山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

ゴマダラカミキリ(胡麻斑髪切虫)

2015-06-09 10:57:03 | 昆虫

都市近郊で最も普通に見られるカミキリムシの仲間です。

プラスチックのような光沢のある質感の前翅は、昆虫図鑑などでは濃紺色と記されていますが

私には黒色にしか見えません。どうなんでしょうか?

クワガタムシほどではありませんが、体長は50㎜ほどの堂々とした体格で、色艶も美しい昆虫ですが

子供達にあまり人気がないのは何処にでも居る駄物の性でしょうか。

食草の範囲は広く、茎、葉、根などを食べるため、無花果、梨、栗などの果樹に被害を与えます。

ゴマダラカミキリ <カミキリムシ科 カミキリムシ亜科>

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラミーカミキリ(苧麻髪切虫) | トップ | ミナミアオカメムシ(南青亀虫) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまぼうし)
2015-06-11 15:22:51
まんさん 有難うございます。
気儘ですが、カメラを携えて野や山に出かけるのを楽しみにしています。
最近、身近にみられる昆虫や野鳥が目立って少なくなってきたのを嘆かわしく思っている老人の一人です。
拙い写真と文章ですが、私たちが幸せに生きていく上で、空気のように無くてはならない大切な自然・・・
次の世代に伝えていきたいと思います。
これからもよろしくい願いいたします。


返信する
Unknown (まんさん)
2015-06-10 21:26:31
山と自然の雑学ノート、何時も楽しく拝読しております。
写真が美しく、それぞれの説明文が素晴らしです。
タダ読みばかりですので、初めてコメントします。
お気に入りに入れています。
これからも楽しみにしています。
有難う御座います。
返信する

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事