ダイソーブランドの温度湿度計を手に入れて来ました。
デジ一を入れてるドライBOXにデジタル式の温度湿度計を使ってましたが、
別な所の温度湿度を測る事が多くなってきたので目安でもイイからっと
購入したのでした。
ダイソー製品に限らず棚に並んでる温度湿度計は表示がバラバラ。
デジタル式でもバラバラ
正直 どれが正確(正確に近い?)なのか全く判りません。
っで 私が使ってるデジタル式の仕様は・・・amazonによると・・・
温度は±1℃ 湿度は±5%
いや~ 予想以上の仕様じゃないですか~

早速 比較してみました。
温度はマァマァですが湿度が10%位違いますね。

サクッと殻割しました!
構造を確認したら嵌め込んでるだけだったんです。

こういう物の常で指針は嵌め込んでるだけ。
精密ドライバでクィクィっとね。

仕組みは?っというと基本中の基本で捻りもなにも有りません。
上側が温度計で下側は湿度計の構成物です。
っま 税込105円ですからこんなもんでしょ!

デジタル式が『正確に近い数値』という仮定で合わせました。
あとは割った殻をパチンパチンと嵌めて完了です。
数時間 比較観察して判ったのですが、温度計はホボ同じ表示ですが
湿度計は湿度が上がると表示差が大きくなりました。
・・・なので 『30%近辺しか正確ではない!』っという事になります。
(この場合の”正確”はデジタル式と同じ表示だという意味です)
デジ一を入れてるドライBOXにデジタル式の温度湿度計を使ってましたが、
別な所の温度湿度を測る事が多くなってきたので目安でもイイからっと
購入したのでした。
ダイソー製品に限らず棚に並んでる温度湿度計は表示がバラバラ。
デジタル式でもバラバラ

正直 どれが正確(正確に近い?)なのか全く判りません。
っで 私が使ってるデジタル式の仕様は・・・amazonによると・・・
温度は±1℃ 湿度は±5%
いや~ 予想以上の仕様じゃないですか~


早速 比較してみました。
温度はマァマァですが湿度が10%位違いますね。

サクッと殻割しました!
構造を確認したら嵌め込んでるだけだったんです。

こういう物の常で指針は嵌め込んでるだけ。
精密ドライバでクィクィっとね。

仕組みは?っというと基本中の基本で捻りもなにも有りません。
上側が温度計で下側は湿度計の構成物です。
っま 税込105円ですからこんなもんでしょ!

デジタル式が『正確に近い数値』という仮定で合わせました。
あとは割った殻をパチンパチンと嵌めて完了です。
数時間 比較観察して判ったのですが、温度計はホボ同じ表示ですが
湿度計は湿度が上がると表示差が大きくなりました。
・・・なので 『30%近辺しか正確ではない!』っという事になります。

(この場合の”正確”はデジタル式と同じ表示だという意味です)