山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

コナギ(小菜葱)

2015-09-02 17:27:30 | 単子葉類

水田に生える1年草で、いわゆる農業雑草のひとつです。

近似種のミズアオイはナギ(菜葱)と呼ばれるところから、本種は小さなナギという意味で

コナギと呼ばれます。

ミズアオイは園芸種として栽培されていますが、現在自生するものは希少で、環境省のRDBでは

絶滅危惧種のⅡ類に指定されています。

一方で、本種は環境への順応性が高いこともあり、どこの水田でも見られる厄介な害草として

リストアップされることが多いようです。

コナギ <ミズアオイ科 ミズアオイ属>抽水植物 1年草

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2輪咲きのツユクサ(露草) | トップ | マルバツユクサ(丸葉露草) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

単子葉類」カテゴリの最新記事