山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ホソハナカミキリ(細花天牛)

2021-06-25 15:14:41 | 昆虫

体長約12mmのハナカミキリで、和名はホソハナカミキリ。

離れて見ると、細い体と華奢な足のこの虫は、まるでガガンボのようだ。

近似種はミヤマホソハナカミキリ、ニンフホソハナカミキリなど、かなり種類は多い。

<カミキリ科 ハナカミキリ亜科>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルムネジョウカイ(丸胸浄海)

2021-06-25 10:13:34 | 昆虫

和名はマルムネジョウカイ(丸胸浄海)と呼ばれる。

カミキリムシに似ているがジョウカイボン科という別系統の甲虫。

ジョウカイボンの呼び名は平清盛の法名「浄海坊」に由来するらしいが、この甲虫との

関わりはよく判らない。

成虫、幼虫ともに他の昆虫を捕食する食肉性で、林縁や草原など色んな場所に現れる。

葉に止まっていることが多いが飛翔力は高くよく飛び回る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする