
二日目は雨のため経ヶ岳山行は中止した。
三日目のこの日も朝から雨だったが昼過ぎから雨が上がるとの予報だったため予定通り木曽駒ヶ岳に登ることにした。
■コースタイム
9:55千畳敷→10:45宝剣山荘→11:00中岳→11:40~11:50木曽駒ヶ岳→12:30~13:05宝剣山荘→13:40千畳敷
雨が降っていたので千畳敷へのロープウェイは空いていた。
この時期は例年雪が積もっており冬山装備が必要になるが暖冬のため雪が全くなかった。
ガスがかかり視界が悪かった。
途中から風が吹きだし寒くなった。
11時40分、標高2956メートルの木曽駒ヶ岳に登頂。
これで登頂済みの日本百名山は40座。
当初、山頂で昼食を取るつもりだったが雨風を遮る場所がなかった。
山名標識の前で写真撮影後、速やかに山頂から立ち去った。
宝剣山荘は小屋じまいしていた。
雨風をしのげる場所がわずかにあったのでそこで行動食を取った。
千畳敷に戻った後、レストランで温かい食事にありついた。
休憩スペースで窓の外を眺めていたら雲のなかから青空とともに南アルプスが一部現れた。
雲が完全に消えるまで粘ってたが、結局消えることはなかった。
最終ロープウェイで地上に戻った。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/359580/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/359580/sl

