10/1 5日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/311431da67d092c8894ea1c16b53e71a.jpg)
今日は帰るだけなのでユックリ起きても良いのに、いつもの時間に起こされた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
食べれなくなってきたな~・・・って普段はこんなに食べないから当然!?
バイキングではパン食が多いのです!
朝メシは『いくら盛放題』というので小さなお玉で2.5杯。
もう少し・・・と思いましたが止めときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/1fc742642a0f4b34097190af3e644851.jpg)
部屋に戻って台風情報をチェック・・・ヤッパリ 朝の便は欠航してる。
台風は北海道の南を霞めていくようなので影響なさそうですが、出発地が
丁度台風の影響で飛べ無い模様。
ココは雨が止んで風も有りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/f1b1d1f9114643223aabd583da839520.jpg)
今日は帰るだけなのでTV見てノ~ンビリ。
とはいっても何時までも居るわけにいかないので8:30過ぎ出発。
既に通勤時間は過ぎてるのでクルマが少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/9a6590ed14827bb17cb9a5fc22a4ef3a.jpg)
道駅・あさひかわ
道駅には寄るべし!
目的も無く タダタダふらっと寄り道。
目につく物も無かったので直ぐ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/c199e4ce40f593eb5b9dee1623878c35.jpg)
旭川鷹栖ICから道央自動車道にin。
ガラガラで何処までもマイペースで走れるってホントに久し振り。
東北自動車道が開通した頃でもココまで空いてなかったと思う。
もっとも 北海道は街を外れると一般道でも空いてるけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
西に向かってるので空が明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/b1753833fcb5b70e39a871a3240dd301.jpg)
砂川ハイウェイオアシス
の裏にある『北海道子どもの国』で子供が小さかった頃遊ばせたっけ!
あの頃はフィールドアスレチックがブームでクタクタになるまで遊んでたな~・・・
っという事で中がどうなってるのか興味本位でウン十年振りに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/7bdceeb081abf933c77f9b771bbb47a2.jpg)
以前も左奥の白っぽい三角の建造物は有りました。
でも この池 有ったかな~?
広すぎて奥の方まで行く気になれず入って直ぐの池の所でマッタリ。
さすがに この時期の平日では子供の姿は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/69c6fab518d74674efd0f0532ec7d594.jpg)
北海道に来た目的はコレ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
今まで回って来た所は微かに色付き始めてはいましたが1週間は早かったかな?
っと思っていたら色付いてるじゃないですか!
木は少ないけど空振りじゃないよ!っという証拠写真をパシャ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/a36b1bde810797505d701f1c4782c472.jpg)
相方は建物の色(3つ前の写真)を見て違和感を感じてたと。
建物はこんな感じだったけど色が違う様な・・・と。
ところが 子どもの国から戻って来る時に見つけた自販機のデザインを見つけて
コレ! この配色は記憶に有る!っと。
私・・・色までは記憶にございません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/981d2ac7cd5b679eed53e1bd343f33bd.jpg)
自分への土産を物色し『白い恋人ソフトクリーム』で一息。
・・・違いが判らない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
この後 松尾ジンギスカンの店へ・・・あれ?店が無くなってる!
産直に代わってました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
時の経過を感じた瞬間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/3a7f232d16ec2956baf59d72a69d9579.jpg)
岩見沢SA
SAには寄るべし!
北海道では珍しくチョッと大きめのSAだったので寄ってみました。
本州のSAの様に土産処と食事処が有りました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
それだけ確認して出発。
ぶた丼・・・完食。
ジンギスカン・・・完食。
寿司・・・完食。
ラーメン・・・ホテルのサービスでちょっとだけ。
北海道最後にラーメンを食べて行こう!
相方がスマホで検索して出した答えが『羊ヶ丘』の近く。
大谷地ICで道央自動車道をout。
ナビにラーメン店をセットしてGO!
カナリ昔 羊ヶ丘に行った事はありますが道は全く記憶に無いのでナビ頼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/0fd367da62b3a469bd418edb2107d25d.jpg)
札幌ドームの傍を通って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/641eae9aa28f59c854cbd01ce3b42966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/bea1b6bd443fa48583e5a7bf3cd19bee.jpg)
白樺山荘
名前を聞いただけではアウトドア用品店?
寒い地方では味が濃い目なのは納得できるので美味い!
後で調べたら空港内にも支店が有るらしい。
さっぽろ羊ヶ丘展望台は有料だったっけ?
まぁ ウン十年前の記憶なので定かではないけどね。
ラーメン店から直ぐ傍だったので入口まで行ってみましたが
一度見てるからパスでイイよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
クルマの返却時間まで余裕が有るのでR36を走る事に。
札幌市内なのでクルマと信号が多くチョッとした渋滞。
今まで走って来た道は追い越し車線は空いてたのですがココでは走行車線となってました。
北海道といえどクルマが多くなると変わらないな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/38/d867852c84baab78ea0eb8f89540dd57.jpg)
道駅・花ロードえにわ
道駅には寄るべし!
バイクで来た時にはカナリ賑わってたのですが平日だからなのか閑散としてました。
ただ 駐車場はそれなりに埋まってたので皆さん何処へ?
クルマの返却予定時間までマダ余裕が有るので初日に寄った
道駅・サーモンパーク千歳で時間調整。
最後の土産物チェック・・・否 キリが無いので見るだけ~!!
水族館を見るかと行ったけど入館料が高いんだよね。
ユックリ見れるほど時間も無いので パス!
台風の影響を全く感じられなかったのですが忘れたわけじゃないです。
乗る事になる飛行機が相手空港から無事に飛び立ったかを確認。
・・・帰れる!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/74e7297404648c4c35e4172a30e0f048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/453744465715e64750b10ef212f1db5d.jpg)
千歳市内でレンタカーを返却。
5日間で1082.3km
高速道も使って200km/1日なのでユックリ回って来たと言ってもイイでしょう。
目的地の殆どが以前に行ってる場所なので『多少無理してでも行かなくちゃ!』
ということではなく『その時点で行けたら・気が向いたら そこに行く』という
緩い観光も良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/149c7c9b33df9ffd75f799139f6c74e2.jpg)
レンタカー会社に空港まで送ってもらい早めのチェックイン。
来る時にはチェックされなかった手荷物の重量測定を受けて・・・
チョッとだけオーバー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
相方の手荷物は余裕でクリアなので2人旅という事でOK!と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/6f8d4dc739018fe8c68e32a4811243ad.jpg)
ホボ定刻で離陸。
さよなら北海道。
右側に座ってた人達から『夕日が綺麗!』っと。
・・・失敗した~!
前の方で窓側の席を指定していたのですが、17:00頃だと暗くなってて
何も見えないだろうと思い左右の事は考慮しなかったのです。
・・・西日が眩しくなくてイイじゃないか!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ホボ定刻に空港着。
電車とバスの接続が悪くて20:00チョッと前帰宅。
地元で予想外に時間が掛かりました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
地元の移動はマイカーを使った方が良かったかもしれません。
5日目 185km 総走行距離 1082.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8e/311431da67d092c8894ea1c16b53e71a.jpg)
今日は帰るだけなのでユックリ起きても良いのに、いつもの時間に起こされた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
食べれなくなってきたな~・・・って普段はこんなに食べないから当然!?
バイキングではパン食が多いのです!
朝メシは『いくら盛放題』というので小さなお玉で2.5杯。
もう少し・・・と思いましたが止めときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/1fc742642a0f4b34097190af3e644851.jpg)
部屋に戻って台風情報をチェック・・・ヤッパリ 朝の便は欠航してる。
台風は北海道の南を霞めていくようなので影響なさそうですが、出発地が
丁度台風の影響で飛べ無い模様。
ココは雨が止んで風も有りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/f1b1d1f9114643223aabd583da839520.jpg)
今日は帰るだけなのでTV見てノ~ンビリ。
とはいっても何時までも居るわけにいかないので8:30過ぎ出発。
既に通勤時間は過ぎてるのでクルマが少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/9a6590ed14827bb17cb9a5fc22a4ef3a.jpg)
道駅・あさひかわ
道駅には寄るべし!
目的も無く タダタダふらっと寄り道。
目につく物も無かったので直ぐ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/c199e4ce40f593eb5b9dee1623878c35.jpg)
旭川鷹栖ICから道央自動車道にin。
ガラガラで何処までもマイペースで走れるってホントに久し振り。
東北自動車道が開通した頃でもココまで空いてなかったと思う。
もっとも 北海道は街を外れると一般道でも空いてるけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
西に向かってるので空が明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ed/b1753833fcb5b70e39a871a3240dd301.jpg)
砂川ハイウェイオアシス
の裏にある『北海道子どもの国』で子供が小さかった頃遊ばせたっけ!
あの頃はフィールドアスレチックがブームでクタクタになるまで遊んでたな~・・・
っという事で中がどうなってるのか興味本位でウン十年振りに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/7bdceeb081abf933c77f9b771bbb47a2.jpg)
以前も左奥の白っぽい三角の建造物は有りました。
でも この池 有ったかな~?
広すぎて奥の方まで行く気になれず入って直ぐの池の所でマッタリ。
さすがに この時期の平日では子供の姿は見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/69c6fab518d74674efd0f0532ec7d594.jpg)
北海道に来た目的はコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
今まで回って来た所は微かに色付き始めてはいましたが1週間は早かったかな?
っと思っていたら色付いてるじゃないですか!
木は少ないけど空振りじゃないよ!っという証拠写真をパシャ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/a36b1bde810797505d701f1c4782c472.jpg)
相方は建物の色(3つ前の写真)を見て違和感を感じてたと。
建物はこんな感じだったけど色が違う様な・・・と。
ところが 子どもの国から戻って来る時に見つけた自販機のデザインを見つけて
コレ! この配色は記憶に有る!っと。
私・・・色までは記憶にございません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/981d2ac7cd5b679eed53e1bd343f33bd.jpg)
自分への土産を物色し『白い恋人ソフトクリーム』で一息。
・・・違いが判らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
この後 松尾ジンギスカンの店へ・・・あれ?店が無くなってる!
産直に代わってました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
時の経過を感じた瞬間でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/3a7f232d16ec2956baf59d72a69d9579.jpg)
岩見沢SA
SAには寄るべし!
北海道では珍しくチョッと大きめのSAだったので寄ってみました。
本州のSAの様に土産処と食事処が有りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
それだけ確認して出発。
ぶた丼・・・完食。
ジンギスカン・・・完食。
寿司・・・完食。
ラーメン・・・ホテルのサービスでちょっとだけ。
北海道最後にラーメンを食べて行こう!
相方がスマホで検索して出した答えが『羊ヶ丘』の近く。
大谷地ICで道央自動車道をout。
ナビにラーメン店をセットしてGO!
カナリ昔 羊ヶ丘に行った事はありますが道は全く記憶に無いのでナビ頼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/0fd367da62b3a469bd418edb2107d25d.jpg)
札幌ドームの傍を通って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/641eae9aa28f59c854cbd01ce3b42966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/bea1b6bd443fa48583e5a7bf3cd19bee.jpg)
白樺山荘
名前を聞いただけではアウトドア用品店?
寒い地方では味が濃い目なのは納得できるので美味い!
後で調べたら空港内にも支店が有るらしい。
さっぽろ羊ヶ丘展望台は有料だったっけ?
まぁ ウン十年前の記憶なので定かではないけどね。
ラーメン店から直ぐ傍だったので入口まで行ってみましたが
一度見てるからパスでイイよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
クルマの返却時間まで余裕が有るのでR36を走る事に。
札幌市内なのでクルマと信号が多くチョッとした渋滞。
今まで走って来た道は追い越し車線は空いてたのですがココでは走行車線となってました。
北海道といえどクルマが多くなると変わらないな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/38/d867852c84baab78ea0eb8f89540dd57.jpg)
道駅・花ロードえにわ
道駅には寄るべし!
バイクで来た時にはカナリ賑わってたのですが平日だからなのか閑散としてました。
ただ 駐車場はそれなりに埋まってたので皆さん何処へ?
クルマの返却予定時間までマダ余裕が有るので初日に寄った
道駅・サーモンパーク千歳で時間調整。
最後の土産物チェック・・・否 キリが無いので見るだけ~!!
水族館を見るかと行ったけど入館料が高いんだよね。
ユックリ見れるほど時間も無いので パス!
台風の影響を全く感じられなかったのですが忘れたわけじゃないです。
乗る事になる飛行機が相手空港から無事に飛び立ったかを確認。
・・・帰れる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/74e7297404648c4c35e4172a30e0f048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/453744465715e64750b10ef212f1db5d.jpg)
千歳市内でレンタカーを返却。
5日間で1082.3km
高速道も使って200km/1日なのでユックリ回って来たと言ってもイイでしょう。
目的地の殆どが以前に行ってる場所なので『多少無理してでも行かなくちゃ!』
ということではなく『その時点で行けたら・気が向いたら そこに行く』という
緩い観光も良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/149c7c9b33df9ffd75f799139f6c74e2.jpg)
レンタカー会社に空港まで送ってもらい早めのチェックイン。
来る時にはチェックされなかった手荷物の重量測定を受けて・・・
チョッとだけオーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
相方の手荷物は余裕でクリアなので2人旅という事でOK!と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/6f8d4dc739018fe8c68e32a4811243ad.jpg)
ホボ定刻で離陸。
さよなら北海道。
右側に座ってた人達から『夕日が綺麗!』っと。
・・・失敗した~!
前の方で窓側の席を指定していたのですが、17:00頃だと暗くなってて
何も見えないだろうと思い左右の事は考慮しなかったのです。
・・・西日が眩しくなくてイイじゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ホボ定刻に空港着。
電車とバスの接続が悪くて20:00チョッと前帰宅。
地元で予想外に時間が掛かりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
地元の移動はマイカーを使った方が良かったかもしれません。
5日目 185km 総走行距離 1082.3km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます