仲の悪い親子です。
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、自家用 新型アトレー(S710V)のプチカスタムを行いました。
今回は、マルチレール+サイドバー、荷室フック を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/6b913deaee1f0a5ce6271666667a9d28.jpg)
長尺物やフィッシングロッドなどを積載します。
商品名:マルチレール(成形天井 付 車用・左右分セット)「ダイハツ純正用品」アトレー/ハイゼットカーゴ S700V/S710V
購入先:ヤフーショッピングさん
価 格:14,355円 ※税込み・送料なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/34c7c0d8abf195663c37dbf7c64f4689.jpg)
ハイルーフなので、このスペースを使わないともったいないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/b75dcf3fb08bd0c9d60838e539228722.jpg)
1m四方ほどのゴムネットを貼れば、リアハッチ側から衣服など軽いものなら入れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/3aaf6fe8f03ab47c5c13ffb5a9bb535e.jpg)
で、取付けはとても面倒くさいです…
こちらはアシストグリップを取外した跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/1e075d58c67d149630a5eedb738a1475.jpg)
成形天井のスペーサーが挿入される箇所をマーキングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/d38b42bd4cc0db20774ca5d9bd8e3661.jpg)
大体の線上をアートカッターで切り抜き、その後、きれいに仕上げます。
で、マニュアルには、「成形天井に折れ目が入ってしまうため、取り外して作業を行うこと」的な指示があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/880549ba58183e0d6eaf0d3d0087088e.jpg)
レールとボディー間にスペーサーが入り、切り抜いた成形天井を貫通する格好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/cc2bc1ff43d8a8fd8b2d45728cc32853.jpg)
更にボディーとスペーサー間にはブラケットが挿入されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/309aa15574797d6109cc422f7a3e843a.jpg)
こちらは、サイドバーの固定用アジャスターです。
商品名:サイドバー・マルチレール用(成形天井 無 車用・1本)「ダイハツ純正用品」ハイゼットカーゴ S700V/S710V
購入先:ヤフーショッピングさん
価 格:4,785円×2本 ※税込み・送料なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/5d75d95c3e67571a2a4e40b0a1cdd160.jpg)
サイドバーは、アトレー(S710V)用の “ 成形天井 有 車用・1本 ” が欠品していたので、両サイドを20mmほどカットし、端から10mmの所に∮5mm穴を空け、代替しました。
こちらの画像は、垂直方向の多目的な貫通孔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/5086cd812d5a48507bc6ad541e5d68b2.jpg)
商品名:荷室フック(2個セット)「ダイハツ純正用品」アトレー/ハイゼットカーゴ S700V/S710V
購入先:ヤフーショッピングさん
価 格:718円 ※税込み・送料なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/560ec4e758ce6e0cf78c10e48bf15fc7.jpg)
ゴムマットに切り込みを入れ、ボルトで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/7f3d645698e56acf7320cab22c97b1a2.jpg)
バイクなどの積載時に役立ちます。
以上で第1期のプチカスタムが無事完了しました。
次回は、マルチレールとサイドバーにゴムネットを張った具合とホイールスペーサーの組み付け状態をUPする予定です。
で、第2期のプチカスタムで車検対応マフラーに変更するかどうか思案中です!
皆さまは如何お過ごしでしょうか。
さてマッピー、自家用 新型アトレー(S710V)のプチカスタムを行いました。
今回は、マルチレール+サイドバー、荷室フック を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/6b913deaee1f0a5ce6271666667a9d28.jpg)
長尺物やフィッシングロッドなどを積載します。
商品名:マルチレール(成形天井 付 車用・左右分セット)「ダイハツ純正用品」アトレー/ハイゼットカーゴ S700V/S710V
購入先:ヤフーショッピングさん
価 格:14,355円 ※税込み・送料なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/34c7c0d8abf195663c37dbf7c64f4689.jpg)
ハイルーフなので、このスペースを使わないともったいないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/b75dcf3fb08bd0c9d60838e539228722.jpg)
1m四方ほどのゴムネットを貼れば、リアハッチ側から衣服など軽いものなら入れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/3aaf6fe8f03ab47c5c13ffb5a9bb535e.jpg)
で、取付けはとても面倒くさいです…
こちらはアシストグリップを取外した跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/1e075d58c67d149630a5eedb738a1475.jpg)
成形天井のスペーサーが挿入される箇所をマーキングします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/d38b42bd4cc0db20774ca5d9bd8e3661.jpg)
大体の線上をアートカッターで切り抜き、その後、きれいに仕上げます。
で、マニュアルには、「成形天井に折れ目が入ってしまうため、取り外して作業を行うこと」的な指示があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/880549ba58183e0d6eaf0d3d0087088e.jpg)
レールとボディー間にスペーサーが入り、切り抜いた成形天井を貫通する格好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/47/cc2bc1ff43d8a8fd8b2d45728cc32853.jpg)
更にボディーとスペーサー間にはブラケットが挿入されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/309aa15574797d6109cc422f7a3e843a.jpg)
こちらは、サイドバーの固定用アジャスターです。
商品名:サイドバー・マルチレール用(成形天井 無 車用・1本)「ダイハツ純正用品」ハイゼットカーゴ S700V/S710V
購入先:ヤフーショッピングさん
価 格:4,785円×2本 ※税込み・送料なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/5d75d95c3e67571a2a4e40b0a1cdd160.jpg)
サイドバーは、アトレー(S710V)用の “ 成形天井 有 車用・1本 ” が欠品していたので、両サイドを20mmほどカットし、端から10mmの所に∮5mm穴を空け、代替しました。
こちらの画像は、垂直方向の多目的な貫通孔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/5086cd812d5a48507bc6ad541e5d68b2.jpg)
商品名:荷室フック(2個セット)「ダイハツ純正用品」アトレー/ハイゼットカーゴ S700V/S710V
購入先:ヤフーショッピングさん
価 格:718円 ※税込み・送料なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/560ec4e758ce6e0cf78c10e48bf15fc7.jpg)
ゴムマットに切り込みを入れ、ボルトで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/7f3d645698e56acf7320cab22c97b1a2.jpg)
バイクなどの積載時に役立ちます。
以上で第1期のプチカスタムが無事完了しました。
次回は、マルチレールとサイドバーにゴムネットを張った具合とホイールスペーサーの組み付け状態をUPする予定です。
で、第2期のプチカスタムで車検対応マフラーに変更するかどうか思案中です!