lurking place

ニッポンのゆる~い日常

騒動に巻き込まれた英国人

2014-12-28 12:27:37 | 歴史
【歴史戦 第8部 南京「30万人」の虚妄】

騒動に巻き込まれた英国人


http://www.sankei.com/world/news/141228/wor1412280008-n1.html

 中国が主張する「南京大虐殺」は「事実ではない」と主張する英国人ジャーナリストがいる。米紙ニューヨーク・タイムズ元東京支局長で日本滞在50年のヘンリー・S・ストークスだ。「歴史の事実として『南京大虐殺』はなかった。中華民国政府が捏造(ねつぞう)したプロパガンダ(謀略宣伝)だった」と強調する。

 昨年12月に発売した著書『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書)は10万部を超えるベストセラーとなった。ところが、この本をめぐってストークスは今年5月、共同通信の記事により「歴史騒動」に巻き込まれた。



 共同通信が5月8日に配信した記事で、問題とした記述は次の通りだ。

 「国際委員会の報告によれば、南京に残っていた人口は、南京戦の時点で20万人だった。しかし、南京が陥落してから人口が増え始め、翌1月には、25万人に膨れ上がった。戦闘が終わって治安が回復されて、人々が南京へと戻ってきたのだ。このことからも『南京大虐殺』などなかったことは、明白だ」


 共同はこの箇所について「著者に無断で翻訳者が書き加えていた」と伝えた。同書は国際ジャーナリストの藤田裕行が翻訳した。

 翌9日、ストークスは祥伝社を通じ「共同通信の記事は著者の意見を反映しておらず、誤り」「本書に記載されたことは、全て著者の見解。訂正する必要はない」との声明を発表した。

 藤田も「共同の記者には問題とされた部分についてのストークスの英文見解をEメールし、誤解ないよう電話で念押しをした。記者は『指摘があったことは了解した』と答えたが、直後に無視し記事を配信した。明らかに意図的な捏造で悪意のある虚報だ」と語る。


 共同通信社総務局は9日、「翻訳者同席の上で元支局長に取材した結果を記事化した。録音もとっている」と反論した。

 あれから7カ月、ストークスは「記者の質問の趣旨を誤解して答えた。だから共同の記事の内容は自分の意見ではない」としたうえで、「南京大虐殺」がなぜ「事実でない」との結論にたどり着いたかを語り始めた。(敬称略)。



--なぜ『南京大虐殺』は事実ではないのか

 「文献によると、南京市内のあちこちで散発的な暴力行為はあったが『大虐殺』という言葉を使って南京で起きたことを語るべきではない。虐殺はとても血なまぐさく目撃した人の記憶に残るものだが、むしろ日本軍が占領したことで、治安が回復した。『虐殺』より『事件』と呼ばれるべきだ」


 --その理由は

 「そもそも国民政府の蒋介石や軍幹部が首都陥落直前に敵前逃亡し、南京ではあまり戦闘はなかった。中国兵が軍服を脱いで(民間人に偽装した)便衣兵や不良捕虜となったため、日本軍は処断を余儀なくされた。こうした捕虜の処断は国際法に準じて行われたが、大量に処断された。このことは悲惨だった。ただし、日本軍による中国人の処断の数について中国政府が主唱し、一部の識者が追随している万の単位を超えるようなものではなく、20万、30万人という虐殺などあったはずはない。中国の反日プロパガンダ(謀略宣伝戦)だ。(事態を招いた)責任は第一義的に敵前逃亡した国民政府にある。日本軍だけに責任を負わせるのは非道で、蒋介石の責任が問われるべきだ」


 --「外交は無形の戦争である」と語った蒋介石は国際情報戦に力を入れた

 「国民政府は戦わず情報戦を仕掛けた。中央宣伝部が巧みに欧米のジャーナリストを取り込み『大虐殺』を捏造(ねつぞう)した」




■英語で立場発信を


 --著書では、慰安婦問題について「実体は、『性奴隷』では全くない。『売春婦』だ」と記した

 「中国と韓国は日本が反論しないため、捏造してプロパガンダを繰り返し、欧米のメディアが追随している。『南京』も『慰安婦』も、このままでは世界から糾弾され続ける。日本は全ての事実を明らかにし、英語で日本の立場を世界に発信してゆくべきだ。訴え続けなければ歴史的事実として確定してしまう」


 --『虐殺』の存在を否定した欧米人ジャーナリストとなった

 「この10年で北村稔、東中野修道ら日本の学者によって研究が進み、中国側史料からもいわゆる『虐殺』はなかったということが明白になってきたからだ。日本を深く知れば知るほど、『南京虐殺』に対する認識が変わった」



 --他の欧米ジャーナリストから批判されたか

 「出版以来、外国特派員の同僚や英国の友人から『クレージー』『子供じみている』など多くの批判を受けた。しかし、仲間から『リビジョニスト(歴史修正主義者)』『右翼』などと呼ばれようと自分の主張は変えない。この主張に自分の存在をかけている。たとえ1人で孤立しても、それを誇りに、信念を持って世界に伝えたい」




■東京裁判は復讐劇



 --「勝者の裁き」を受け入れた「東京裁判史観」からの脱却を著書で訴えた

 「来日当時は戦勝国史観を疑うことなく信奉していたが、半世紀にわたり日本と日本人を知るうちに、そもそも東京裁判は戦勝国の復讐(ふくしゅう)劇であると考えるようになった。戦勝国が全能の神であるかのように日本の罪を裁くことに違和感を覚えた。実際にインド人判事のラダ・ビノード・パールは『全員無罪』とした。オーストラリア人高裁判事のデール・スミスは30年研究して『司法殺人?』と題する本を出版している。ところが戦後の日本が東京裁判に基づいた歴史観を受け入れたかのような政治・外交姿勢を取り続けているのは、情けなく愚かなことだ。史実に反するプロパガンダである東京裁判史観から脱却しなければいけない」


 --具体策は

 「外務省はじめ政府が真実を世界に発信しなければいけない。国を挙げて宣伝のためのシンクタンクを設立するのも一考だ」



                       ◇



【プロフィル】ヘンリー・S・ストークス 1938年英国生まれ、61年オックスフォード大学修士課程修了後、62年英紙フィナンシャル・タイムズ社に入社し、64年に初代東京支局長に就任。その後も英紙タイムズや米紙ニューヨーク・タイムズの東京支局長を歴任した。作家の三島由紀夫とも親交があった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選】ケント・ギルバート氏「中韓に媚びへつらう政治家は与野党問わず日本に有害である」

2014-12-16 12:01:23 | 社会時事
【衆院選】ケント・ギルバート氏「中韓に媚びへつらう政治家は与野党問わず日本に有害である」

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1418443518/


19歳で初来日した記念すべき日(1971年12月17日)から、間もなく丸43年になる。
その後、人生の3分の2をこの日本で過ごしてきたが、私には12月14日の衆院選に
投票する権利はない。

高い教育と道徳を併せ持つ民族が、性善説を前提に成立させたこの日本で、
在日外国人への参政権付与は危険かつ無謀だ。また、私が米国籍なのは自らの選択だから、
私に日本の参政権がないのは当然である。

だからこそ有権者には、この日本をより良い国へと導いてくれる候補者と政党への投票を
お願いしたい。私の見解がその一助になれば幸いである。

戦後の日本は激しく戦った米国と、一転して蜜月状態になった。安全保障を主に米国が担い、
日米両国が協力して戦後復興を行う戦略は双方にメリットがあった。
おかげで日本は目覚ましい経済発展を遂げた。

しかし、代償として日本は制裁目的の日本国憲法第9条によって軍隊を持てず、
国防を米国に依存する奇妙な半独立国家となり、そのまま現在に至る。


時は流れて2009年、民主党が政権交代を果たしたとき、日本は大量の移民受け入れや
外国人参政権導入を目指すなど、中国や韓国が望む政策を掲げて両国にすり寄った。
私は驚き「日本を破壊する気か!」と憤った。


中韓両国の共通点は、日本の援助のおかげで経済発展できた戦後史を無視して、
恩をあだで返す点である。彼らこそ歴史認識が全くできていない。

早くも与党圧勝が伝えられるが、明白な事実を主張せず中韓に媚びへつらう政治家は
与野党問わず日本に有害である。


2年前に発足した第2次安倍晋三内閣は、従来的な米国依存ではなく、
もちろん中韓依存のはずもなく(現実は依存され過ぎだ!)、
日本の国益と主権を最重要視する戦後初の政権として誕生した。

集団的自衛権の行使容認は日本が奇妙な半独立国家から主権国家に復活する
「正常化」の第一歩だ。

幕末に結ばれた不平等条約の改正に明治期の先人が奔走したのとよく似ている。
「右傾化」などと批判するのは無知もしくは日本人としての誇りを持たない人々だろう。


沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島の問題、慰安婦プロパガンダの世界的拡大、
東京都・小笠原諸島沖に押し寄せた大量の中国漁船など、日本が今、歴史的危機に
ひんしていることは間違いない。

1人の在日外国人として、日本の有権者の賢明な選択を祈るしかない。 =おわり






ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士、タレント。

1952年、米アイダホ州生まれ。71年に初来日。80年、法学博士号・経営学修士号を取得し、国際法律事務所に就職。83年、テレビ番組「世界まるごとHOWマッチ」にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる。現在は講演活動や企業経営を行うなか、公式ブログ『ケント・ギルバートの知ってるつもり』
(http://ameblo.jp/workingkent/)で、問題提起を行っている。
最新刊は「不死鳥の国・ニッポン」(日新報道)。





2:教祖 ◆EH.RXj4cVQ @\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:06:38.90 ID:zmfh6IxH0.net
| ∇ ` )。。oO( 正論


13:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:08:41.50 ID:0wZdE7iy0.net
ごもっとも


48:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:13:03.32 ID:mZC/yLWZ0.net
その通り


21:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:10:46.66 ID:x2NIeaM10.net
コイツ関口宏と一緒に番組出てた記憶があるんだが
気のせいか?


39:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:12:29.46 ID:M9TtI+QV0.net
>>21
出てた出てた
よく耐えたものだw


288:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 14:01:53.55 ID:5R/qA1NQ0.net
>>21

右寄りの発言して降ろされたんだよ
未だにTVからは干されてる
正論だからこそってのもある


26:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:11:15.01 ID:MoC4qI+40.net
こんなまともな人だったか。ゆえにテレビから消えたのか?


31:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:11:43.51 ID:M9TtI+QV0.net
大橋巨泉の近くにいたのにこんなまともな人だとは


71:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:17:23.47 ID:DEj3YLvm0.net
>>31
むしろ日本人のフリをした売国奴を間近で見たから、感じるものがあったんじゃないか?


35:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:12:09.10 ID:JpBgZdWn0.net
>また、私が米国籍なのは自らの選択だから、私に日本の参政権がないのは当然である。

外人参政権なんてホントこれで全て終わる話なのにな


61:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:14:55.95 ID:zCJedUpp0.net
普通の日本人と中韓以外の外国人はこのギルバートの意見に賛成だろ


65:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:16:01.79 ID:BA9Q/yYL0.net
ハリウッドの反日映画に何というか見ものだな


79:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:18:56.64 ID:uXaMfbd60.net
なんでこの国ってまともな意見が外国人からしかでないんだよ
テキサス親父しかりジュリアンブランクの来日拒否署名のユーチューバーしかり


95:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:22:01.63 ID:KNr99csN0.net
ケントギルバートはいつごろからこういうこと言うようになったんだろ?
よっぽど日本が住み心地よかったのかな


97:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:22:22.93 ID:T7LBZTTO0.net
よく読んだらまともだったw
ってか、在日外国人が決起して、在日朝鮮、韓国人は強制連行なんて
ほとんどなかったんだから不平等であると叫んでくれないかな
悲しいかな、日本人はそういう意見じゃないと気付かない人が多い


99:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:23:13.35 ID:aHdNKcsY0.net
頭が下がるわ

こんなに日本のことを理解して、応援してくれる人だったとは


106:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:24:33.22 ID:5YtfTLWY0.net
こうやって言ってくれるのは嬉しいし励みになる
中韓が変わらない以上こちらが変わるしかない

媚中媚韓が前提で成り立っている今までの関係が異常
変えていくべき


109:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:25:16.45 ID:dj/pD7VB0.net
デーブ・スペクターと入れ替わって欲しい


112:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:25:32.53 ID:AmTDm2Wz0.net
中韓だけじゃないんだけどな
アメリカへの売国のほうがよほど深刻だよ


129:あ@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:28:29.29 ID:KL5/PpRi0.net
>>112
アメポチしなきゃ二等国家に落ちぶれるのが今の世界。
ロシアも調子ぶっこいてアメリカとEUに喧嘩売って落ちぶれまくってる


211:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:44:05.15 ID:ORiH5ub/0.net
>>112
アメリカに媚びてない国ってないけどな
アメリカに媚びたくないのなら
まず在日米軍を減らしていかないと
沖縄からではなくまず本土から

横田基地から取り戻していかないとダメだよ
自主防衛が結局一番お得だよ


114:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:25:50.13 ID:OeMW+82vO.net
そういえば明日選挙だな
そういう議員は落とさないと
投票率悪いみたいだし一票に重み出るし


164:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:34:55.80 ID:jEbSmz4V0.net
自国の国益考えるのが議員だから当たり前


167:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:35:22.98 ID:aZzhngj00.net
中韓にかぎらず外国に媚びへつらう奴はみんな害悪だよ


208:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 13:43:48.51 ID:tOd87iAr0.net
アメリカから見てこういう風に言ってもらえると自信になるね…


421:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 14:32:58.83 ID:euPfo9iH0.net
やっぱわかってる人はわかってるね。
この発言は有り難い


441:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 14:39:16.75 ID:Nt0Sb+quO.net
当然のことをいうだけで称賛されるなんて
いかに日本と特アの関係が異常だったかがよくわかるだろ


768:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 16:15:02.24 ID:I1U7rHB30.net
ケントさんに教わる情けない日本人ですが、
ありがとう。
日本人皆が目覚めなくちゃいけない。


877:名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2014/12/13(土) 17:09:54.27 ID:C5y6rD8M0.net
正論言われて騒ぐのはブサヨだけ( ^ω^ )






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普通の国」へ日本の転換図れ

2014-12-11 11:29:34 | 正論より
12月11日付  産経新聞【正論】より


「普通の国」へ日本の転換図れ    帝塚山大学名誉教授・伊原吉之助氏


http://www.sankei.com/column/news/141211/clm1412110001-n1.html


 総選挙はわが国の前途を決める大切な行事です。15歳で敗戦を迎へ、価値観の大転換に直面して何が正しい道かを不断に考へてきた私にとり、わが国の現状は奇怪至極です。このままでは、わが国を築いてきた先輩の霊に合はす顔がない。

 そこで立候補した諸公、および有権者に、幾つか問題点を指摘して一考を促す次第です。




 ≪有権者が選挙を楽しむ工夫を≫


 台湾の重要な選挙を悉(ことごと)く視察してきた私にとり、わが国の選挙は実につまらない。台湾では野党の演説会に家族連れで支持者が集ひ、屋台が出、党のグッズ売り場まであつて実に楽しいのです。候補の演説は聴衆との活気ある対話です。わが国の候補の演説は一方通行。大抵は騒音として敬遠されるだけです。


 わが国は選挙法をどんどん“改悪”し、選挙を実につまらなくしました。だから投票率が有権者総数の半分以下が普通です。この事態に危機感を持たぬ政治家諸公の神経はどうなつてゐるのでせう? 商店なら売れ行き不振でたちまち倒産ですよ。

 なぜ候補者が支持者と交流できるやうに、有権者が選挙を歓迎するやうに、選挙法を改正しないのでせう。若者が喜んで投票に行くやうな工夫がどこにありますか。



 第2、占領基本法に過ぎぬ“新憲法”がいまだに存在してゐるのは何故(なぜ)でせうか。独立国でなくて、国際貢献はできるのでせうか。

 最近、やつと一部に“憲法改正”の動きが出てきましたが、現行憲法はただちに廃止し、当分は不文憲法(憲政の慣習法)で行き、じつくりと論議を尽くした末に、新憲法を制定するが宜(よろ)しい。



 第3、一国の存立に大事なのは国防と外交です。選挙では内政、特に経済や景気に目を奪はれ勝ちです。でも、国防と外交が堅実でないと、経済や生活の安定など、たちまち消し飛びます。





 ≪アジアの安定勢力に戻れ≫


 わが国は有史以来、連綿と続く歴史を持つた東亜の安定勢力でしたし、今なほさうです。和を以(もっ)て貴しとなす国であり、仁徳天皇のやうに、民の竈(かまど)を気にする皇室が君臨してこられました。

 朝鮮の人々は難を逃れてわが国に来て安全に暮らし、文化を伝へました。明治以降も日本は近隣諸国と仲良くしようとしたのに、李氏朝鮮も清朝の李鴻章も「以夷制夷」策を取つたので、結局、日清日露の戦争になりました。



 米国の一大失策は、攪乱(かくらん)勢力のソ中と結んで、安定勢力の日本を叩(たた)いたことです。その後、ソ中は米国に敵対し、米国はソ連擁護のために叩いた日独と結んで冷戦を乗り切りました。米国は先を見通せない国だとわかります。


 中国の指導者は蓄財者であつて民を養ひません。だから、常に政情不安です。科挙官僚は聖賢の言葉の暗記を立身出世の手段にしたので言行は不一致、偉い人ほど金持ちです。食へぬ民は常時反逆し、君主の姓が始終変はる「易姓革命」の国です。中国が安定するのは、田畑に比べて人口が少ない王朝初期だけ。政権は人口を過大にし過ぎ、政情は安定しない。中国はやはり安定勢力になりにくい国です。


 そのわが国も占領状態が続いたため、まともな国から程遠い状態にあります。だから一刻も早く「普通の国」にして、東亜の安定勢力に戻る必要があります。





 ≪国防と外交が繁栄の基本だ≫


 戦後の日本は、米国が世界の運命を握ると知りましたから、日米協力を国是にしてきました。でも集団的自衛権の行使にもたつくやうな国が、米国にとつて頼りになりますかねえ。


 米国にはいまだに日本弱体派と日本普通国派とがあります。日本を信用せず、弱いままにしておきたいといふのは米国の我儘(わがまま)です。わが国は、世界の安定に貢献するため、本来の姿に戻りませう。



 国防問題で、安倍晋三内閣が閣議決定した集団的自衛権の行使容認に反対する声がありました。

 これに限らず、戦後の防衛問題論議はをかしい。例へば、軍隊を持つと戦争をしたがるといふ。それなら外国の軍隊はもつと怖い筈(はず)なのに、彼ら(軍隊を否定的に見る人たち)は一向に怖がらない。

 革命や改革のためなら人を傷つけて厭(いと)はない彼らの反軍思想は、日本国内向けの言論に過ぎない。彼らは自国を弱めておきたいだけなのです。


 専守防衛軽武装論もをかしい。

 撃たれてから撃ち返せといふのは横綱相撲をやれといふのでせう。横綱は受けて立つ。抜群の力量があるからです。つまり、専守防衛は重武装が前提です。重武装が嫌なら撃たれるのを待つのは止めませう。


 こんな奇怪な論がまかり通つてきたのは、日本が「普通の国」でなかつたからです。自前で自国の安全保障を考へてきませんでした。周辺国がこれを歓迎したのは自国の安全に役立つからです。

 先人曰(いは)く、天ハ自ラ助クル者ヲ助ク。“愚者の楽園”から脱出しないと亡(ほろ)びますよ。(いはら きちのすけ)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野幹事長 「円安と物価高で生活が苦しくなるけどそれでも構わない、という人は棄権をしてください」

2014-12-06 23:03:18 | 民主党
【衆院選】 民主党・枝野幹事長 「円安と物価高で生活が苦しくなるけどそれでも構わない、という人は棄権をしてください」

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417864803/


1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/06(土) 20:20:03.53 ID:???0
舌戦・衆院選(6日)【14衆院選】

▼民主党・枝野幸男幹事長(静岡市で街頭演説) 自民圧勝と報道では出ている。
集団的自衛権もどんどんやってください、特定秘密保護法で国の秘密をどんどん隠してください、
円安と物価高で生活が苦しくなるけどそれでも構わない、という人は棄権をしてください。

さすがにもうちょっとバランスを取らなければ、暮らしの声を届けなければ、
そういう思いがあったら何とか私たち(民主党)に、もうちょっと力を与えていただきたい。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014120600205





5: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:21:30.53 ID:6c/3pXBZ0.net
>>1
これほど有権者を舐めた発言もないもんだ



48: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:26:53.67 ID:26Vv7FJB0.net
>>5
さすが革マル枝野だよな



63: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:28:39.13 ID:6c/3pXBZ0.net
>>48
有権者に対する、心底での蔑視がないとこういう発言は出来ない
のではと思う



6: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:21:37.63 ID:J09b9RoG0.net
政治家が国民の権利を放棄しろってw



8: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:21:53.06 ID:9EW+5E1R0.net
え、政治家か投票するな、なんていい方すんのなくねえ?



