XJ6 diversionの交換バッテリーの補充電終了したのでバイクに搭載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/06dab8b26038ec6834a0417d212e29df.jpg)
先ずは約2週間放置の既設バッテリーの現状チェック。
12.63vですか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
net検索してみるとサイトにもよりますが凡そ蓄電量70%
モチロン コレだけで良否判定は出来ませんが目安にはなりますかね。
因みに XJ6 diversionはイモビライザーが動作してるので放置が長ければ
電圧降下しますが、2週間程度でココまで下がった事はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/f9a05ce6f73bc629f375b1092a4f3d76.jpg)
補充電済の新しいバッテリー電圧。
過去に2度ほど台湾ユアサのバッテリーを購入してますが、搭載状態で数週間放置してても
13v以上を維持してるのは昔と何が違うんでしょう?
素材が違うんですかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/f0ff2db1faee502dfd6411f25ca0f58f.jpg)
エンジン熱からの遮熱対策でしょうか?
端子以外 全面を囲ってバッテリーケースに入ってました。
因みに製造年月を確認してみましたが意味不明の数字の刻印しか有りませんでした。
まぁ バイクは09年式なので10年オーバーは間違いなし!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/2f0766c1b2aae916ca1ee2bf359c2b4f.jpg)
気休め程度に端子を磨きました。
多少でも接触抵抗を小さく!っとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
前回と同じ 各状況での電圧チェックしてみましょうかね。
表は前回の使い回しで新バッテリーを追加しました。
セルを回してるときの電圧が全然違いますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
普段でもエンジンの掛かりはイイので違いは判らないと思います。
否 セルが回るときの音が・・・1~2秒じゃ判らないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/06dab8b26038ec6834a0417d212e29df.jpg)
先ずは約2週間放置の既設バッテリーの現状チェック。
12.63vですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
net検索してみるとサイトにもよりますが凡そ蓄電量70%
モチロン コレだけで良否判定は出来ませんが目安にはなりますかね。
因みに XJ6 diversionはイモビライザーが動作してるので放置が長ければ
電圧降下しますが、2週間程度でココまで下がった事はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c7/f9a05ce6f73bc629f375b1092a4f3d76.jpg)
補充電済の新しいバッテリー電圧。
過去に2度ほど台湾ユアサのバッテリーを購入してますが、搭載状態で数週間放置してても
13v以上を維持してるのは昔と何が違うんでしょう?
素材が違うんですかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f9/f0ff2db1faee502dfd6411f25ca0f58f.jpg)
エンジン熱からの遮熱対策でしょうか?
端子以外 全面を囲ってバッテリーケースに入ってました。
因みに製造年月を確認してみましたが意味不明の数字の刻印しか有りませんでした。
まぁ バイクは09年式なので10年オーバーは間違いなし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/2f0766c1b2aae916ca1ee2bf359c2b4f.jpg)
気休め程度に端子を磨きました。
多少でも接触抵抗を小さく!っとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
前回と同じ 各状況での電圧チェックしてみましょうかね。
表は前回の使い回しで新バッテリーを追加しました。
状態 | serow250 | xj6 diversion | 新バッテリー |
メインキー OFF | ![]() | ![]() | ![]() |
メインキー ON | ![]() | ![]() | ![]() |
セル ON | ![]() | ![]() | ![]() |
エンジン始動充電中 | ![]() | ![]() | ![]() |
エンジン始動後3分程度回してOFF電圧が落着いた | ![]() | ![]() | ![]() |
セルを回してるときの電圧が全然違いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
普段でもエンジンの掛かりはイイので違いは判らないと思います。
否 セルが回るときの音が・・・1~2秒じゃ判らないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)