資本主義の狂風が襲い掛かっても、平然とした態度でいられる度胸を育ててくれた」「くれぐれも体を大切に過ごされるようお祈り申し上げる」などと忠誠を示している。


 一方、張氏は7月下旬、都内で開催された総連幹部会議に出席。許氏は「米国の孤立圧殺を展開中だ。金正恩元帥さまを最高尊厳として推戴(すいたい)し、民族教育事業の革新を引き起こすため総決起しろ」と指示した。これを受け、張氏は許氏の指示を朝大の幹部会議を通じて在校生に伝達した。


さらに張氏は8月、朝大教育学部など3学部の在校生約60人を「短期研修」の名目で北朝鮮に派遣した。金委員長に対する崇拝の念を北朝鮮当局からの指導を通じて、醸成させることが目的とみられる。張氏は北朝鮮の国会議員にあたる最高人民会議代議員も兼務しており、今後も金委員長を偶像化する教育を推進するとみられる。

 朝大は産経新聞の取材に対し、「担当者がいない」としている。


2016.9.20 06:38更新












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本「核武装」議論を忌避するな まずは通常戦力による敵基地攻撃力の整備に乗り出してもらいたい

2017-09-07 08:46:34 | 正論より
9月6日付   産経新聞【正論】より




日本「核武装」議論を忌避するな まずは通常戦力による敵基地攻撃力の整備に乗り出してもらいたい 

福井県立大学教授・島田洋一氏



http://www.sankei.com/column/news/170906/clm1709060006-n1.html



≪米国に出始めた積極的容認論≫


 「日本核武装を対中カードに」という声が再び米国で聞かれ出した。中国が最も危惧するのは、北朝鮮の動きに対抗して日本が核ミサイル開発に乗り出す事態である。従って、中国を対北制裁に本気で取り組ませるためには、俗に言えば「中国の尻に火を付ける」には、日本の核武装を容認、それどころか積極的に促す必要があるという議論である。

 ここであるやりとりを思い出す。8年前、国家基本問題研究所が訪米団(櫻井よしこ団長)を出した際、政府要職も歴任した中国専門家との間で「日本核武装」が話題になった。その専門家は一言、「日本には能力はあるが意思がない。どこにも変わる気配はない。中国は見切っていますよ」。だから対中カード云々(うんぬん)という米側の期待は虚(むな)しいというのである。

 北の核が文字通り日本の生存を脅かすに至った現在、改めて問題を整理してみよう。日本は拒否的抑止力(ミサイル防衛など)は持つが、「核の傘」を含む懲罰的抑止力は全面的に米国に依存するという政策を取ってきた。ところで北朝鮮の場合、特に明確だが、懲罰の対象は一般民衆ではなく独裁者周辺である。指令系統中枢を確実に無力化する一方、一般民衆の被害を極力抑えられる攻撃態様があれば理想といえる。





≪対北「破壊能力」の共同開発を≫


 この点、河野太郎外相が8月中旬の訪米の際、米側に包括的核実験禁止条約(CTBT)の早期批准を求めたという話には首をかしげる。米国では1996年、クリントン政権がCTBTに調印したものの、共和党議員の多くが同意せず、批准に至っていない。爆発実験が必須な新型核兵器が自国および同盟国の安全保障上、必要となるかもしれず、自ら手を縛るべきではないというのが反対理由である(ちなみに中国も未批准、北朝鮮は調印すらしていない)。

 実際、続く共和党ブッシュ政権が開発を進めた「強力核地中貫通弾」がそうした新型核の一例だった。地下に独裁者の隠れ家や重要軍事施設を集中させる北朝鮮を想定し、地上にはできるだけ被害を及ぼさず、司令部を瞬時に除去することを目指した兵器だった。

 大量にある生物化学兵器も小型核が発する熱波で蒸発、無害化されよう。ただし信頼性確保には、コンピューター・シミュレーションを超えた爆発実験が必要となるかもしれず、CTBT批准は国益に反するというのがブッシュ政権の立場であった。


 いま北の脅威に日米がどう立ち向かうかを協議する中で、日本の外相が米側にCTBT批准を求めるという行為に戦略的思考を認めることは難しい。そして、仮に将来、日本が独自核の保有に乗り出す場合、先制不使用を掲げた上で「地中貫通型」に特化するというのが有力なオプションとなろう。

 日本側が米側に要請するとすれば、CTBT批准ではなく、敵の地下司令部を破壊する能力の共同開発、データ共有ではないのか。

 なお、1998年に核実験を行った直後、パキスタンのシャリフ首相が朝日新聞のインタビューにこう答えている。「日本がもし核兵器を持ち、核を使う能力があったら、広島、長崎に原爆は落とされなかっただろう」。この意識は潜在的には多くの日本国民の中にもあろう。だからこそ「強い反核感情」が言われる中で、米国の核の傘に頼る政策が支持されてきたわけである。





≪攻撃力の実現に必要な言論空間≫


 70年2月、核拡散防止条約(NPT)の署名に当たり、日本政府は「条約第10条に、『各締約国は…異常な事態が自国の至高の利益を危うくしていると認めるときは…この条約から脱退する権利を有する』と規定されていることに留意する」との声明を発している。


 今まさに、日本は極度に非人道的な政権が核ミサイルを実戦配備するという「異常な事態」に直面している。唯一の被爆国・日本がNPT脱退、核武装となれば、世界に核拡散の波を起こしかねないという議論があるが、よくも悪くも日本にそんな影響力はない。国際社会から制裁を科され経済が破綻してしまうという主張も、インドの前例に照らせば正しくない。

 2008年9月、国際原子力機関(IAEA)理事会において、NPTが「核兵器国」と規定する米露英仏中に加え、インドを例外的に核保有国として認める決定がなされた。米ブッシュ政権が主導し、日本も賛成票を投じている。中国はパキスタンも例外扱いすべきだと主張したが、北朝鮮などへの核拡散の「前科」を問われ却下された。ここにおいて、「信頼できる(responsible)国」の核保有には制裁を科さないという国際的な流れができたといえる。

 とはいえ、いま首相が核武装を口にすれば、日本の政界は大混乱に陥ろう。安倍晋三政権には、まずは通常戦力による策源地(敵基地)攻撃力の整備に着実に乗り出してもらいたい。その実現のためにも、核武装論議ですら何らタブーではないという言論空間が生み出される必要があるだろう。(福井県立大学教授・島田洋一 しまだよういち)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする