雁はどうしてイロンナ形の編隊で飛ぶんでしょう?
V字だったり横一線だったり。
見ていて飽きませんね。
伊豆沼に向かってW字で飛行中
11月3日 10:08撮影
一迫のコンビにで休憩していました。
突然 北西方向から聞きなれない音。
振り向くと雁の団体が何組も飛んでいました。
写真を!っと、思いましたが、車の中には犬が乗ってます。
不用意にドアは開けられません。
カメラを取り出した時には雁は小さくなってました~
築館に出てR4を北上していました。
相方が、雁が飛んできたヨ!っと。
そうは言ってもR4はそんなに広く有りません。
道路脇に車を止めると・・・、大型トラックがビュンビュン。
急いでシャッターを切って出発です。
怖かった~
V字だったり横一線だったり。
見ていて飽きませんね。
伊豆沼に向かってW字で飛行中
11月3日 10:08撮影
一迫のコンビにで休憩していました。
突然 北西方向から聞きなれない音。
振り向くと雁の団体が何組も飛んでいました。
写真を!っと、思いましたが、車の中には犬が乗ってます。
不用意にドアは開けられません。
カメラを取り出した時には雁は小さくなってました~
築館に出てR4を北上していました。
相方が、雁が飛んできたヨ!っと。
そうは言ってもR4はそんなに広く有りません。
道路脇に車を止めると・・・、大型トラックがビュンビュン。
急いでシャッターを切って出発です。
怖かった~
築館から4号線北上
今回はどちらへお出かけで?
私も昨年、伊豆沼でその光景みました。
日が沈むころ、伊豆沼に鳥たちが戻ってくるんですけど、ものすごい数でスゴカッタです。
その雁たちが朝は朝日とともに一斉に飛び立つそうです。その光景見たいんですけど、早起き苦手なもんで・・
>雁はどうしてイロンナ形の編隊で飛ぶんでしょう?
>V字だったり横一線だったり。
V字の先頭が風を切り裂くのでその斜め後ろは前の鳥の作った風の渦(浮力を)利用できるので80%の力でも先頭についていけるらしく長距離移動では先頭をローテーションしながら移動するとか聞いたことがあります。
が・・・その理論からすると横一直線では飛ばないはずですがどっか間違って記憶してたかな?失礼しました。
今回 何処に行ったかは秘密
冬の朝に飛び立つところを見たいとは思うのですが、早起きが出来ません。
なので、未だに見ていません。
雁が何故編隊を組んで飛ぶのか判りませんが、
前の鳥が作った渦の中を飛ぶと楽というのはどうでしょう?
真っ直ぐな気流の中なら浮力も出やすいですが、後方気流(乱気流)
の中はイロンナ方向から空気が流れますので、浮力が出にくいかと
思います。
2次元のカーレース等でしたらスリップストリームという技も有りますが
、3次元の鳥では飛び難いような気がしますね。
タダ、前からの空気抵抗は小さくなるような気がしますけど・・・。
本当の所は雁に聞いてみないと判らないと言う事で。
失礼しました~
今 HPを検索してみましたら、面白いページを見つけました。
雑学のすゝめ
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/INDEX.HTML
の中の”素朴な疑問”です。
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA241.HTML
この中に”picorin”さんが詳しく解説されています。
正解かどうかは判りませんけどね。
先頭の鳥が作った空気の渦を後ろの鳥がサーフィンのように利用していると思います(想像)。
飛行物体は前からの空気の流れが無いと浮力は出ないはずです、冬のオリンピックのジャンプ競技は向かい風>無風>追い風の順で記録が良くなりますので空気抵抗を避けるために後ろにいるのではないと思います(これも想像)
渡り鳥ではないですが、確か同じようにイルカが船の先頭から逆V字に泳いでいる姿をよくテレビで見ますがあれは船の作った渦にイルカが波乗りして遊んでいると聞きました。
結局どうなのかは鳥に聞くしかないですね(笑)
鳥の研究をしている人なら理論を交えながら判りやすく説明してくれるかもしれませんが、知らないほうが幸せという言葉も有りますし、知ってしまうと『なーんだ 以外とつまんない!』となってしまうことも有ります。
話を濁してしまいますが(飛行機の浮力についてはももう少しお話したいところですが、話が終わらなくなりますのでスミマセン)、本当のところは鳥にしか判らないと言う事で納得したいと思います。
忘れがちですが、動物たちには解っているのですね。
渡り鳥の移動時期というのは何を基準にしているんでしょうね。
今年は宮城も暖かい日が続いていますから、雁もビックリしているんじゃないでしょうか。