麻生新首相に「中国との協調」を“進言” NYタイムズ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080926/amr0809260819003-n1.htm
25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは麻生太郎首相を社説で取り上げ、
「隣国を対等に扱い、国粋主義を現実主義に入れ替える必要がある」と
“進言”した。
「タロー・アソウの復活」と題した社説は麻生氏について
「隣国では好戦的な国粋主義者としてよく知られている」と紹介、
「日本が植民地支配下で行ったことを称賛し、
第2次大戦での旧日本軍の残虐行為を正当化して
中国や韓国との関係を損ねた」と記述した。
さらに「日本の将来は最大の貿易相手国である中国、韓国、
急速に発展する他の近隣国と政治・経済的関係の強化にかかっている」と
協調姿勢をとるよう提案した。
一方で、「麻生氏が現実主義的な政策を取れれば、
首相として成功するだろう」とエールも送った。
同紙は、2006年2月にも「日本の不愉快な外相」と
当時外相だった麻生氏を社説で取り上げ
「(日本の植民地支配などに関する麻生氏の発言は)誠実さも賢明さもない扇動的なもの」と批判。
日本政府が同紙に反論を投稿した経緯がある。
アメリカの反日新聞
支那、朝鮮の妄言をなんの検証もなく受け入れ
事実に反した記事を掲載する糞新聞、NYタイムズ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080926/amr0809260819003-n1.htm
25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは麻生太郎首相を社説で取り上げ、
「隣国を対等に扱い、国粋主義を現実主義に入れ替える必要がある」と
“進言”した。
「タロー・アソウの復活」と題した社説は麻生氏について
「隣国では好戦的な国粋主義者としてよく知られている」と紹介、
「日本が植民地支配下で行ったことを称賛し、
第2次大戦での旧日本軍の残虐行為を正当化して
中国や韓国との関係を損ねた」と記述した。
さらに「日本の将来は最大の貿易相手国である中国、韓国、
急速に発展する他の近隣国と政治・経済的関係の強化にかかっている」と
協調姿勢をとるよう提案した。
一方で、「麻生氏が現実主義的な政策を取れれば、
首相として成功するだろう」とエールも送った。
同紙は、2006年2月にも「日本の不愉快な外相」と
当時外相だった麻生氏を社説で取り上げ
「(日本の植民地支配などに関する麻生氏の発言は)誠実さも賢明さもない扇動的なもの」と批判。
日本政府が同紙に反論を投稿した経緯がある。
アメリカの反日新聞
支那、朝鮮の妄言をなんの検証もなく受け入れ
事実に反した記事を掲載する糞新聞、NYタイムズ