6月29日 朝から蒸し暑い。梅雨の季節にしては珍しく青空が
広がっています。
ノンビリ 出発の準備をしていると電話の鳴る音。A氏からの電話。
今 何処?
犬と遊んでる。
エ!?
着きました~!
はっ 早すぎる! マダ 7:30分前じゃないですか。
通勤時間帯で混むかもしれないから早めに出て来たと。
簡単にコースの打合せをして出発。
R48を山形へ向かうと、A氏 バラ園に寄ってみないか?っと。
先を急ぐ旅じゃなし(否 チョッと急いでいるかな?)、イイですよ~
っと、オレ。
真っ赤なバラがお出迎え。

種類が多いので鑑賞期間が長いです。

バラは病気に弱い植物。どうしているのか聞いたら、人が大勢来る
ので薬ではなく木窄液を使っていると。 ナルホド~ 心配りですね。
日向にいると汗ばんできます。
木立から差し込む太陽が眩しい

今日の本来の観光地は角館。マダマダ先は遠いです。
道の駅おがち「小町の郷」で昼飯。 アレ?米沢にも”小野の小町ゆ
かりの郷”として売り出し中の小野川温泉が有るぞ!? どちらも何
らかの言われが有るんでしょうね。
角館駅前の観光案内所でパンフを頂きした。駐車場に車を止めよう
と地図とニラメッコ。な~んだか距離感が違いますね~。もう少し先
と思っていた場所が直ぐなのです。駅から観光客用の駐車場って近
かったんですね。
数有る武家屋敷ですが全ては見切れません。時間の制約も有りま
すので青柳家を見る事にしました。理由? 何となくです。HPやパン
フでも最初の方に出てくるからとでも言っときますかね。

当然ながら古い建物で土蔵などの内部が改造されて展示室となって
います。
むかしから地位の有る家系という事が展示物から窺わせられます。
写真撮影不可では有りませんので撮ってはきましたが、”行って来た
ヨ”の写真なので公開出来ないものばかりです。アシカラズ。
バイク乗りとしては気になる一点。
INDIAN LIGHT TWIN 1917(USA) というバイクが展示して
有りました。
こんなんで本当に動くの?と思うような作りなのですが、当時としては
最高の技術だったんでしょうね。

青柳家だけで1時間30分。他にも見る所は有るのに今回は時間切れ
です。何回か足を運ばないと見切れませんね。
後ろ髪を引かれながらも宿を目指して出発しました。
R46を盛岡に向かっていると左側に秋田駒ケ岳が青空にクッキリと見
えました。
明日も晴れますかね~・・・。 17:00過ぎ 早々に宿に到着です。
部屋の窓を開けたら・・・、正面は別館の窓でした。
マァ 頂き物のチケットですから贅沢は言えません。寝れればイイんです!
取り合えず無事宿に着きましたのでビールで乾杯です。運転はお任せ
なのにドッと疲れが出てきました。今日は修学旅行の学生が居ると言う
ので早めに風呂に行きました。大広間の前を通ったら・・・、ナント 松島
小学校の看板が有り既に食事中でした。ハヤッ!
大浴場には湯船が幾つか有るのですが、一部の浴槽が温泉と書いて
ありました。上がってから気付いたのですが、この宿は風呂が2箇所
有って 別の場所の風呂がメインだったのでした。
料理は多過ぎず少な過ぎず。丁度良い量でした。
木曜夜と言えば「鬼」の日。A氏 TVを見るというので布団に入って
TVを見ていたら・・・、私は何時の間にか眠っていましたとさ。

広がっています。
ノンビリ 出発の準備をしていると電話の鳴る音。A氏からの電話。
今 何処?
犬と遊んでる。
エ!?
着きました~!
はっ 早すぎる! マダ 7:30分前じゃないですか。
通勤時間帯で混むかもしれないから早めに出て来たと。
簡単にコースの打合せをして出発。
R48を山形へ向かうと、A氏 バラ園に寄ってみないか?っと。
先を急ぐ旅じゃなし(否 チョッと急いでいるかな?)、イイですよ~
っと、オレ。
真っ赤なバラがお出迎え。

種類が多いので鑑賞期間が長いです。

バラは病気に弱い植物。どうしているのか聞いたら、人が大勢来る
ので薬ではなく木窄液を使っていると。 ナルホド~ 心配りですね。
日向にいると汗ばんできます。
木立から差し込む太陽が眩しい

今日の本来の観光地は角館。マダマダ先は遠いです。
道の駅おがち「小町の郷」で昼飯。 アレ?米沢にも”小野の小町ゆ
かりの郷”として売り出し中の小野川温泉が有るぞ!? どちらも何
らかの言われが有るんでしょうね。
角館駅前の観光案内所でパンフを頂きした。駐車場に車を止めよう
と地図とニラメッコ。な~んだか距離感が違いますね~。もう少し先
と思っていた場所が直ぐなのです。駅から観光客用の駐車場って近
かったんですね。
数有る武家屋敷ですが全ては見切れません。時間の制約も有りま
すので青柳家を見る事にしました。理由? 何となくです。HPやパン
フでも最初の方に出てくるからとでも言っときますかね。

当然ながら古い建物で土蔵などの内部が改造されて展示室となって
います。
むかしから地位の有る家系という事が展示物から窺わせられます。
写真撮影不可では有りませんので撮ってはきましたが、”行って来た
ヨ”の写真なので公開出来ないものばかりです。アシカラズ。
バイク乗りとしては気になる一点。
INDIAN LIGHT TWIN 1917(USA) というバイクが展示して
有りました。
こんなんで本当に動くの?と思うような作りなのですが、当時としては
最高の技術だったんでしょうね。

青柳家だけで1時間30分。他にも見る所は有るのに今回は時間切れ
です。何回か足を運ばないと見切れませんね。
後ろ髪を引かれながらも宿を目指して出発しました。
R46を盛岡に向かっていると左側に秋田駒ケ岳が青空にクッキリと見
えました。
明日も晴れますかね~・・・。 17:00過ぎ 早々に宿に到着です。
部屋の窓を開けたら・・・、正面は別館の窓でした。

マァ 頂き物のチケットですから贅沢は言えません。寝れればイイんです!
取り合えず無事宿に着きましたのでビールで乾杯です。運転はお任せ
なのにドッと疲れが出てきました。今日は修学旅行の学生が居ると言う
ので早めに風呂に行きました。大広間の前を通ったら・・・、ナント 松島
小学校の看板が有り既に食事中でした。ハヤッ!

大浴場には湯船が幾つか有るのですが、一部の浴槽が温泉と書いて
ありました。上がってから気付いたのですが、この宿は風呂が2箇所
有って 別の場所の風呂がメインだったのでした。
料理は多過ぎず少な過ぎず。丁度良い量でした。
木曜夜と言えば「鬼」の日。A氏 TVを見るというので布団に入って
TVを見ていたら・・・、私は何時の間にか眠っていましたとさ。
