11/4 2週間前のリベンジすべく大集合!の掛け声に集まったのは私を入れて5人。
予想通り 朝からピーカンの青空。
放射冷却で朝は寒いが良いツーリングになりそうだ。
胸にホッカイロを貼り付け完全冬装備で7:30出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/3768b5c342c70236d48c4fc818192344.jpg)
集合場所の生出7/11に到着したら既にNさん到着すみ。
隣にスクーターが停まってたので誰か誘ってきたのかと思ったら関係ナシの人。
先ずは全員揃ったところで出発前の記念撮影![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
私は企画・コース作り担当でMさんは先導担当でホボ決まり。
っという事でMさんが先導でスタートしたのですが・・・あまりコースを覚えてないと。
村田に向かって走りSUGO方向に左折し直ぐ右折だよ~と説明したのに
右折しないで直進してしまった。
後ろで右腕を横に開いたんだけどね~ 気付かなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
まぁ チョッと遠回りになるだけで予定の場所には出るので問題ナシ。
予定外の行動はblogの記事ネタになるので大歓迎!!ってか!?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
船岡→丸森と広域農道を走りR349へ左折!
えっ!? 先導のMさん右ウィンカーを点滅させてますよ。
何処に行くの~~?? そっちに行ったら修正が利きませんよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ホーンの音に気付いて左ウィンカーを点滅 ヨカッタ~。
国民宿舎の近くを通って大内へ行くハズ。
っが 判り辛い左折する所でMさんが直進してしまった。
私が2番目を走ってたので停車。
Mさん早く気付いてくれよ~・・・そっち行くとトンデモナイ道だよ~。
気付いてUターンしてるのが見えてホッ!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/726006fa3e986a80e8e1d22b05a9077c.jpg)
いきいき交流センター大内
休憩するにはチョッと早い?
気温が上がったとはいえ出発時は結構寒かったから手が冷たくなってるかも。
気兼ねなくトイレに行ける所も中々無いので休憩地と決めていたのでした。
風が無くポカポカ陽気で徐々に徐々に体が温まってくる。
いつの間にか陰にならない様全員横に広がってるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
一旦休憩に入ると話が治まらず中々スタート出来ないんですよね。
っま 急ぐわけじゃないから良いんですがソロソロ出発しません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/2b34b60175a0d59ee6948507861c3716.jpg)
出発して30分程で大洲海岸に到着。
Eさんは1週間前に別グループと来たとの事ですが他の3人は震災後初めてらしい。
ココでも話が治まらず中々スタート出来ない。
昼飯の場所もあるのでソロソロ出発しません?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
両側を海に挟まれた道を青空のもと走れるのは最高!
ノンビリ走り素晴らしい景色を堪能しましょ!
風が殆どないから塩の付着を心配しなくてもイイしね。
大洲海岸を堪能し県74に入ったら私が前に出て先導。
っというのも、R6を横断する場所や県34までの道 R115までの道など
他の人達がこの道を知ってるか判らないので私が先導した方が最良!と思ったから。
ココで間違うと修正が難しいのですよ。
R115に出て改めて私は最後尾に。
無料区間を走るよ~っと言っておいたので間違い様が無い・・・ハズ。
Mさんが先導するペースは走りやすいし、合図でスッと前に出てくれるので助かる。
無料高速の2車線区間で2人がクルマを追越したのですが真ん中を走ってたNさんが
中々追越し終了しない。
追越し区間終わっちゃうよ~っと心配しながら様子見。
追越し区間終了ギリギリで全員完了!
無料区間終了の霊山ICに近付いたらガクッとスピードダウン。
自動車道を一般道と勘違いしてるかもしれないクルマが前を抑えてたのでした。
三陸道も有料から無料になった時にこういうクルマが沢山居たな~。
今はこういうクルマは殆ど居なくなりましたけどね。
結局 追い越してきたクルマも含めて後ろに数台が数珠繋ぎになってしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/987bdff9e8a4b17237b6bfa1344855fe.jpg)
昼飯の第一候補地としてた『道駅・霊山』。
駐車場はホボ満車でバイクを置く所が見当たりません。
前来た時に指定された壁際にはクルマが停まってたのでNG。
良く見たらゼブラゾーンの脇に1区画分のスペースが有ったけど・・・少な!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/91911b19fb9c1b6fec10dca30fe3dc83.jpg)
バラバラに食券を購入した結果・・・偶然にも4人が親子丼で1人がカレー。
カレーを掛けるだけだから早かろう!っとの選択らしい。
確かに早く出てきたのですが・・・春ツーの昼飯を思い出して爆笑。
否 チャレンジャーの心意気に感服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3d14a21753e9d34f8a9886fc985e5104.jpg)
食後にはデザートが欲しい~という事でソフトクリーム!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
霊山と言えば・・・ジャージーのソフトが有名。
しかし 店舗はココから離れてるし近くのICは相馬方向からは降りられないのです。
道駅側が考えたのかジャージーの店舗側が考えたのか判りませんが、
チョッと前に道駅に開店したらしい。
気軽に楽しめるようになって嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/8fefb635cfa93ad70cd446f4f8d4b605.jpg)
Tさんは予定通りココで離脱。
お疲れ様でした~ お気を付けて帰って下さ~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
時期的に気温や空模様・時間等で行動に制限が掛かります。
日が落ちると急激に寒くなるので出来れば明るいうちに家に着きたい。
予定通り ココで今後のコースを検討する事に。
・・・米沢までの予定コースは時間的に難しいだろう。
っという事で梁川から国見に抜けて七ヶ宿に出るコースに変更。
チョッ待って下さいよ~・・・ナビに目的地をセットして・・・
梁川から国見に出る道が・・・まぁ だいたい走れるでしょう。
私が先頭になり・・・先導はイイのだがマスツーでのペース取りが難しい。
『道駅・国見』の所でR4に出て先導をMさんに任す!!
山道になるとR6は水を得た魚のように生き生きと走って行きました。
最後尾から『上手いな~』っとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/93ce414a7e743e0af885690b88efd337.jpg)
道駅・七ヶ宿
光線が黄昏てますね~
紅葉は・・・今年は鮮やかに発色しないから こんなもんかな~
遠刈田でNさん離脱。
お疲れ様でした~ お気を付けて帰って下さ~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/f3ed2cf7be11f01bf7758b5331a217f8.jpg)
遠刈田の7/11で最後の休憩。
Eさん Mさんは村田ICから高速で帰るとの事なのでココで解散。
お疲れ様でした~ お気を付けて帰って下さ~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
2人と別れた後 村田から山道を走りGS補給して17:10頃帰宅。
未だ明るいうちに山道を抜けれたのが良かった。
眼鏡使用は暗くなると見えづらくなりますからね。
秋ツー 244km あれ? 米沢経由でもコレ位の距離だった様な・・・
予想通り 朝からピーカンの青空。
放射冷却で朝は寒いが良いツーリングになりそうだ。
胸にホッカイロを貼り付け完全冬装備で7:30出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/3768b5c342c70236d48c4fc818192344.jpg)
集合場所の生出7/11に到着したら既にNさん到着すみ。
隣にスクーターが停まってたので誰か誘ってきたのかと思ったら関係ナシの人。
先ずは全員揃ったところで出発前の記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
私は企画・コース作り担当でMさんは先導担当でホボ決まり。
っという事でMさんが先導でスタートしたのですが・・・あまりコースを覚えてないと。
村田に向かって走りSUGO方向に左折し直ぐ右折だよ~と説明したのに
右折しないで直進してしまった。
後ろで右腕を横に開いたんだけどね~ 気付かなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
まぁ チョッと遠回りになるだけで予定の場所には出るので問題ナシ。
予定外の行動はblogの記事ネタになるので大歓迎!!ってか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
船岡→丸森と広域農道を走りR349へ左折!
えっ!? 先導のMさん右ウィンカーを点滅させてますよ。
何処に行くの~~?? そっちに行ったら修正が利きませんよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ホーンの音に気付いて左ウィンカーを点滅 ヨカッタ~。
国民宿舎の近くを通って大内へ行くハズ。
っが 判り辛い左折する所でMさんが直進してしまった。
私が2番目を走ってたので停車。
Mさん早く気付いてくれよ~・・・そっち行くとトンデモナイ道だよ~。
気付いてUターンしてるのが見えてホッ!と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/726006fa3e986a80e8e1d22b05a9077c.jpg)
いきいき交流センター大内
休憩するにはチョッと早い?
気温が上がったとはいえ出発時は結構寒かったから手が冷たくなってるかも。
気兼ねなくトイレに行ける所も中々無いので休憩地と決めていたのでした。
風が無くポカポカ陽気で徐々に徐々に体が温まってくる。
いつの間にか陰にならない様全員横に広がってるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
一旦休憩に入ると話が治まらず中々スタート出来ないんですよね。
っま 急ぐわけじゃないから良いんですがソロソロ出発しません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/2b34b60175a0d59ee6948507861c3716.jpg)
出発して30分程で大洲海岸に到着。
Eさんは1週間前に別グループと来たとの事ですが他の3人は震災後初めてらしい。
ココでも話が治まらず中々スタート出来ない。
昼飯の場所もあるのでソロソロ出発しません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
両側を海に挟まれた道を青空のもと走れるのは最高!
ノンビリ走り素晴らしい景色を堪能しましょ!
風が殆どないから塩の付着を心配しなくてもイイしね。
大洲海岸を堪能し県74に入ったら私が前に出て先導。
っというのも、R6を横断する場所や県34までの道 R115までの道など
他の人達がこの道を知ってるか判らないので私が先導した方が最良!と思ったから。
ココで間違うと修正が難しいのですよ。
R115に出て改めて私は最後尾に。
無料区間を走るよ~っと言っておいたので間違い様が無い・・・ハズ。
Mさんが先導するペースは走りやすいし、合図でスッと前に出てくれるので助かる。
無料高速の2車線区間で2人がクルマを追越したのですが真ん中を走ってたNさんが
中々追越し終了しない。
追越し区間終わっちゃうよ~っと心配しながら様子見。
追越し区間終了ギリギリで全員完了!
無料区間終了の霊山ICに近付いたらガクッとスピードダウン。
自動車道を一般道と勘違いしてるかもしれないクルマが前を抑えてたのでした。
三陸道も有料から無料になった時にこういうクルマが沢山居たな~。
今はこういうクルマは殆ど居なくなりましたけどね。
結局 追い越してきたクルマも含めて後ろに数台が数珠繋ぎになってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/987bdff9e8a4b17237b6bfa1344855fe.jpg)
昼飯の第一候補地としてた『道駅・霊山』。
駐車場はホボ満車でバイクを置く所が見当たりません。
前来た時に指定された壁際にはクルマが停まってたのでNG。
良く見たらゼブラゾーンの脇に1区画分のスペースが有ったけど・・・少な!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/91911b19fb9c1b6fec10dca30fe3dc83.jpg)
バラバラに食券を購入した結果・・・偶然にも4人が親子丼で1人がカレー。
カレーを掛けるだけだから早かろう!っとの選択らしい。
確かに早く出てきたのですが・・・春ツーの昼飯を思い出して爆笑。
否 チャレンジャーの心意気に感服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3d14a21753e9d34f8a9886fc985e5104.jpg)
食後にはデザートが欲しい~という事でソフトクリーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
霊山と言えば・・・ジャージーのソフトが有名。
しかし 店舗はココから離れてるし近くのICは相馬方向からは降りられないのです。
道駅側が考えたのかジャージーの店舗側が考えたのか判りませんが、
チョッと前に道駅に開店したらしい。
気軽に楽しめるようになって嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/8fefb635cfa93ad70cd446f4f8d4b605.jpg)
Tさんは予定通りココで離脱。
お疲れ様でした~ お気を付けて帰って下さ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
時期的に気温や空模様・時間等で行動に制限が掛かります。
日が落ちると急激に寒くなるので出来れば明るいうちに家に着きたい。
予定通り ココで今後のコースを検討する事に。
・・・米沢までの予定コースは時間的に難しいだろう。
っという事で梁川から国見に抜けて七ヶ宿に出るコースに変更。
チョッ待って下さいよ~・・・ナビに目的地をセットして・・・
梁川から国見に出る道が・・・まぁ だいたい走れるでしょう。
私が先頭になり・・・先導はイイのだがマスツーでのペース取りが難しい。
『道駅・国見』の所でR4に出て先導をMさんに任す!!
山道になるとR6は水を得た魚のように生き生きと走って行きました。
最後尾から『上手いな~』っとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/93ce414a7e743e0af885690b88efd337.jpg)
道駅・七ヶ宿
光線が黄昏てますね~
紅葉は・・・今年は鮮やかに発色しないから こんなもんかな~
遠刈田でNさん離脱。
お疲れ様でした~ お気を付けて帰って下さ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/85/f3ed2cf7be11f01bf7758b5331a217f8.jpg)
遠刈田の7/11で最後の休憩。
Eさん Mさんは村田ICから高速で帰るとの事なのでココで解散。
お疲れ様でした~ お気を付けて帰って下さ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
2人と別れた後 村田から山道を走りGS補給して17:10頃帰宅。
未だ明るいうちに山道を抜けれたのが良かった。
眼鏡使用は暗くなると見えづらくなりますからね。
秋ツー 244km あれ? 米沢経由でもコレ位の距離だった様な・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)