9: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:22:02.13 ID:lDBPTJRB0.net
民主党にお灸を据える為に必ず行くけどな



10: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:22:05.09 ID:+2w0uBF00.net
これtwitterで民主党議員に突撃して拡散すべきだぞw



11: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:22:07.64 ID:raWybrRc0.net

 期
  症
   状



18: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:23:26.66 ID:qhKt5/yD0.net
麻生の舌禍も酷いが枝野のこれは無いわ
民主主義の否定・投票権の否定じゃん



20: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:23:34.86 ID:XWUX1TAG0.net
投票率があがると自民党有利という調査結果を受けての棄権推奨。

ほんとこいつアホだわ。



22: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:23:47.76 ID:EW/An77i0.net
いやこのバカ何いってるの? いまやじで 立場わかってんのこいつ? いやまじで



25: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:24:21.23 ID:cfC1pyRE0.net
政治家が棄権をそそのかすのはいけないだろ。



33: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:25:28.12 ID:ZX4zmxSS0.net
こういうふうに庶民の不安を煽って選挙に行くなという政治家がいていいのか?
こういうのこそファシズムで独裁になるんだが。
ブサヨはこういうのと安倍と比べて安倍が危険人物とか頭おかしいだろ。



34: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:25:31.60 ID:3t4h2c6+0.net
民主党が選挙を否定している
民主党はチョン印だを自分で証明している



37: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:25:47.56 ID:asexjRUp0.net
ばかすぎるw
枝野落選の危機だから自棄になってるなww



40: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:26:06.90 ID:CCEakG0b0.net
おやおや、革マル枝野さんは有権者の選挙に行く権利をも奪いますか
そうですかw



42: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:26:22.05 ID:fvCrbQzq0.net
>>1
棄権してくださいって失言だろこれ
記者は騒げよ



43: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:26:30.95 ID:o9280c8F0.net
いやいや
ちゃんと民主以外に投票してきてあげるよ



46: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:26:45.76 ID:QrV5mfro0.net
これ民主党に入れるか棄権するかの二択って言ってるの?



53: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:27:29.12 ID:uyChBuSm0.net
民主主義の完全否定だな。
この発言がトップニュースにならない時点で
マスコミも同罪(怒



62: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:28:28.63 ID:sYNjEcgY0.net
枝野カクマル

本音だなw



74: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:30:16.07 ID:I4syvXjx0.net
増税決めたのはお前らだし
円高で国内産業崩壊させたのもお前らだし



75: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:30:18.76 ID:UX3ELhC10.net
爆弾発言ってレベルじゃないな
こいつは何を考えてるんだ?



93: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:31:58.31 ID:v3TKF7Fu0.net
韓国が豊かになれば、
しっかり日本にトリクルダウン!

民主党



103: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:32:36.09 ID:fvCrbQzq0.net
失言として報道してるマスコミないの?
自民だったら間違いなく問題になってるな



115: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:33:44.13 ID:J09b9RoG0.net
>>103
マスゴミは報道しない自由を行使しますw



200: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:41:25.43 ID:QrV5mfro0.net
>>103
自民だったらニュースキャスターが
・問題視されそう
・反発を呼びそう
・民主主義の在り方
って付けて報道するだろうね



116: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:33:45.71 ID:XG9fTq+d0.net
自分の党に入れてください、は分かるが
棄権しろというのは無いだろ
無党派層は寝てればいい、と言った森元と同類



118: 名無しさん 2014/12/06(土) 20:34:02.56 ID:0Hc6Vx/h0.net
民主主義全否定でワロタ










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブーブタ/次世代の党

2014-12-04 16:59:16 | 動画
タブーブタ/次世代の党







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰安婦問題で貴重な教訓 米政府の戦争犯罪調査と抗日連合会

2014-12-03 17:36:03 | 米州
慰安婦問題で貴重な教訓 米政府の戦争犯罪調査と抗日連合会

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141203/frn1412031540008-n1.htm


 米国政府が8年もかけて実施したドイツと日本の戦争犯罪再調査の結果(11月27日付産経新聞朝刊既報)は、日本にとって慰安婦問題での貴重な教訓を与えた。まずはこの問題での国際的な日本糾弾が虚構であること、その日本糾弾の真の主役が中国系勢力であること、そして日本が次世代の国民のためにも冤罪(えんざい)を晴らす対外発信を欠かせないこと、などだといえる。



 クリントン政権下での1999年からのこの大規模な調査は、対象になった書類がなんと850万ページ。あくまでドイツが主体だったが、日本についても合計14万ページ余の戦争犯罪関連の書類の存在が報告された。その総括はIWG(各省庁作業班)報告と呼ばれた。


 事前の指示は日本の慰安婦制度の犯罪性、強制性や奴隷化に関する書類をも探すことを具体的に求めていたが、なんとその種の書類は、一点も発見されなかったというのだ。



 調査の当事者たちもこの結果に仰天し、当惑したことを最終報告で率直に認めていた。結果の分析に参加したジョージ・ワシントン大学の楊大慶教授らは最終報告の付属論文で慰安婦問題について「その種の書類は今回の調査では発見できなかったが、存在しないわけでない」と、種々の仮説を弁解として記していた。

 だが最終報告は同時に、慰安婦制は当時、日本国内で合法だった売春制度の国外への延長であり、日本軍は将兵の一般女性への暴行や性病の拡散を防ぐためにその制度を始めたという経緯をも記し、米軍側はそこに犯罪性を認めていなかった実態をも伝えていた。



 さて、ここでの日本側への第1の教訓は米国政府がここまで努力して証拠や資料がなにもないということは、実体がなかったということだろう。「日本軍が20万人の女性を組織的に強制連行して性的奴隷にした」という非難の虚構は米側の調査でも証明されたのだ。


 第2には、この米国政府をあげての大調査の推進には、在米中国系の反日組織「世界抗日戦争史実維護連合会」(抗日連合会)が、異様なほど大きな役割を果たしていた。



 IWG報告の序文では、調査の責任者が冒頭に近い部分で抗日連合会の名を具体的にあげて、この組織が代表するとする戦争の犠牲者たちへの同情を繰り返し、今回の調査が慰安婦問題などで日本の残虐性を証明する新たな書類を発見できなかったことを謝罪に近い形でくどいほど弁解していた。


 抗日連合会は在米中国系の活動家中心の組織だが、中国政府との絆も緊密で、日本の「戦時の残虐行為の糾弾」を使命として掲げ、1990年代から戦争捕虜、南京事件、731部隊などを提起して、日本をたたいてきた。IWG調査でもクリントン政権に強力なロビー活動を仕掛けていたという。慰安婦問題でも、主役は表面では韓国系にもみえるが実際は抗日連合会を主軸とする中国系だという実態がここでも証されたといえる。



 そして第3の教訓は、慰安婦問題での日本非難の虚構が米側でもここまで実証された以上、日本側にとってのぬれぎぬ晴らしの必要性がさらに鮮明になったことである。このままでは日本の国家も国民も20万人の女性をセックスの奴隷へと強制したという無実の罪を次世代へと残していくことになるのだ。(ワシントン駐在客員特派員 古森義久)

2014.12.03






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対中国、論外な民主党の公約

2014-12-01 09:50:31 | 民主党
【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】

 対中国、論外な民主党の公約


http://www.sankei.com/politics/news/141201/plt1412010012-n1.html


 いま国際社会が直面しているのは世界史上初めて出現した異質の大国、中国の脅威である。大陸国家でありながら海洋大国を目指し、共産党一党支配の社会主義国でありながら都合のよい形で資本主義をとり入れた。

 軍事、経済両分野で世界第2の大国となり、力で現状変更を迫り、膨張を続ける中国の前で、「繁栄し平和で安定した中国の台頭を歓迎する」というオバマ米大統領の言葉ほどむなしいものはない。侵略を続ける中国と後退姿勢を強めるアメリカの2大国が引き起こす世界史的な変化の中で、日本はどのような国になるのかを決するのが、今月14日の衆院選挙の真の意味であろう。


 国際情勢の地殻変動の中で日本は確実に生き残り、繁栄を維持していかなければならない。そのためには戦後約70年間、当然の条件だと見なしてきた国際社会の価値観や体制がどう変化しているか、その現実を認識することが欠かせない。


 2020年までの第2列島線の確立を掲げ、アメリカに新型大国関係を迫り、太平洋分割論や核心的利益の相互尊重を主張する中国がわが国の領土領海をうかがう中、アメリカの民主、共和両党が構成する「米中経済安全保障調査委員会」は11月20日、「明らかに習近平主席には高いレベルの緊張を引き起こす意思がある」と年次報告書で断じた。


中国の大幅な海軍力増強で2020年までにはアメリカの対中抑止力、とりわけ日本に対する抑止力は低下するとの分析は、日本に突きつけられた戦後初めての最も深刻な危機と考えるべきだ。


 中国の脅威は経済金融分野にもおよび、到底一筋縄ではいかない。今年7月のBRICS開発銀行、11月のアジアインフラ投資銀行(AIIB)、シルクロード経済ベルト基金、韓国、豪州との自由貿易協定(FTA)の実現に加えてアジア太平洋自由貿易協定まで提言した。


 東南アジア諸国連合全10カ国を包み込み、アジア太平洋からユーラシア大陸の西まで、国際通貨基金、世界銀行、アジア開発銀行に対抗する形で中国主導の国際金融制度を打ち立て、日米主導の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をも凌駕(りょうが)する意気込みが伝わってくる。4兆ドル近い外貨準備を背景にした中国の金融、経済力にアジア諸国は屈服しつつも、中国の軍事力を恐れる余り、諸国は安全保障面での庇護(ひご)をアメリカに求めている。


 だが、肝心のオバマ氏が中国に位負けしている。11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で訪れた北京で「太平洋は米中2つの大国を受けいれる十分な広さがある」との表現で新型大国関係を求めた習主席に「同意する」と述べ、実質的に中国の要望を受け入れたのだ。

アメリカの後退が生み出した政治的、軍事的空白に、間髪を入れず侵出してくる異質の価値観の中国やロシアとどう向き合うのか。日米関係を重要な外交の基軸としながらも、あらゆる面で日本自身の力を強化しなければならない。その第一歩が14日の衆院選挙における選択である。




 そう思って読めば、民主党の公約は論外だ。外交・防衛に関して民主党は「他国に脅威を与えるような軍事大国とならない」と公約し、安倍晋三政権による集団的自衛権の限定的行使容認の閣議決定を撤回すると明記した。



 他国に脅威を与えているのは中国であろう。アジアのおよそ全ての国々はそう実感している。だからこそ対中抑止力の構築で日本への期待が高まるのだ。フィリピン、ベトナムへの海上警察能力向上のための支援やオーストラリアとの新型潜水艦の共同開発がどれほど歓迎されているかを、民主党は正視すべきだ。民主主義、自由、国際法を基本としてアジアの平和維持に貢献する力を各国は日本に求めている。そのような目的に資する行動を、憲法・法律上可能にしていくことが日本の責務である。


 民主党はしかし、日本国民や日本国の危機に対処するための集団的自衛権の行使さえ「歯止めなき武力行使拡大」であり、「それに不安が募っている」と書いている。



 日米関係では、沖縄などの負担軽減に全力をあげるとの公約を掲げながら、先の沖縄県知事選、その前の名護市長選で自主投票を決めた。自主投票は政党としての責任放棄である。「日米同盟の深化」も公約したが、首長選挙での自主投票自体、日米同盟の最重要懸案事項である「普天間問題」の解決放棄に等しい。

 憲法については「未来志向の憲法を構想する」と発表したが、これでは改正か否かもわからない。



 国の根幹に関わる重要な問題について浮遊するその姿は、鳩山由紀夫、菅直人両氏の時代の民主党に逆戻りしたかのようだ。


 折しも台湾では統一地方選で、中国におもねる姿勢の国民党が大敗した。台湾の人々が中国への警戒心を鮮明にしたのだ。どの国も中国に向き合う方策を必死で模索しているのである。


 日本もいま、中国の脅威に心して向き合わなければならない。なんとしてでもアベノミクスを成功させ、民主主義国として国防力の強化をはかることだ。


 経済政策の効果は一定のタイムラグを置いて浸透する。その時間のズレを冷静に考慮したいものだ。一方、自国を守る力を強化するには最終的に憲法改正が必要である。幸いにも衆院憲法審査会では共産党を除く与野党7党が緊急事態に対処する規定を憲法に盛り込むことに前向きの意見を出した。各党の一致点を見いだし、憲法改正議論を進め得るか。それがこの選挙のもうひとつの争点である。

2014.12.1 09:12








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする