梅雨入り宣言が出されてから今日まで、これと言った雨らしい雨の無い日々が続いていますが
明日からの1週間は台風の影響もあり、どうやら雨の多い日が続きそうです。
ここまでの空梅雨状態は、予想以上に梅雨前線が南下したことによるそうですが、私のように
少々の雨ならOKという人はともかく、気になる人は折りたたみの傘などを
用意してお出かけになったほうがいいんじゃないかと思います。
さて、ところで今日は久しぶりに昆虫を撮ってみました。
シジミチョウの仲間になりますが、ミズイロオナガシジミです。
前翅のハートが並んだような模様、後翅のV字模様、長い尾状突起などが主な特徴です。
大きさは、最もよく見られるツバメシジミよりはやや大きく、シジミチョウの仲間としては中型です。
関西ではクヌギやミズナラなど、ブナ科の樹木が多い里山で比較的よく見られる蝶ですが、
活発に飛び回るのは夕方で、昼間は草むらや樹木の葉に止まって、じっとしていることが多く、
特にその辺りを気にして見る習慣のない人には少々馴染が薄い蝶かも知れません。
幼虫の食草はクヌギやミズナラなどのブナ科樹木の葉です。
ミズイロオナガシジミ<シジミチョウ科 ミドリシジミ亜科>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます