400円を復興支援

2012-02-16 23:02:09 | Weblog
復興支援グリーンジャンボ購入

 


ネタも無いので復興支援が何故400円かという計算をしてみますね。
マァ 要はネタが無いんですよね~ 

みずほB/kの宝くじHPから数値を参照。

1等~7等までの当選額を計算  303.578億
売上予定(宝くじHPから)      660億
宝くじ購入者への還元率      303.578÷606×100≒46%
胴元の収益金(HPから 288億)   288÷660×100≒44%
販売費用?             100-46-44≒10%

宝くじ購入者への還元率の低さに驚きませんか?

胴元の収入の大きさに驚きませんか?

本当かどうかは判りませんがHPを検索すると『おしえて』では
販売店の手数料がジャンボくじの場合6%だそうです。
3000円ぶん購入するのに1分も掛かかりませんが180円の手数料を支払った事になります。
有り得ないでしょうが時給を単純計算 180円×60分=10800円

販売店の手数料の大きさに驚きませんか?

宝くじHPによると収益金288億円のうち88億円を復興支援として9県2指定都市に
分配されるそうです。
では売上から復興支援に回される金額は何%になるのでしょう?

   88÷660×100≒13.33%

ハイ 出ましたね~
私が購入した宝くじからは 3000円×0.1333≒399.9円となり約400円
復興支援に回される予定と計算されました。


チナミニ・・・売上予定の660億円は22ユニット売った場合で、この時の1等当選数は
22本となってます。
1ユニットあたりの1等は1本しか有りませんが1ユニットって何枚の宝くじになるか判ります?

   660億円÷22ユニット=30億円/ユニット
   30億円÷300円/枚=10000000枚(1千万枚)

ザックリ言って 日本国民1人1枚買ったとして1等当選者がたったの10人しか居ないという
事になりますかね~。 

こんな計算してたら・・・寝れなくなっちゃいました~~
ヤッパリ 宝くじって・・・『夢』なんですかね。 


               < 計算 間違ってないと思いますけど、間違ってても突っ込まないで下さいね >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする