勉強不足でした

2006-12-19 22:04:36 | これも IT?
最近 先輩が買ったデジカメの取説を見ていました。
インターフェースが『USB2.0(HIgh Speed)』という表示が引っかかりました。
USB2.0は480Mb/sでしょ? なのに(High Speed)って表示は何?
チナミに私が今使っているデジカメの取説も確認しました。
(Full Speed)と表示されていました。

ネットで検索してみました。
・・・チョッと ショックです。
USB2.0には上位互換性が確保されていて、USB1.1も使えるように
規定されています。

っで、整理しますと、
USB1.1は『Low Speed 1.5Mb/s』『Full Speed 12Mb/s』が規格でした。
USB2.0はUSB1.1の規格に『High Speed 480Mb/s』が追加されたものです。
従いまして、私が使っているデジカメはUSB2.0と表示されていますが、
実際はUSB1.1だったのです。

実は・・・、撮った画像は添付品のケーブルを使ってUSB接続してPCに
取り込んでいました。
遅いな~! ホントにUSB2.0なの?と疑っていました。
大量に撮った時には、PCのSDカードスロットに直接メモリを入れて、
取り込んだ時も有りました。
明らかに取り込み時間が違うのです。

その疑問が今 スッキリ 晴れました~  
でも 悲しい 
今時 過去の規格を使うパナに怒りです。
しかも、正直に『USB1.1』と書けばイイじゃないか~

今 USB2.0と表示したら480Mb/sと思うのが普通だと思うけど。
表示の抜け道をパナは上手く使ったというお話でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする